現在社員5名の零細企業にて3年半事務として働いております。 退職に関して、不安…

回答3 + お礼3 HIT数 599 あ+ あ-

匿名さん
18/08/30 14:26(更新日時)

現在社員5名の零細企業にて3年半事務として働いております。
退職に関して、不安なことがあります。

2月から少しづづ転職活動をして、無事に内定をいただき10月1日から入社予定です。

直属の上司には以前1度退職したいと伝えてあり、引き留められましたが話は通りました。
今回は内定が出ましたので、1か月前の8月中に(就業規則が無いので、何か月前などの決まりがありません)直属の上司に正式に話をしてから社長へ伝える予定です。

以前直属の上司に退職の話をした際に、「社長に伝えたら何言われるかわかんないですよ、すごい言われると思います。」と言われて以来、伝えるのが少し怖いです。

社長は自分勝手で社員のことは何も考えず自分のことばかり考えている・・・よくあるワンマン社長の姿すべてに当てはまります。
機嫌が悪くなると口が悪くなります。

基本社内の事務作業は全て私の方で行っており、退職すればその業務が全て直属の上司(もともと事務作業やっていた)と社長に行って負担がかかるので、ふざけるなと思われるかもしれません。
ですが、まだ24歳でこのままぬるま湯につかっているような会社では成長できないし、将来が不安なので今転職をしておきたいのです。

皆様の中で、退職を伝えた経験のある方、どんな状況だったのか、なにか言われたか、退職を伝えた後について、など退職にまつわるお話教えていただけないでしょうか。

No.2697813 18/08/23 15:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/08/23 20:52
通行人1 

何を言われても関係ありません。
お世話になってことだけ述べて後は退職でいいです。

No.2 18/08/24 20:57
通行人2 ( ♂ )

自分の場合は退職の事を直属の上司に伝えて、それから社長ではなく統括部長との話し合いになりました。
かなり引き留められて3時間も話し合いを2日間しました。
退職の意思が変わらないと分かると、やっと退職願を受理してくれました。
残りの日数は有給消化で私物を持ち帰り、作業服を返して終わりました。
相手と話す時は余計な事言わずに辞める意思をはっきり伝えて行けば良いかと思います。

No.3 18/08/26 14:38
匿名さん3 

確かに怖いけど言うしかないと思いますよ、どんな円満退社の話を聞くよりも、早く伝えるのが一番安心します

No.4 18/08/30 14:21
お礼

>> 1 何を言われても関係ありません。 お世話になってことだけ述べて後は退職でいいです。 ありがとうございます。
明日やっと社長のタイミングが合って伝えることができるので、言われた通りお世話になったことを述べて退職を伝えてきます。

No.5 18/08/30 14:25
お礼

>> 2 自分の場合は退職の事を直属の上司に伝えて、それから社長ではなく統括部長との話し合いになりました。 かなり引き留められて3時間も話し合いを2… ご回答ありがとうございます。
3時間の話し合いを2日間も…!
やはり退職の意思を強く持つのが大事ですね。
現職は有給制度が無いので、退職までの1カ月は気まずいまま過ごすことになりそうですが頑張ります。
明日やっと社長のスケジュールが空くので朝一伝えます。

No.6 18/08/30 14:26
お礼

>> 3 確かに怖いけど言うしかないと思いますよ、どんな円満退社の話を聞くよりも、早く伝えるのが一番安心します ご回答ありがとうございます。
本当その通りだと思います。
明日には社長のスケジュールが空いて伝えられるので、円満に退職できるよう進めてきます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧