注目の話題
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は

2ヶ月程前に旦那が自分で自分のお腹を切りました。1ヶ月後退院して 適応障害と言…

回答6 + お礼0 HIT数 763 あ+ あ-

匿名さん
18/09/03 00:58(更新日時)

2ヶ月程前に旦那が自分で自分のお腹を切りました。1ヶ月後退院して
適応障害と言われ。お金の件で旦那と話しでもまとまらず義母に相談してやっとまとまりました。そこから離婚の話になっていきなり義母から
ここの家の嫁とは、長男の嫁とは、
義母が嫁に入ったときはこういう覚悟で入りました。でもあなたはどうですか?と言われ。わたしはそれと切腹したのとは違うと思い頭に来て言い返してしまいました。
そしたら義母が長男の嫁は義理のお父さん、お母さんの老後をみる!という覚悟がないとダメだとその覚悟あなたにはありますか?といわれ関係の無い話にわたしはキレてあんた!と言ってしまいました。
次の日に嫁の立場であんたと言ってしまいすみませんと。謝罪しました。
でもわたしが思う所まだ結婚して9ヶ月で覚悟を見せるって難しく無いですか?その期間わたしは妊娠中で
産後3ヶ月で切腹という事があったので正直そんな余裕もありませんでした。わたしも覚悟はありました。
子どもが生まれ落ち着いたらそういうのもちゃんとしないとなと考えていた矢先にこうなってしまい。
わたしの心も傷続きました。でもまだ小さい赤ちゃんがいるのに私が下を向いていたら赤ちゃんも不安になるだからできるかぎり笑ってようと思い。頑張ってます。でも義母にああいう言い方をされ、離婚と言われわたしがどんな気持ちだったかすこしでもわかってほしいです。

それで2.3日がたってお母さんがわたしがあんたと言った言葉に傷ついた名誉毀損で訴えようかなと言ってるそうです。正直わたしムカついてるんですがお母さんと二人でちゃんと話した方がいいですかね?

No.2703818 18/09/03 00:16(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 18/09/03 00:24
匿名さん1 

売り言葉に買い言葉で、あんたの一言で名誉毀損て… 笑

謝罪してあるんだよね
あとはもう、相当ご立腹な様子の姑さんの頭が冷えるまで
ほっときましょうよ。

No.2 18/09/03 00:46
匿名さん2 

あんただけでもそもそも
名誉毀損にはならない。
脅すにしても もうちょっと
マシな台詞は無かったのかなw

適応障害はいつから?
切腹後に診断されたの?

めちゃくちゃな状況だけ
わかりますが、
兎に角 名誉毀損には
あてはまりませんので
ご安心を。

No.3 18/09/03 00:54
匿名さん3 

その程度で名誉毀損で訴えるなんて出来ませんよ(笑)
出産で大変な時にショッキングな出来事でしたね。
旦那さんの切腹と長男嫁の話は関係ないように思いますが、旦那さんの適応障害って、何に適応出来なかったんでしょうか?仕事が変わった?
仕事じゃなくて結婚生活に適応出来なかった故の切腹なら、少額でも慰謝料もらってください。
まだ若いでしょうし、どっちに非があるか明確にしておくのは大事です。
そんな義母と2人で話し合わなくていいです。放っておきましょう。
話し合うべきは旦那さんと。

No.4 18/09/03 00:56
匿名さん4 

あんたの一言で名誉毀損で訴えても笑われるだけだと思います。
仮にその訴えが通り相手が裁判に勝訴したら、嫁のあなたは姑にいくらかのお金を支払わなければなりません。
嫁が支払うということは、必然的に可愛い息子の懐も痛む事になります。
それが理解出来ない姑はアホなんでしょうか。
姑のことはしばらく放置で良いと思います。

No.5 18/09/03 00:56
匿名さん5 

まずは旦那さん、一命を取りとめてよかったですね。
本来なら奥様が旦那さんを支えてあげるべきでしょうが
ご離婚されるのですか?
お金の件とは養育費などのことでしょうか?
妊娠していたことを棚に上げて旦那さんのことを蔑ろにしていませんでしたか?
スレヌシ様はご自分のことしか見えてないような気がします。
文面を読んだ範囲で感じたことです。誤解していたらすみません。

結婚に対する考え方が甘かったかもしれませんね。
愛する人と子供たちだけで甘い楽しい生活を…
などと願望があったかと思いますが。

義母さんの言ってることは間違ってはいませんよ。
今の時代に時代錯誤な話と思えますが…
結婚するときにご実家に
「お父さん。おかあさん。育ててくれてありがとうございます。
今日、私は〇〇さんに嫁ぎます。今までお世話になりました。」
って、挨拶しませんでしたか?

結婚して旦那さんの姓になったのですよね。
嫁に行く。旦那さんに嫁ぐ。と言うことは
旦那さんの家族の一員になったということなのですよ。
そして
覚悟は結婚してからするものではないです。
結婚は覚悟を決めてからするものです。

ご夫婦間になにがあったかわかりませんが
修復不可能な所まで来てしまっているのであれば
第三者を間に立てるなどして距離を置き離婚されるべきでしょうね。




No.6 18/09/03 00:58
通行人 ( r49KCd )

義母さんに言ってやりなさい。
夫婦は結婚して2人だけで新戸籍をつくりますから、法律上義両親と嫁は他人のままです。
義両親の財産貰う権利もありませんが、面倒見る義務もありませんから。
面倒見る義務があるのは、主の実親に対してです。
たとえ結婚して名前が変わっても、実の親子関係は何も変わりませんからね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧