兄がブチきれて久しぶりに暴力付き喧嘩発展しました。 暴力付きの喧嘩の原因は、愛…

回答3 + お礼3 HIT数 522 あ+ あ-

匿名さん
18/08/29 11:49(更新日時)

兄がブチきれて久しぶりに暴力付き喧嘩発展しました。
暴力付きの喧嘩の原因は、愛犬を夜ゲージに戻さないで、放置していること。

掛け持ちしている妹は、深夜帰宅。いつもならゲージにいる愛犬がゲージに入っておらず、その頻度が多いので、1番側にいる母親に注意したら、兄曰く「俺達は最近寝るのが早い、愛犬はまだ眠くないのに入れたら可哀想。お前は自分都合でバイトしてるんだから、母に文句を言わず自分でゲージに戻せ」とのこと。
妹も「こっちもバイトでクタクタ。そっちが出してるなら、寝るときにゲージに戻してよ」と反論。
だか兄は、帰宅して飯を食って風呂入って携帯を触れる暇があるんだから自分でやれ、と。

どちらも自己中なのですが、妹が無視したことに兄が暴力。(胸ぐら掴み、壁に頭を叩きつけ、ビンタ。妹はビンタのみ応戦)
会社に遅刻するので、後にしてくれと妹が言えば、脅迫のような、覚えてろ宣言。

私はどうすれば、いいのでしょうか。
(以前も兄妹喧嘩があり、兄は妹の首を絞め、妹は男の急所を蹴り上げる喧嘩をしています。このときは、妹の存在を3年近く無視してました。)

No.2701065 18/08/29 10:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/08/29 10:24
通行人1 

わんちゃんをゲージにいれる役割の日を明確に決められれば
いいと思うんだけど、今の状態じゃ話し合いにならないかな・・

No.2 18/08/29 10:32
お礼

>> 1 回答ありがとうございます。
…入れる役割、無いわけではないのですが、相手が出来ないと思ったら可哀想ですがゲージに戻してます。
でも兄と母は、まだ愛犬も眠くないのに入れたら可哀想と勝手にゲージを開けるので、入れる役割とかぼぼないに等しい、ですよね。
どうしたものでしょうか。

No.3 18/08/29 11:03
専業主婦さん3 ( ♀ )

まず、お互いいい年をして急所蹴りとか、胸ぐらを掴むとか、みっともないからやめなさい。


次に、ワンちゃんを思うとお兄さんの言い分が正しいように思います。

お兄さんがそこまでお怒りなのは、お母様を庇ったからです。


相反して妹さんの主張はまったくの自分都合。


≫バイトでクタクタだから戻してよ


は、おかしいと思います。


掛け持ちでしんどくてイライラしていちゃもん付けたようなイメージです。


最後に、ワンちゃんを入れる柵?は、ゲージではなくケージ(cage)です。


もし、暴力の部分を抜いてご友人や彼氏さんに愚痴を話したりする時に恥をかくといけないのでご指摘させていただきました。

細かくて申し訳ない。


No.4 18/08/29 11:11
経験者さん4 

貴方様の文を読む限り、ただ今回頭に来たから兄から喧嘩が始まった、というよりかはお兄さんは妹さんのことが好きではないように思えます。3年も無視してたんですよね?それはもう、人として、関わりたくない、家族だろうが家族じゃなかろうが自分と合わない人はいます、きっとお兄さんにとっては妹さんがそうなんでしょう。

本題に戻すと、私も犬を飼っていますがお兄さんと同じくゲージに入れるのが可愛そうだな、一緒にいたいなと思ってしまいます。
お兄さんが寝られるのが早いのならば、家族の中で最後に寝られる方(妹さん?)がゲージに戻してあげるのが普通では??それのどこに疑問を抱いてるのかがわかりません。

大型犬でゲージに戻すのにかなりの力がいるんでしょうか?妹さんの力ではできないのでしょうか?10分も20分もかかることではないと思います。

No.5 18/08/29 11:42
お礼

>> 3 まず、お互いいい年をして急所蹴りとか、胸ぐらを掴むとか、みっともないからやめなさい。 次に、ワンちゃんを思うとお兄さんの言い分が正しいよ… 回答ありがとうございます。
すみません、自然変換のまま使用しておりました。

私的には妹も兄もどちらも自分都合としか思えないのですが。
でも匿名さんが仰る通り、暴力は私も母も勘弁して欲しい思いです。

No.6 18/08/29 11:49
お礼

>> 4 貴方様の文を読む限り、ただ今回頭に来たから兄から喧嘩が始まった、というよりかはお兄さんは妹さんのことが好きではないように思えます。3年も無視… 回答ありがとうございます。

妹も、同じ事を言っていました。あの人は自分を妹とも家族とも思ってないようだ、と。
ただ稀にですが、なにかにつけては俺達は家族だからを主張する兄に、都合いいなと妹は内心呆れてるそうです。

愛犬は中型犬の柴犬です。
私が戻すときには、そんなに手こずることはありませんし、時折妹が帰ってきたとき目が覚めた事もありましたが、手こずるような声や助けを求めて私を起こしに来ることもありません。

妹に、私からも伝えてみます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧