注目の話題
交通費の割り勘について相談したいです。 まだ付き合ってないですが相手側から交通費を割り勘にしないかと提案されました。 ガソリン代、パーキング代のことだと思う
やり逃げされました! 信じていたのに、既読スルー!音信不通! 男性は都合が悪くなるとみんなそうなの?
最近息子がめでたく結婚し、可愛くて謙虚で素敵なお嫁さんと結婚式をあげることになりました。 2人の実家が近かったので、実家から最寄りの結婚式場でプランを立て

大人の意見が欲しいです。いままで人種差別を知らずに海外に夢を見ていました。私は今…

回答20 + お礼16 HIT数 2489 あ+ あ-

匿名さん
18/08/06 05:54(更新日時)

大人の意見が欲しいです。いままで人種差別を知らずに海外に夢を見ていました。私は今高校2年です。昔から海外の音楽が好きでいつかは英語を話せるようになり海外関連の仕事をしたいと思い、大学の学部も言語系にするつもりでした。しかし何日か前にyoutubeなどでアジア人の人種差別を知り海外への理想が一気に消えました。私は海外の文化や音楽しか知らずに勝手に海外は楽しいところだと単純に考えていました。本当に自分に呆れます。甘かったです。全員が人種差別するわけではないでしょうが大体はそうなんだと思います。海外への理想が消えて、将来の目標が消えてしまい、今何の仕事に就こうかわからなくなりました。傷つくことを恐れずに一度海外に行ってみることがいいのでしょうか、もう諦めて違う夢を見つけるべきでしょうか、意見をください。

18/08/04 02:56 追記
皆さんの回答のおかげでやはり海外へ行きたいという思いが復活しました。差別はどこでもあるし、実際私も少し違う国の人を不審に思ったりしていることもあるので差別なんてどこにでもあるということを理解できました。自分は差別など悲しいことを考えずにとりあえず目標に向かっていこうと思います。回答してくれた皆さんありがとうございます!

No.2687161 18/08/03 17:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/08/03 17:46
通行人1 

そういう差別をする人もいれば、フレンドリーな人もいる。
これは国内でもあるから、予想だけで夢を諦めるのはもったいないですよ。

No.2 18/08/03 17:49
匿名さん2 

まだ10代なら絶対海外に出てほしいな。
日本にも人種差別はありますよ。
世界のどこにでも差別は当たり前のようにあります。それは、人間だからしょうがないと思います。けど、アメリカでもたくさんのアジア人が活躍してますよね。差別はごく一部の人なので、そんな人を気にせず、自分の夢に向かってる人には、友達もできるし、世界にはアジア人もかなり多く住んでるので、大丈夫ですよ!
10代20代は、なんでも挑戦するという気持ちで頑張ってほしいです。

No.3 18/08/03 17:52
匿名さん3 

欧米に何度も渡航すれば気付きますが、黄色人種への差別はかなりきついですよ。とはいえ留学等で複数言語をモノにする人も大勢いるわけだし。つまるところ主さんの覚悟次第じゃない?

No.4 18/08/03 18:03
匿名さん4 ( ♀ )

日本国内のアジア系への人種差別も、日本人が欧米で受ける人種差別も、どちらかというと下層階級で多いですよ。
そして差別されている人も、残念ながら、差別されても仕方ない言動をしている場合が多いです。
その地に住みながら自国の文化慣習にしがみつくとかね。

出来る人、有能な人、相手の文化を尊重しそこに飛び込んで行こうという積極的姿勢のある人は、差別を受けにくい。

それを体感するために、ぜひ海外を体験してほしいです。

No.5 18/08/03 18:28
匿名さん5 

日本だって、中国人と韓国人嫌いは多いです。
韓国人、中国人って聞いただけで険悪感というか、不快感になる人多いですよね
つまりそう言うことです。
日本も言える立場ではないし、そういったことが世界には少なからずあるということ。先進国なのに差別酷いですよね。日本って。アメリカも似たようなもんです
綺麗事はこの日本も海外もありません。
家の近くに外国人が住み始めたら、あそこは○○人の家って変に確認して覚えますよね
違う地に住むということは、そういうことです。覚悟があって住んでいるわけです。後は日本よりかなり治安が悪いこともお忘れなく。後はあなた次第ですね。

No.6 18/08/03 18:36
匿名さん6 

海外で生活して5年目になります。
たしかに人種差別はあります。ですが、教育をきちんと受けた層ではあからさまな差別は珍しいです。彼らもおおっぴらに差別をすると非難されることが分かっているからです。
個人的な考えですが、差別をする人とは価値観が合わないので、無理して付き合ったりしなければいいだけだと思います。
今の社会ではあからさまな差別をする方が非難されるので、主さんがもし差別を受けたらそれはおかしいと言えばいいのです。自分の人権を守るためには当然のことです。

逆に言えば、海外に出ると、自分を守るために戦わなければいけない場面が多くあります。そこさえ理解して、負けずに頑張れれば大丈夫だと思います。

私も最初は文化の違いに悩みましたが、ある程度するの慣れます。悔しい思いも、悲しい思いもしましたが、とてもいい経験になりました。

文化は違えど、相手も同じ人間なので必ず価値観の合う人がいます。そういう人と付き合っていけばいいと思います。

まだ高校生ですから、思い切って海外に出て欲しいと思います。辛くなったら日本に帰って来ればいい話です。頑張ってください。

No.7 18/08/03 18:41
お助け人7 

うーん難しいかもです。人種差別もそうだし、言葉とか、その国の文化の違いがあり。日本でいう常識は通じるかは行ってみないとわからないような感じだよね。後イメージだと日本より犯罪が多いイメージだと思うよ。いろいろ調べて、自分が行けると思うなら。大丈夫かもです。あまりアドバイスならなかったら、ごめんなさい

No.8 18/08/03 18:46
匿名さん8 

私も海外に出たことないですが。
ズートピアみたいな感じかな、と思っています。あれ、色々な差別や偏見、葛藤が可愛らしい姿で描かれています。
面白おかしくハッピーエンドで都合の良すぎる展開もチラチラありますが、

おおよそ、そうゆう社会で暮らす人達が自分達の世界をベースに子供達に伝えたいメッセージなどを込めて作られたお話かなと思います。
主さんは今まさに悩めるポップスちゃんなんじゃないでしょうか?

No.9 18/08/03 19:07
匿名さん9 

彼氏が外資系で海外大好き
自分は純日本産で海外は見てるぶんには好きだけど、わざわざ行きたいとは思わない人です
二回ほどアメリカに旅行に行きましたが、
アジア人だから人種差別をされるというより、人というのは自分の文化と違うものを排除したいという生理的現象を持っている。と考えた方がいいかもです。

中国に行ったって日本人と分かれば欧米より酷い形で差別されます。
白人同士でも差別はあります。

面白いな〜〜と思ったのは日本に来ている白人の方も、アジア人ほどでは無いにしても差別は受けています。
(私は白人=高慢 と心のどこかで信じているところがあるので、見かけると逃げ出したい気持ちになりますが、白人からしてみたらなぜ自分を見た瞬間に逃げるの⁇と思い傷ついてる事だと思います)

でも、イッテQのミヤゾンさんや宮川大輔さんを見てると、現地の人と本当に仲良くなっていたりします
でもオーシャンズの武井さん?だっけ?は海外の人から敬遠されてる風に思います。

アメリカズ ゴット タレント の優勝者 蛯名健一 さんも 白人、黒人、を出しぬき優勝出来ています

だから、すぐ差別される人もいれば差別されない人もいて、どこに線が引かれているかというと、「その人の人間の器」や「相性」なのかな〜と思います

もっと、行きたいと思う土地の文化やマナーを知れば、些細な事でトラブルになる事はなくなりますし、それが出来れば普通の常識的な現地の方はふつうに接してくれます
それでも差別する人は、もう脳に差別しなくてはという強迫観念があるだけだったりします

何より「差別は当たり前。それでも行きたい、試したい、楽しみたい」というポジティブな感情や好奇心を満たす事が大事なんじゃないかなと思います

差別されてない動画もいっぱいみて、やっぱ行きたいな〜〜チャレンジしたいな☆と思えれば、細かい理由なんて必要なく、それは行きたい‼︎という自分の素直な気持ちに従うのが一番だと思います

長くなったし、アドバイスになっているかもわかりませんが、あまり細かいことは考えない方がいいと思いますし、細かく考えてしまう性格だと海外はキツイと思います
しかし、細かい性格の人は海外は無理‼︎ではなく、それより情熱が大切だよ〜〜と思うので、頑張って‼︎

No.10 18/08/03 19:25
匿名さん10 

まずは行ってみましょう。経験してもいないことを判断出来ないでしょう。差別されるかも、という前情報があるだけ構えられるのでマシですよ。

差別があってもそれを乗り越えて海外で生活したり世界を股にかけて仕事している人は大勢います。問題は差別が有ろうが無かろうがやりたいことをやるんだ、という意思があるかどうかではないでしょうか。

No.11 18/08/03 19:34
匿名さん11 

別件ですが、言語学は、言語を学ぶ学問分野ですよ。その専門家は、言語のことを突き詰めますよ。あなたは言語学の専門家になりたいのでしょうか。
そうではなく、英語が話せて海外とも関わる仕事がしたい、といったことなら言語学部でなくとも良いと思います。実務的な英語は講義でも英会話教室でも独学でも学べます。
英語という言語そのものに興味がありますか? 英語を介したビジネスや社会活動に興味がありますか?

No.12 18/08/03 21:03
おばかさん12 

公務員が良いよ。
色々な種類職種の公務員があるから、海外との関係のあることを選んだらどうかな?

No.13 18/08/03 21:20
匿名さん13 

人種差別や民族差別などは、どこの国でもありますよ。もちろん、日本でも。

そこを踏まえたうえで、ばばーんと飛び込んでいくことをおすすめします。

まだ、若いわけだしね。

No.14 18/08/03 23:54
お助け人14 

日本人なんか 欧米ではヘンピな存在 見た目体型も キモいと思われてます 例えば 日本に寄生する フィリピン人とか キモいと思うのと同じ

No.15 18/08/04 02:48
お礼

>> 3 欧米に何度も渡航すれば気付きますが、黄色人種への差別はかなりきついですよ。とはいえ留学等で複数言語をモノにする人も大勢いるわけだし。つまると… 差別はされる前提で海外を学ぶ覚悟ができました。ありがとうございます!

No.16 18/08/04 02:50
お礼

>> 6 海外で生活して5年目になります。 たしかに人種差別はあります。ですが、教育をきちんと受けた層ではあからさまな差別は珍しいです。彼らもおおっ… 海外に住んでいる方からの回答はとても参考になりました。メンタルやられる覚悟で頑張ってみようと思います。ありがとうございます!

No.17 18/08/04 02:52
お礼

>> 9 彼氏が外資系で海外大好き 自分は純日本産で海外は見てるぶんには好きだけど、わざわざ行きたいとは思わない人です 二回ほどアメリカに旅行に行… 覚悟が決まった回答でした。ありがとうございます!

No.18 18/08/04 03:03
お礼

>> 7 うーん難しいかもです。人種差別もそうだし、言葉とか、その国の文化の違いがあり。日本でいう常識は通じるかは行ってみないとわからないような感じだ… ちゃんと調べます!ありがとうございます!

No.19 18/08/04 03:03
お礼

>> 8 私も海外に出たことないですが。 ズートピアみたいな感じかな、と思っています。あれ、色々な差別や偏見、葛藤が可愛らしい姿で描かれています。 … ズートピア見たことないのでみようと思います。ありがとうございます!

No.20 18/08/04 03:06
お礼

>> 1 そういう差別をする人もいれば、フレンドリーな人もいる。 これは国内でもあるから、予想だけで夢を諦めるのはもったいないですよ。 自分の目で確認してきます。ありがとうございます!

No.21 18/08/04 03:06
お礼

>> 2 まだ10代なら絶対海外に出てほしいな。 日本にも人種差別はありますよ。 世界のどこにでも差別は当たり前のようにあります。それは、人間だか… 若いうちにやってみたいことをしようと思います。ありがとうございます!

No.22 18/08/04 03:08
お礼

>> 4 日本国内のアジア系への人種差別も、日本人が欧米で受ける人種差別も、どちらかというと下層階級で多いですよ。 そして差別されている人も、残念な… 体感しにいって学びます。ありがとうございます!

No.23 18/08/04 03:09
お礼

>> 5 日本だって、中国人と韓国人嫌いは多いです。 韓国人、中国人って聞いただけで険悪感というか、不快感になる人多いですよね つまりそう言うこと… 中国と韓国について納得してしまいました。私は国籍を気にしないで生きようと思いました。ありがとうございます!

No.24 18/08/04 03:11
お礼

>> 10 まずは行ってみましょう。経験してもいないことを判断出来ないでしょう。差別されるかも、という前情報があるだけ構えられるのでマシですよ。 … 海外で活躍されている方からなにかヒントを得ようと思いました。ありがとうございます!

No.25 18/08/04 03:12
お礼

>> 11 別件ですが、言語学は、言語を学ぶ学問分野ですよ。その専門家は、言語のことを突き詰めますよ。あなたは言語学の専門家になりたいのでしょうか。 … 言語学科は私の想像と少し違いました。教えてくれてありがとうございます!本当に助かりました

No.26 18/08/04 03:13
お礼

>> 12 公務員が良いよ。 色々な種類職種の公務員があるから、海外との関係のあることを選んだらどうかな? 色々な職を調べようと思います。ありがとうございます!

No.27 18/08/04 03:15
お礼

>> 13 人種差別や民族差別などは、どこの国でもありますよ。もちろん、日本でも。 そこを踏まえたうえで、ばばーんと飛び込んでいくことをおすすめし… 飛び込むことはとても勇気がいりますが、やりたいことのために人生を賭けようと思います。ありがとうございます!

No.28 18/08/04 03:17
お礼

>> 14 日本人なんか 欧米ではヘンピな存在 見た目体型も キモいと思われてます 例えば 日本に寄生する フィリピン人とか キモいと思うのと同じ フィリピンの人が身近にいないので思ったことはありませんが差別は日本人でもするんですね。違う意見が聞けてとても参考になりました。ありがとうございます!

No.29 18/08/04 14:42
通行人29 

すでにご自身の中で答えが出たようですので蛇足かもしれませんが。

海外に行ったことがないのに海外に夢を見るのも、幻滅するのも、大して変わらないです。
ネットやテレビ、知人からの情報はすべて他人の感性を通したものであって、あなたの感性で見たら同じこともまったく別物に見えるかもしれません。実際に自分の目で見て、自分の肌で感じないと分からないことはたくさんあります。

日本に生まれ育ち、海外旅行といってもせいぜい日本人向けツアーしか経験がない人には、日本のいいところも悪いところも本当の意味では理解できません。比較対象がないからです。
差別がある・ない、のような単純な二元論だけでは物事は判断できません。他の方も仰っているように日本にも差別や嫌がらせはあるし(しかも同じ日本人に対してさえ無数にある)、それを超えるいい部分があればさほど気にならないかもしれません。逆だってありますよ。日本は豊かだと言いますが、本当でしょうか?初めて海外に長期旅行した人の多くが帰国してすぐ言うことがあります。なんで日本人はみんな不幸せそうな顔をして街を歩いているんだろう、海外に行くまで気が付かなかった、というものです。思いやりについてもいろいろです。海外だと電車の席を譲るとか困っている人にすぐ声をかけるとか本当によく見ます。お互い言葉が通じないのに助けてもらえたりすると本当に感動します。

1週間とかではなく少し長めに、なるべくならツアーではなく一人旅で、あるいはホームステイや留学などして、実際に海外に行き現地の人たちと接してみるといいと思いますよ。高校に交換留学のようなプログラムもあるかもしれません。スマホがあれば英語で困ってもなんとかなります。その場で音声入力して英語翻訳、なんて手もあるので。安く行く方法もネットでいろいろ見つかります。そうやって試してみてどの国が好きになっても嫌いになっても、それは大きな一歩になるはずです。

No.30 18/08/04 16:56
通行人30 

要するに、差別されるような性格になっていったら、ダメなのだと思います。
海外、長く住みましたが、差別されるような人間になっては、やっていけません。

No.31 18/08/04 18:37
お礼

>> 30 やはり自信が必要なんですね。ありがとうございます

No.32 18/08/05 01:38
通行人32 

最近偶然見た進撃の巨人に出てきたキャラクターの言葉ですが、『悔いが残らない方を選べ』。今の主さんに必要な言葉だと思いました。

海外に行った方が悔いが出るのか行かなかった方が悔いが出るのか、それは主さんにしかわかりません。

No.33 18/08/05 01:51
匿名さん33 

それ逆だよ。

思った事感じた事をすぐ口に出すだけ。
他の人は他の人、自分は自分だというのがはっきりあるだけ。現実が現実として臭いものに蓋がされてないだけ。

日本みたいに周りに巻かれろ的な所がなくて体裁を気にしないだけ。あるものが普通に当たり前にあるだけ。
普通のものが普通にあるだけ。

でもだからこそ逆にいいものはいいと素直に言われる世界。称賛すべきものにはおしみなく称賛する世界。
他の人がどんな事言っててもそんなのは関係ない自分がいいと思ったら素直にいいと言ってくれる世界。

日本みたいに自分はいいと思ってるのに他の人の手前良いとは言いにくいとか以前こうだったからな~とかいうのがないのでとても楽な世界。

全ては自分次第でどうにでもなる逆にとても生き易い世界だよ。

〝これくらい判ってて当然でしょ”〝これくらいしてくれたっていいでしょ”という面倒なものがない世界。

とても楽だし、自分らしくいれるし、認めてもらいたいものは頑張れば認めてくれる。

努力に見合ったものが手に入りやすい世界ですよ。

しがらみくらいはどこの国でもありますよね。日本人や東洋人に対する差別も欧州では多いですけど日本よりは世界が広い分、やれる事も多く色んな人がいて居る場所を見つけるのも日本ほど難しくないですよ。

でもそれだけに、生易しく生ぬるい世界の方が快適に感じる悟ってチャンや誰かをあてにするような人には厳しく感じると思います。

No.34 18/08/05 01:56
お助け人34 

台湾在住です 海外への夢は諦めるか続行するか は 最終的には あなたが決めなくてはならないと思いますよ

No.35 18/08/05 20:20
匿名さん35 

特にアラブ方面の人とか、日本をリスペクトしてくれていたり、
日本人であることは、とてもメリットもあると思います
差別とか、歴史的なものだったり、無理解とか自国の状況のストレス(ヨーロッパの移民とか)もあると思うので、
そういうことを理解しつつ、
自尊心は失わずに、危険だけは回避 するようにすればいいと思います

No.36 18/08/06 05:54
お礼

>> 33 それ逆だよ。 思った事感じた事をすぐ口に出すだけ。 他の人は他の人、自分は自分だというのがはっきりあるだけ。現実が現実として臭いもの… わたしはまだまだ生易しい世界でしか生きてきませんでした。いきなり海外なんて行ったら精神的なダメージを受けまくることが目に見えています。強くなるにはどうすれば良いですか。教えてください。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧