1歳8ヶ月の息子が寝てくれない 保育園に通わせているのですが夜全然寝てくれませ…

回答6 + お礼2 HIT数 818 あ+ あ-

匿名さん
18/09/04 09:06(更新日時)

1歳8ヶ月の息子が寝てくれない
保育園に通わせているのですが夜全然寝てくれません昨日も9時過ぎに寝かしつけ洗濯を干し始めたら起き1時間ほどかけて寝かしつけ少ししてまたぐずりだしミルクをあげ寝てくれず夜中1時くらいになっても寝てくれず抱っこ紐でお外を散歩し少しうとうとしてきたのでまたミルクをあげやっと夜中2時くらいに寝てくれてましたそのあと洗い物を済ませ洗濯を干し
私が寝たのが3時前朝6時くらいに息子がぐずりだし1時間ほど授乳して保育園なので起きて用意してそれが週に2、3回
私凄く寝不足でしんどいです
8時半前に保育園のバスがきます
仕事が9時半に家を出ないと間に合わないので子供を保育園バスに乗せてからもバタバタです
皆さんはどうしていますか?アドバイスがあればお願いします
息子の体重が今13.5キロあり抱っこも長時間は辛いです
体重も十分だしミルクも授乳もやめたいのですがないと癇癪起こすのでなかなかやめれません
寝不足、貧血でしんどくて毎日フラフラで仕事行っています
授乳をやめるいい方法があればお願いします

No.2702213 18/08/31 08:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/08/31 09:13
匿名さん1 

あきらかにやりすぎ。

あなたが壊れますよ。

旦那さんは何してるの?

No.2 18/08/31 09:51
匿名さん2 

日中寝ないように園に相談してみる。
寝かしつけはしない。
安全な場所で自由にさせておく。
または、添い乳で主さんも寝てしまう。
気づいたのですが、主さんの「また起きなきゃ」が伝わって、寝ないのかもしれないです。

No.3 18/08/31 19:25
お礼

>> 1 あきらかにやりすぎ。 あなたが壊れますよ。 旦那さんは何してるの? 旦那は仕事で昼4時から朝方まで仕事で
早番のときは朝から夜7時くらいまでには帰ってくるのですが最近遅番が多く
早番だと朝早いので夜寝かせてくれと言われ頼れません
機嫌がいいとミルク作ってきたりしてくれるのですが最近の息子のグズグズが酷く旦那が機嫌悪くならないよういても起こさないようにしています

No.4 18/08/31 20:54
お礼

>> 2 日中寝ないように園に相談してみる。 寝かしつけはしない。 安全な場所で自由にさせておく。 または、添い乳で主さんも寝てしまう。 気づ… 私の起きなきゃが伝わってしまってるのかもしれませんね
早く洗濯しなきゃ保育園の用意しとかなきゃと
寝たら私が離れていくのがわかって不安になり寝れないのかも
保育園にもお昼寝のこと聞いてみます
ありがとうございます

No.5 18/09/02 14:43
匿名さん5 

園で遊びまわったりの運動が足りないのか、
日中離れてれているので母の愛を感じたいのかわかりませんが…
保育園の先生はたくさんのお子様を見ていらっしゃる言わば育児の先輩です。
どんな些細なことも相談されたら良いと思います。
帰宅後のお子さんの状態を話しアドバイスもらいましょう。

散歩する代わりにおんぶ紐でおんぶして
家事をこなしてしまえばどうでしょうか。
一石二鳥とは違うかもしれませんが…
その後お子さんと添い寝して
スレヌシ様の独り言でも構わないので
〇ちゃんは今日はどんな遊びしたのかなー。
滑り台とかしたのかなー。など話しかけてみたり
子守歌でもうたってあげたり。
となりにお母様が添い寝してお母様の声で安心するのではないでしょうか。


No.6 18/09/03 18:09
通行人6 ( 30代 ♀ )

日中、お昼寝するから
リセットされちゃうんでしょうね…(×_×)


ウチの娘は、
年少の時に途中入所でしたが
お昼寝しちゃうと夜なかなか寝ない子どもでした。
なので、先生に相談して
短くしたりして対策しました。


No.7 18/09/03 22:08
通行人7 ( 30代 ♀ )

1歳8ヶ月でまだ夜中に授乳、ミルクってあげすぎじゃないですか?
13.5キロってうちの4歳の娘と同じです。
身長も高いんですか?

私の娘は夜泣きとかあったんだけど、構いすぎもダメだったので、しばらく放置とかしてました。
泣き叫んで近所迷惑、とかじゃないなら、少し放置してみたら?
寝たふりするとか。
諦めて寝るようになるんじゃないかな?

あまりにも泣き叫んで寝ない、とかなら夜驚症が心配なので小児科に相談ですね。

授乳をやめるいい方法なんてないです。
今日から終わりって強い意志で決めて、子供が泣こうが喚こうがやめるだけ。

泣いて可哀想でも、そのうち泣かなくなりますよ。
みんな1歳頃そうやって断乳してるんじゃないかな。

ちょっと構いすぎかな?という印象を持ちました。

No.8 18/09/04 09:06
匿名さん8 

私が行った卒乳教室では…
夫と自分の休みが重なるなど余裕のある日の一週間前くらいから「そろそろミルクはやめようね」と声かけし、当日「今日からミルクはバイバイね」とぱたっとあげるのをやめます。1日、2日は泣いても納得すると子どもは諦めるそうです。一週間以上激しく泣いたりしつこくしたらまだその時ではないそうですが、もう普通食を食べられる歳なので、大丈夫かと思います。
お仕事大変かと思いますが、出来ればお母さんと一緒に寄り添って寝るのが安心して眠れると思うので、慣れるまでは家事を手抜きして寝ちゃうのも良いかと…難しいですかね。
保育園でも相談に乗ってくれますよ。お昼寝はきちんとするなら、園で使っている寝る時のBGMとか、状況をに似せるとか…ぬいぐるみを抱くとかタオルを持つとか安心する条件がある子もいますものねー。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧