注目の話題
6月から入った会社をクビになりました おかしいですよね? 勤務2日目に熱が出てしまい休み、さらに次の日は母親の体調不良で仕方なく休みを取りました。 今
妻が怒ってるっぽい。 昨日行きたいラーメン屋があるから一緒に行くか聞かれ、その時の体調次第と答えた。 今日は買いたいものがあったから、昼食がてら近くのショッ
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が

昼寝がやめられません。 なるべく批判はご遠慮いただきアドバイスをいただけたらと…

回答3 + お礼3 HIT数 808 あ+ あ-

匿名さん
18/08/01 10:52(更新日時)

昼寝がやめられません。
なるべく批判はご遠慮いただきアドバイスをいただけたらと思います。

40代主婦です。
寝起きが悪く、お弁当作りや子どもを学校に送り出してからひと眠りを1~2時間くらいしてしまいます。
産後の睡眠不足で乳児といっしょに昼寝していました。もう下の子も小一になったのに、いまだに私は昼寝をしてしまうのです。

朝が弱くて起きてきてもふらつきがひどく胸が苦しいようなざわざわしてとても起きていられないときもあります。
家事は苦手で、朝からとても憂鬱です。
でも、炊事洗濯だけは何とか毎日やっていますが、今までは一通りの家事を終えてから昼寝をしていたのですが、この頃は朝の洗い物はそのまま、洗濯機のスイッチを押してなだれ込むように寝てしまいます。
用事があってどうしても休めないときは何とか頑張るのですが、午後に少しでも時間があると寝てしまいます。寝ないと頭が痛くなってしまいます。
ここ数年は生理前頃が特に酷い眠気で2日ほど昼間ほぼ寝てしまうときもあります。
買い物に出るのさえ億劫になってきました。

軽い貧血と低血圧なので、内科で鉄分注射をしてもらうようにしましたが、貧血は改善したのに眠気やだるさが治らず、甲状腺ホルモンの検査もしてもらいましたが異常はありませんでした。体調の良い時間が夕方6時頃~夜10時頃までしかありません。
夜の睡眠時間は6時間30分くらいです。

働きに出たいと主人に話しましたが、近くにすむ持病のある義母の体調管理や病院の送り迎えなど、急なときの対応を私に任されていることや、私が働いていっぱいいっぱいになったら夫婦喧嘩が勃発する予想だから働かないでほしいと言われています。今でも家事など全然出来ていませんが主人は文句も言わないし私も主人に不満はありません。なので夫婦は円満です。でも働くと私の自己主張が起きてケンカになる。と思うからです。

でも、このままだと、子供たちにとってもいつもだらしないお母さんになるし、私自身だらけて寝たきりになるのではないかと心配になります。

同じような方、この負のルーティーンから抜け出せた方、アドバイスいただけたらと思います。

18/08/01 10:52 追記
思い出しましたが、私は出産よりずっと前からとても眠たがりでした。
事務仕事中眠たくて何度もミミズの這ったような文字?になり書き直していました。

回答の皆さんは、昼寝をしてもいいと言ってくださるのでとてもありがたいのですが、ここぞというとき頑張って起きているとボーッとして頭が痛くなってしまいます。

頭が痛くならない眠気覚ましの方法があれば教えてください。

No.2685607 18/07/31 18:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/07/31 20:09
匿名さん1 

ご主人も快諾で専業主婦なんですよね?
体調が優れないなら、お昼寝する時間がある専業主婦で良かったじゃないですか。
ご主人も義母の緊急時に主さんが待機していると思うと安心してお仕事出来ますし。
ご夫婦円満なら、全然悩まなくて良いと思います。やる時はやる!それで良くないですか?
そんなにストイックに生きるタイプじゃないので私も力を持て余してはいますが、主人が良いと言ってる事の内なら自分を責めたりしませんよ。
とりあえず、体調が良くなるように注射以外にも食生活を勉強したりも良いかもしれません。

No.2 18/07/31 20:53
働く主婦さん2 ( 30代 ♀ )

わたしは働いていますが、休みの日の昼寝がやめられません。なので、多分気力でしょう。仕事中ずっと不思議と眠くないですから…。休みとなると寝なきゃ損って感じになります。子供達も大きくなってきて、自由な時間が出来たから尚更です。自律神経を整えるために軽くウォーキングとかしてみてはどうでしょうか?

No.3 18/07/31 21:38
お礼

>> 1 ご主人も快諾で専業主婦なんですよね? 体調が優れないなら、お昼寝する時間がある専業主婦で良かったじゃないですか。 ご主人も義母の緊急時に… ありがとうございます。
今の生活にとても罪悪感があったのですが、とりあえず夫婦、家庭が円満なのでヨシと思うことにします。少し気持ちが楽になりました。

食生活も、普段から食が細いのでもう少し栄養をとった方がいいのかもしれませんね。勉強します😌

No.4 18/07/31 21:43
お礼

>> 2 わたしは働いていますが、休みの日の昼寝がやめられません。なので、多分気力でしょう。仕事中ずっと不思議と眠くないですから…。休みとなると寝なき… 回答ありがとうございます。
やっぱり自律神経の問題ですかね、、、

義母の畑の草むしりをしているときはわりとシャキッとしていたんです。帰宅したとたんバタンキューでしたが、、、
運動は必要ですね、、、

ただ、今は猛暑で昼間畑に行けないので怠けてしまっています。

近いところへの用事なら歩くように心かけます。
アドバイスありがとうございました。

No.5 18/08/01 00:44
匿名さん5 

もし主さんが昼寝をやめて、更に体調を崩してしまったら、旦那さんにもお子さんにもそれこそ迷惑をかけてしまうと思います。
生理の前に眠くなることはよくあることだし、あまり気にしなくていいと思います。
お体大事になさってください。

No.6 18/08/01 10:33
お礼

>> 5 回答ありがとうございます。

そうですね、世の中のお母さんたちは眠たくても頑張って仕事したり家事をしている方がたくさんおられます。
時間があると言って寝てばかりの自分が嫌になります。

でも、私が無理して体調不良を起こしてもいいことはありませんね。

ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧