注目の話題
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に

小4の娘、ウォークマンのような音楽プレイヤーを使いながらの宿題のメリット、デメリ…

回答5 + お礼4 HIT数 715 あ+ あ-

匿名さん
18/09/01 03:06(更新日時)

小4の娘、ウォークマンのような音楽プレイヤーを使いながらの宿題のメリット、デメリットを教えて下さい。

また、オススメのプレイヤー、メーカーでもタイプでも何でもいいので教えて下さい。

小4の娘は今のところ学校の通知表は体育以外たいへん良くできる。なので学力の心配はないのですが、宿題嫌いで、毎日寝るギリギリまで宿題をしています。
何とか学習を始めても、頭がいっぱいだの、頭痛いだの、足が痛いだの、妹と一緒に遊びだしちゃうだの、とにかく集中が続かず休憩ばかりとり、時間がかかるのです。
本人は歌うことが大好きで、たまに私の音楽プレイヤーを聞きながら勉強しています。すごく集中出来てるとも思えませんが、無いよりはやれているようです。ただ、本人は自分のプレイヤーが欲しいようで、イヤホンして宿題したいそうです。
もうすぐ誕生日なのであまり高価ではないものを買ってあげようと思っていますが、イヤホンしながらの学習って実際身に付くのでしょうか?

また、もし、買ってあげるとしたらiPod?のようなダウンロード系がいいでしょうか?

ちなみに、私の機器はSONYの音楽プレイヤーで、ダウンロードではなくCDをパソコン内のSONYのXアプリに取り込み、それを機器へ転送しています。

私自身、アナログ人間なのでダウンロードで音楽を購入する。というのが苦手ということや、ダウンロード系だとお金を払っている感覚がなく、制限無くほしがるようになるんじゃないかという心配もあります。

ちょっと質問内容がごちゃごちゃしてますが、
小4の子供に音楽を聞かせながら勉強させるメリットデメリット、またオススメの機器等何でもいいので回答いただけたらと思います。

No.2701968 18/08/30 21:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/08/30 21:39
匿名さん1 

いまはユーチューブや聴き放題定額アプリで聴く人が多いんじゃないかな
それと無線イヤホンか無線ヘッドフォンがあればいいかな私なら。

No.2 18/08/30 21:41
匿名さん2 

私もイヤホンで聴きながら勉強していましたが、他に気は散らなくなりますが宿題に集中もしません。
○時に食べに出掛けるから、それまでに宿題と自主学習やって、の方が、さっさと終わります。

No.3 18/08/30 21:50
匿名さん3 

私の経験からでよければ

音楽を聞きながらの勉強は効果的だと思いますよ。
ただ、あまりにも大音量だと勉強の妨げにしかなりません。

機器とかは詳しくないのでわからないです😞すみません。

あと、個人の意見ですので無視して構いませんが、小学校のうちは宿題とかあまり気にしなくてもよいかと。

No.4 18/08/30 22:08
お礼

>> 1 いまはユーチューブや聴き放題定額アプリで聴く人が多いんじゃないかな それと無線イヤホンか無線ヘッドフォンがあればいいかな私なら。 回答ありがとうございます。

それはタブレットとか使うのですか?
スマホのように月々の利用料金がかかりますか?

No.5 18/08/30 22:13
お礼

>> 2 私もイヤホンで聴きながら勉強していましたが、他に気は散らなくなりますが宿題に集中もしません。 ○時に食べに出掛けるから、それまでに宿題と自… 回答ありがとうございます。

何時まで休憩とか、何時から始めようとか、いつも目標を決めているのですが出来ません。
出掛ける用事があってもなかなか取り組まず、結局途中になってしまい私も叱ってしまいます。

学力抜きで考えれば、他に気が散らないという点ではいいのかもしれませんね。

No.6 18/08/30 22:20
お礼

>> 3 私の経験からでよければ 音楽を聞きながらの勉強は効果的だと思いますよ。 ただ、あまりにも大音量だと勉強の妨げにしかなりません。 … 回答ありがとうございます。

音楽聞きながら勉強できたとのことですが、どんなジャンルのものを聞いておられましたか?

うちの子が聞きたがるのはまだアニメの主題歌などが主なため、歌いだしてしまいます。
歌ってても宿題が出来てしまえばいいのですが、、、、

あと、小学校のうちの宿題は気にしなくてもいい。というのは学力にはあまり関係がない、ということでしょうか?たとえば、とにかく宿題をする習慣付けと考えればいいということですか?

色々お聞きしてすみません💦

No.7 18/08/31 22:57
匿名さん1 

いま支払っているネット料金と定額聴き放題1000円前後くらいですみますよ。
YouTubeならお金要りませんし。タブレットやフリーSIMスマホや
携帯会社で契約してるスマホなどで。

No.8 18/08/31 23:29
お礼

>> 7 回答ありがとうございます。

そういう方法があるんですね!

ただ、まだ四年生の娘に定額料金の負担をさせる、あるいは私たちが支払うことにまだまだ抵抗があります。

定額ダウンロード系はもう少し大人になってからにしようと思います。

音楽はお年玉などのお小遣いから聞きたい人、曲のCDを自分で買わせてみようと思います。

CDを取り込めるし、のちのちダウンロードにも使える機器だと、どんなものがあるでしょうか?

その辺のシステムに疎いもので、、、、

No.9 18/09/01 03:06
匿名さん1 

自宅で聴く分であればPCでいいと思いますよ。
携帯したいならAndroid OSや iOSや Kindle fire などのタブレット、スマホにPCから音楽
データをmicroSDカード又は内部ストレージに転送すればいいと思います。
あるいはiOSのiCloudのようなの利用すれば転送しなくてもアプリにネットアクセスするだけで全てのiOSデバイスで
聴けたりますし。わかりづらいですよね。これで失礼します。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧