注目の話題
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑

子供を保育園に通わせています。 今まで熱 排便 食事 お昼寝時間を毎日書く項目…

回答3 + お礼0 HIT数 525 あ+ あ-

匿名さん
18/08/29 13:43(更新日時)

子供を保育園に通わせています。
今まで熱 排便 食事 お昼寝時間を毎日書く項目がありましたが、
一歳からノートが変わり、熱以外の項目が全て無くなりました。

まだ一歳になったばかりなのですが、変化がなかったとしてもちゃんと毎日の状態が知りたいです。
簡易化するのは早すぎるんじゃないかと思います。

せめて口頭でいいから教えて欲しいと伝えていいでしょうか?
モンスターになるんでしょうか?

一日のスケジュールは分かっていますが、その中で個別に見て頂きたいです。

No.2701096 18/08/29 11:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 18/08/29 12:25
匿名さん1 

子供を心配するのは、親として当然であり、あなたはすてきなお母さんだと思います
しかし、保育園にも方針がありなかなかそこまで目が届かないかもしれません
しかも、それを盛り込んで他が手薄になることもあるかもしれません
だから、口頭でわかる範囲聞いてみて、朝、夕の子供の体調や変化にお母さんが気づいてあげてください
何人も見ている先生より、1人に集中して見れるお母さんの目が1番信用できますから

No.2 18/08/29 12:38
匿名さん2 

オムツを返される園なら、排便はわかりますね。
お迎えに行った時に、昼は食べたか、それとなく聞いてみるか、他の子含めた子供の口の周りを見て、「あ~、○○食べたんですね~。たくさん食べたかな」と話をしては。

No.3 18/08/29 13:43
らん ( 20代 ♀ HBdMCd )

うちの子の通う園も細かく書くノートは1歳までです。

その後は、必要な着替えの枚数や下痢や不機嫌だった際の普段と違う体調面を伝える簡潔な連絡ノートのみです。

体調や、成長面で気になる点は担任の先生に朝・夕に相談したり聞いたりしています。

保護者が見るノートだけに記録しているのではなく、保育園の保管用やデータ用の記録物も多いと思うので、気になる点は先生に聞くのがいいかと思います。(早くお迎えに行くときなどに見かけたことがあるので・・・)

書いてもらうのは負担になると思いますので、記録しておきたい場合 ご自身でお子様用の成長記録を残されるのもいいかと思います。


うちの子の園では、排便や体調などどの先生に聞いてもわかるように管理してあるのでお迎えが遅くなっても、担任でなくても状態がわかるので助かってます。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧