注目の話題
彼氏と連絡が取れなくて浮気してないか不安で家に見に行ってしまいました。 シロだったので相手を疑って不機嫌になったり文句言ったりしてしまうのを防げましたが罪悪
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで

デザイナー

回答6 + お礼6 HIT数 951 あ+ あ-

お助け人( 23 ♀ )
07/03/08 00:24(更新日時)

デザイナーになりたい十三歳の子、もう書き込めなかったので自スレにしました。私も昔からデザイナーになりたくて、今デザイナーをしています。今からやれば絶対にデザイナーになれるから頑張って😃✌昔の自分を見ているようでほっとけませんでした。私ももっと昔から勉強しておけばよかった…とか思うし、今から何しようとか思ってるだけでもすごく偉いよ(^_^)vその気持ちはこの先もずっと忘れないでね。まずは自分が気になる物、風景、なんでもいいからスクラップしてみたらどうかな?自己分析になる。何故好きなのか、共通点は?自己についてもういちど考えて自分らしさを探して下さい。絵は本屋でドローイングの本とか買って人間の体のバランスから練習するといいよ、まずはコレクションの服を真似して色んな素材をかけるようになること。あとは服の構造がわからないとデザインできないからパターン(服の設計図)を早くから勉強したがいい。これも本屋で財団法人日本ファッション教育振興協会から技術検定試験のガイドブックが出てるから勉強するといいよ

No.269122 07/03/06 00:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/03/06 15:51
匿名希望1 ( 10代 ♀ )

もしかして…私の事ですか?

No.2 07/03/06 22:19
お礼

なのかな?多分そう。あとは色彩検定も勉強すると為になると思うし、装苑って雑誌も毎月買って読むと刺激になるょ★

No.3 07/03/06 22:46
匿名希望1 ( 10代 ♀ )

色彩検定ってどうやって受けるのですか?

高校は、普通校行きました?
絵には自信があります。たまに自分でデザインを考えたりするのですが、服のデザインってどうやって書いてるんですか?

何をしたらいいか、全然分かりません;;
質問ばかりでごめんなさい。

No.4 07/03/07 00:01
お礼

>> 3 普通高だったけど専門入ってから高校も服飾にいけばよかったなって思ったからもう強く決めてるんなら吟味してそういう高校に行ったが絶対いいよ。覚える事、やってたがいい事は果てしなし、色彩検定は通信とかでも勉強できるよ。でもそれより重要なのがパターンかな。分からないならたしか文化に通信があったと思うな。近くに習う所がないなら通信で真面目に勉強だね☆パターンは数こなした勝ちだから。今から真面目にやればかなり優等生になれるよ☆装苑に多分どっちものってるから。服のデザインは大体B4かA4の紙に書くよ、画材は人それぞれ。画風もそれぞれだけど崩してかける人は基本ができてこそだからね、装苑に学生の色んなデザイン画がのってるから見てみて。漫画タッチの絵じゃなくて、雰囲気が必要だよ。デザイン画の書き方みたいな基礎的な本は文化出版とかからでてるから人間の体のバランスをもういちどいちから勉強してから崩していったがいいよ。

No.5 07/03/07 16:51
匿名希望1 ( 10代 ♀ )

ちなみに、[袋苑]って何と読むのですか?

No.6 07/03/07 17:10
匿名希望1 ( 10代 ♀ )

昼間のレスがなくなっていたので、もう一度レスしますm(vov)m


画材は、どんな物があるのですか?
早くそろえたいんですがお金かかりますか?道具を全部そろえたいのですが‥
デザイン画を何枚かかいてますが、漫画みたいな絵になってしまいます‥

服の感じ?がうまく表せず;;自分らしさがうまく表現できません😥
人のまねみたいな服ができちゃいます‥

とにかく袋苑を買ってみますね。

No.7 07/03/07 22:02
お礼

>> 6 まずね、デザイナーはデザイン画を書くだけの仕事じゃないよ。
画材は人それぞれだから色鉛筆で書く人もいればコピックマーカーで書く人本当に様々だよ。私は最初は水彩をならったかな、縁取りはピグマで、絵の具を水で色をすごーく薄くしてドライヤーで乾かしては徐々に影をつけたりしてたよ。世界堂にいけば一通りあるよ。でもね、デザイン画は自分で徐々にやってるくらいでいいよ。美術習ってるに越した事ないけど。 私はそれよりも早くからパターンをやってたが一番為になると思うな…デザインから服まで下手で構わないから一連の流れでやってみて。デザインのポイントだけど、テーマを決めてからかいてみて、水とか、線とか、なんでもいいんだけど、そしたらそれを思い浮かべながら書いてみて★そして同じブランドなんだと思ってかいて、そしたら統一されてくると思うよ。自分らしさは最初に書いたけど風景とか家具とか好きなものを集めてスクラップしてみて。そして例えばその自分が好きな家具からインスピレーションしてデザイン画を書くとかね。好きなもの調べは重要です。

No.8 07/03/07 22:10
お礼

>> 5 ちなみに、[袋苑]って何と読むのですか? 続きです。色彩検定は年齢制限ないよ。はっきりいってなかなか難しいです。友達に聞いたら色彩検定は問題集があるみたい!その中からしかでないから独学でも必死にやれば大丈夫だってょ★
とりあえず装苑を買ってみて~☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆頑張ってね♪

No.9 07/03/07 22:44
匿名希望1 ( 10代 ♀ )

年齢制限無いんですね。良かったー。頑張ります♪問題集は、本屋とかに有りますよね?
独学で頑張ります♪

あと、色彩検定ってどこで受けれますか?

No.10 07/03/07 23:05
お礼

>> 9 地域で色々じゃないかな?問題集に何かしら書いてるとおもうし、ネットでも調べてみて★二級とかでも難しいし、はたまた一級なんてもってると人に教えられます!内申書とか履歴書のネタになるし、自分の為にもなるから3級から頑張って勉強してみて(^_^)vパターンも忘れずにね~応援してるからね☆☆☆☆頑張って!!私続けてレスしてるから前のも見てね。でわ頑張ってー

No.11 07/03/07 23:14
匿名希望1 ( 10代 ♀ )

ちなみにパターン検定も年齢関係無いですか?

今から勉強始めても間に合うでしょうか?😥

No.12 07/03/08 00:24
お礼

>> 11 パターンは今からやってる人のほうが少ないよ♪だからこそやってみたらいいんだよ、学校入ってから友達に教えてあげられるかもだし、先生の理解しやすくなるでしょ?人に教えると自分の中で確実に自信というか、確信ができるし、まだ不確かだった所とかに気付けると思うんだ。でも完全に独学は無理だなぁ…本に目を通すだけでもいいと思うんだけどどうしてもやりたいなら通信とかでやるか、あとは新宿のオカダヤとかでパターン教えてたりもするよ、一回五千円だけど…(-"-;)でも為になるし色々質問できるかもだから一回いってみるのもいいかもだね。
そうかんがえてくとパターン検定は高校入ってからでもいいかもね勉強してれば飛び越えて二級とか受けちゃえばいんだから☆☆☆年齢制限のあるなしは明日パタんナーの友達に聞いときます。おやすみ

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧