注目の話題
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか

批判しないで聞いてほしい。本気で悩んでます。

回答42 + お礼26 HIT数 3881 あ+ あ-

悩める人( 23 ♀ )
07/03/10 03:11(更新日時)

自慢に聞こえるかもしれませんが、絶対そんなつもりはないです。自分でまだまだだと思っています。けど頑張ってきました。だから悩んでます。わかりにくくなるかもしれませんので、箇条書きにします。私の今までの努力を読んで、さらにアドバイスください。
・中学の時、水泳・陸上・駅伝大会に出場。(喘息持ちで)
・弁論大会で最優秀賞(中学校で夜まで練習した)
・高校では不真面目なクラスの中で学級委員、部活で一人だけ科が違うけど部長。
・専門学校で生徒会に入る
・夜遅くまで残り勉強。
・ひどい時は、生徒会が夜11時まで。その月は4つの検定があり、1時間かけて帰りそれから勉強。
・成績トップを保ち卒業。
・資格取得数は、設立以来のトップの数、25検定取得。
・市であるマルチメディアコンテスト大会で司会を担当。
・卒業時に、優秀賞を受賞。
・現在の会社で入社3週間で会社の損益管理などを任せられる。
・現在は5部署担当。
おおざっぱでしかかいてませんが、本当に誰にも負けないくらいの努力をしてきました。今はやりたい仕事というか、興味のある職があるんです。今まで努力して挑戦したりしたのに、どうしてもいまいち勇気がなくて悩んでます。

No.271486 07/03/08 13:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.2 07/03/08 14:13
お礼

ありがとうございます。ちょっと説明不足になりました。文字数が足りなかったもので^^;
私は今の会社にお金は求めていません。小さいとこなので。これから大きくなりますが。ただ、専門学校の時に、学ぶだけ学んで、それを生かした仕事につけてないことに後悔があります。
ビジネス系のクラスを選んでしまいましたが、本当はシステムにも興味があります。成績がよかったので、特別に受けてみろと一人システム科に放り入れられたこともあります。それによって、興味がわいたというか。一応、プログラムの知識もかじった程度にもっていますので、システム系の検定の2,3級はとれると思います。しかし、実際実務や授業すらやっていないのに、自分の知識、そしてこれからする勉強だけで、仕事がやっていけるのかと不安です。1さんの言うように、確かに自分でも今までの努力からして、どこにでもとびこんで挑戦してもいいくらい頑張ったと思っています。けど、なぜかここでとどまってしまいました。なんか、入ってから「この程度の知識しかなくてきたの?」とかそんな言葉が頭にかけめぐってます。

No.4 07/03/08 14:30
お礼

ちなみに、専門の時は、卒業研究のリーダーもしました。おとなしいメンバー、やる気のないメンバー、頑張るけど空回りするメンバー、人の誘惑に負けてすぐ諦めるメンバー。こんなメンバーを引っ張っていくのは今まで生きてきた中で、一番の苦労でした。社会人になれば辛いことがいっぱいあると言いますが、今はまだその卒業研究が一番辛いです。担当の先生までが、やる気のない人のペースにあわせてしまい、先生と討論する毎日でした。私に計画をたてるようにいったわりには、その計画を無視しやる気のないメンバーに合わせる。それは違う。やる気のないメンバーに合わせるのではなく、やる気のない人をやる気にさせる方法を考える、それが私の仕事で先生の仕事であると私は思ったんです。毎日どう指導すればやってもらえるか、どうすればスムーズにいくか、そして分担してるけど知識のない人が「自分でできた」と思えるようにするか、人に指導するなら自分がまずできないといけないと思いなれない一からのプログラム言語の勉強、全て家に帰っても机に向かい夜中まで頭を抱えてきた6ヶ月でした。

No.5 07/03/08 14:36
お礼

最後には、メンバーも自分から「今日は何すればいい?」などと、進んでするように。私の姿は他の先生もみてくれていました。「あなたなら仕事もうまくいくだろうね。もしかしたら上司よりも上にいける思考回路だわ」と。でも基本的には、私は「まず自分ができてから意見を言う」という派なんで、ひたすらひたむきに頑張ります。でも、そういう風に言われれば自信もてますよね?それに自分でもやっぱり頑張ったと思います。リーダーだからくじけるわけにもいかないから、陰で泣きそれでも這い上がり、一度だけ精神崩れそうで、大爆発し、狂う私をとめようとした担任の先生を突き飛ばすまでの行動をしてしまったこともあります。担当の先生だけは私の気持ちわかってくれなかったけど。でも、最後まで頑張った。自分でも、仕事をする上でのチームワークや、連結や、基本にも自信があります。でも、実際システム系の仕事につくとしたら、それだけじゃだめなんだと思って。どんな仕事かもはっきりしてないのに、興味があるだけでやるのは迷惑じゃないかと思ったり、自分の知識でついていけるのかと不安になったり、私って甘いのかなって気になります。
長くてすみません

No.8 07/03/08 15:48
お礼

3さん
ありがとうございます。すごいですね、インターハイ。大きいなぁ・・・
3さんもいろんな挑戦したんでしょうね。私も頑張れるかなぁ・・

No.9 07/03/08 15:51
お礼

6さん
ありがとうございます。

今の知識だけでは転職しようとは思いません。今以上にまだ勉強して資格もとってそれからだと思ってます。その頃何歳だろ・・・

しかも資格をとるだけの知識ではだめなんじゃないかって気がするんです。実際いましたもんね、試験はできても実技というか実務はだめで、実務や技術は持ってるのに、知識としての資格試験とかになると落ちる人。システム科の方にそういう人沢山いました。サーバーとか自分で運営してる人がいたけど、その人はどんなに頑張っても情報処理の資格試験には合格できないままでした。実力はあるのに、文章で問題を出題されるとわからなくなるみたいです。

No.10 07/03/08 15:59
お礼

7さん

いえ全く。過去の実績が否定されるとは思ってません。たとえ否定になってもかまいません。書き忘れてましたが、私が今までなんで頑張れたかというと、成果だけを求めていたんじゃないんです。そりゃ確かに、結果がついてくればいいにこしたことはないですが、私はそれよりも、それまでの頑張ってる、努力している過程が大事だったんです。
中には、簡単にとれた資格もあります。当然苦労してとった資格もあります。1回落ちて2回目に受かったものもあります。それは、頑張りたかったから。1回目がダメでも2回目は成功するかもしれない。私はそういう考えで頑張っています。だから簡単にとれたものは、不満でした。「私頑張りが足りなかった」と。逆に落ちても満足なものがありました。「私かなり頑張ったな」と。頑張ったと思えなければ意味がないんです。努力できてなければどんなに結果がついてきても私にとって価値がないんです。
だから、過去の実績が否定されるとか全く考えていません。でもなぜか、「私がシステム系で働けるのかな。知識だけで通用するのかな。通用しなくてがっかりさせたら迷惑だな」って。

No.12 07/03/08 16:18
お礼

ありがとうございます。
でも、少し意味がわからなくて・・・自分の捉え方であってるのかわかりませんけど・・。

私は組織?というかチームで何かを作り上げるということが大好きです。今まで上の立場でしかやったことがないですけど、リーダーとかをすることで、すごくメンバーのことを考えたり、それによって、どういう方針でやればいいか、どうすればみんなが一つになれるか、そうやって考えてやっていくことが好きです。苦労はしますけど、チームみんなが成長したところをみると嬉しいし、それで作り上げられたものも嬉しいし、色々企画したりするのも好きです。どっちかといえば、一人で黙々とする仕事とかの方が苦手かもしれないです。
今まで頑張れてこれたのも、周りの友達や先生などが協力してくれたり支えてくれたからできたことです。私の成果になりますけど、私だけがだした成果ではないと思っています。だからこそ、組織?って好きですよ。


なんか・・・違うかな?捉え方が・・・

No.15 07/03/08 16:59
お礼

13さん
ありがとうございます。現在は、総務・経理・人事・生産管理・営業をしております。もともとは総務で入社しています。

No.17 07/03/08 17:04
お礼

11さん
ありがとうございます。よくわかりました。
確かにそうですね。リーダーとか上をするということは、下がついてこれなくなるかもしれないということも考えておかなければならないですね。
実際私は学校の卒業研究で体験してしまいました。私も普段は結構頭が回転するタイプではなく、大人しいタイプなんです。あまり無駄口たたかないというか、冷静でいるというか。だから最初はみんな同じペースだって思ってたんですが、いざ卒業研究となっても、みんなのペースは変わらずマイペース。最初はびっくりでしたが、中々それをまとめるのって難しかったです。でも、私も深く色々考えてしまうタイプなので、ユーザーの納期に間に合わせないといけないということも考えながら、やっぱりメンバーのペースを乱さないようにそしてメンバーの勉強になるようにと考える方が一番でしたね。納期は、なんだかんだいって間に合うから大丈夫といわれていたので。ですから、あまり突っ走ったりすることはありませんでした。
あと、仕事ではリーダーなど上をする勇気はまだありません。私はひたむきに頑張りたいです。

No.30 07/03/09 08:11
お礼

すみません一括で。ありがとうございます。できれば一つ一つに御礼したいのですが、最近ちょっと体調悪くてダウンしていました。気づけばこんなにレスが・・・本当にありがとうございます。
なんか、ちょっと勇気が出てきました。
なぜ?というレスもありましたが、確かに独身です。失うものもないと思います。でも自分でも不思議でした。なぜ今まで頑張ってこれたのに・・・ととどまってしまっている自分に困惑していました。色んなリーダーや代表とやってきても、やっぱり人前は得意ではない気がするし、人見知りもするし・・・人に迷惑かけたくないという思いも強いです。そのわりにはやっぱりスキルアップしたいという気があって、とりあえず行政書士の資格を目指して勉強したりもしています。それに加えて基本情報技術者も。自分を追い込むのは好きだけど、追い込みすぎて余裕がなくなったりもします。すると、「私はまだ頑張りが足りないんだな」とか思い、先が不安になったり・・・。
でもやってみればいいんですよね。入ってがっかりされたら・・・仕事しながらの勉強でも許してくれるかな?

No.31 07/03/09 08:20
お礼

もってる力を活かしたいという気持ちもあります。レスにもあったように、本当にやりたいことなのかって・・・ちょっとズキッときました。私昔から、やりたいことなのか判断ができなかったんです。それはたぶん、先のことを気にしすぎてできるかな?って不安になってることで、「興味がある」で感情をとめてしまうことがよくあります。それで悩みすぎて、やりたいことなのかどうかが判断できなくなってしまって・・。今回もそうかもしれません。プログラムやシステム開発、確かに授業では興味を持ちました。こんなわけのわからないコードを打って、システムができるなんてすごいって。でもその先、やっぱり不安が巡って、それ以上の感情がでないように抑えていたところがあります。そのせいか、多趣味というか他にも興味があることが・・・。今まで言ってなくてごめんなさい。自分の中で興味をもっていることがありすぎて、悩んでた部分もあります。その中で仕事内容というか一番中身がみえるのがプログラムやシステム開発やHP製作などのシステム系でした。

No.33 07/03/09 08:51
お礼

>> 32 大丈夫です。全然きつくありませんよ、ありがとうございます。
よく言われてきたんです。最初からできる人はいないよ、別に失敗してもいいじゃんって。
あっ一つ思われがちなんですが、全く実績にはこだわってないんですよ。それに向かって自分が頑張ったなって思えればそれでいいので、あれだけ実績だしたのにプライドが・・・とかは全くないんですよ。よく言われるのが、専門の時の友達のお母さんとかまでにも「あの子ならもっといいとこいけたんじゃないの?もったいない」といわれるくらい、小さい会社にきてしまいました。ってくらいこだわりがなくて・・。
だったら、迷わずいきなよって思いますよね?(ーー;)なんだろ・・・昔は確かに失敗が怖くて何もできなかったけど、失敗を経験してからはなんでも挑戦できるようになったんです。それによって、興味をもてることも見つけられたし、自分に向いてると思えること言われて気づいたこともあったし。

あっ・・・思い出しました。トラウマになってることが。

No.36 07/03/09 09:21
お礼

>> 34 批判ではないので聞いて下さい。 正直な意見として・・・なんか重いです。真面目すぎるというか・・・・ たぶん主さんが頑張ってるのに、相手に伝わ… ありがとうございます。
私のスレと御礼レスみてもらえますか。私は上に立つことで一番大事にしてきたことは、ついてきてくれたメンバーの気持ちや性格を考慮することです。確かに真面目だと言われます。けどそこを勝手に突っ走ってると勘違いされないように、みんなのペースも考え、みんなの勉強になることも考え、そういうバランスを一番大切にしていました。ビジネス科にとって、システムを作成する卒業研究は一からプログラムの勉強だったので、納期にはギリギリでした。でもギリギリになってでも、メンバーの気持ちは失いたくなかった。だから一番重点においたのはメンバーの気持ちなんです。普段は大人しくしてるので、他の人がどうあばれようが不真面目にしようが私は関与してませんでした。それがその人のペースなんで。でも必要とされたら色んな悩み聞いたり、勉強教えあったりで、レスいただいた中の気を使っていたとっていう面も、その通り、変に気を使われないように意識してました。一番気を使われたりするのが大嫌いなので。だからたまにふざけあったりもしてましたね^^;

No.37 07/03/09 09:26
お礼

>> 35 主さんが楽になれる言葉をかけるとしたら、 ○世の中には自分より他人に評価されている人がいる ○世の中には自分より多数の資格を持っている人がい… ありがとうございます。
そうですね、この世の中にはすごい人がいっぱいいます。本当に尊敬します。ここに書き込みしている多くの人の文章を読んで、「この人すごいなぁ」って本当に尊敬させられてしまいます。

でも・・・
レスいただいた「自分はちっぽけな存在だと思えたら、失敗したり、周囲に失望されたりしても、気にしなくていいんだって楽になれませんか」って言葉ですが・・・

すみません(>_<)私は逆かもしれません。今でも考えたりします。自分が周りに比べてまだまだだって思うと、逆に「だめだ、このままじゃ。もっと私は努力しなきゃいけない」って思ってしまいます。

すみません、こんな性格で(ーー;)せっかくレスいただいたのに・・・
もっと楽にって自分で思うんですけどね。やっぱり自分に厳しくしてしまって責任も負ってしまってふんばってしまう(ーー;)

No.38 07/03/09 09:32
お礼

続きでした。トラウマになってることがあります。

卒業研究の時に、先生たちからも評判の悪いマイペースすぎのおちゃらけ先生が担当でした。その先生に私は批判され、いっぱい討論して言い合ってやってきました。生徒会でも、会長がしっかりしてなくて副会長が勝手に進めたりしてて、先生は「会長はつまらん」といつも副会長だけ支持し・・・私はそのやり方が納得いかなくて職員室に行き「なんで会長を見捨てるんですか?確かにしっかりはしてないかもしれない。けど、何かをする前にいつも副会長が出てきて、それで先生たちも副会長ばかりチヤホヤして。そんな中で会長にしっかりしろっていっても、会長は誰を支えに頑張ればいいんですか?気に入らないなら教育すればいいじゃないですか?それすら何もしないで、会長を無視して・・・先生たちが会長をダメにしてるんじゃないですか」と乗り込んだことがあります。今では、先生たちは「今の生徒会にせめてあなただけでもいてくれたらしっかりしてくれるだろうに」といってくれますが、私は生徒だった当初、先生たちには「そこまで頑張らなくても。まぁ落ち着きなさい。適当にやろうよ」と呆れられてました。

No.40 07/03/09 09:37
お礼

それによって、私は卒業する時に自分が優秀賞とれるとは思ってませんでした。「私って先生たちにとってかなりウザイ存在だっただろうな」って思って。そして誓ったのが「社会人になったら、もうちょっと大人しくして、我慢して、自分を抑えないと」と思って社会人になりました。今の会社は、沢山納得いかないことがあります。都合の悪い時は「俺ここの人じゃないから」と仕事を放棄したり、お客が隣にきてても無視したり、報告もできなかったり。でもそれを我慢してきてしまいました。社長は「何か不満があったりしたらなんでも提案して」と言ってましたが、やはり社会人としては冷静に物事を判断しなきゃと思って、とりあえず自分を抑えてやってきました。そして最近。本当にこれじゃ会社がやばいよって思うことがあるのですが・・・あれ?言葉がでない・・私、言えなくなりました。「どういうことで口だししていいのかな?どの時点で提案すればいいのかな。でも我慢してても会社はよくならないし」と意見することに自信がもてなくなりました。自分の意見はもっています。口にできない。そのせいか、この先にも自信がなくなってしまってると思うんです。

No.43 07/03/09 09:47
お礼

>> 39 失敗したり、周囲に失望されてもいいというのは、努力しなくていいという意味じゃないですよ。 頑張って失敗しても、頑張ってもできなくて周囲に失望… お仕事頑張ってください。

そういうことなんですね。でも益々自分を追い込んでしまうかも(>_<)

でも変なとこで堂々としてて^^;

「どーんとこい。失敗したらごめんね。」って感じに仕事をすることも^^;この差は自分でもわかりません。いつそんな感情がわくかもわかりません。なんだか、急に開き直れる時もあるし、いきなり自信過剰になって「私ならできるよ」って感情もたまにあります。でも私ならできるって思える時は、うまく逃げ道つくれてるんですよね^^;「まぁ自信過剰だけど、失敗したら謝っとけばいいや」って。
で結局失敗したことがないんです。
というか失敗と思わないプラス思考な時もあります^^;
検定だって落ちたことあるし。でも努力してたから失敗とは感じないというか。
いつもそんなプラス思考でいれたらいいんですが・・・いつでるか・・・

No.45 07/03/09 09:51
お礼

>> 41 興味あることがいっぱいあるなら、ひとつずつ頑張ってやって行けばいいんですよ。 そのうち、どれを本当にやりたいかどうかが見えてきますからその時… ありがとうございます。

実は今の職場には不満はあります。とはいっても仕事というか、みんながバラバラな気持ちで自分勝手な人が多いから、一つになりたいって感じです。だからもう少しここで、私がいてよかったと思われるように頑張りたい気持ちはあります。

そうですね、パンクしかけてるかもしれません。みんな言うことが違ったりするし、したくないことは押し付けてくるし。それでもそれが自分の仕事だとは思ってますけどね、あまりにも最近仕事が多くて。

ほどほどに頑張ります。

No.46 07/03/09 10:06
お礼

>> 42 ごめんなさい!主さん 面白いですね! とっても 真面目ですね! 努力 たくさん してきて 結果も残して素晴らしいですね! もしかしたら 全… ありがとうございます。
私おもしろいですか?おもしろいって言葉好きです。真面目と言われるのが嫌いってわけではないけど、言われすぎたので、おもしろいって言われると・・(*^_^*)


ボランティアは大好きなんですよ。人のために役に立ちたいというのが、まぁ大雑把ですけど、小さい頃からの夢なんです。喘息持ちで家族に沢山苦労かけたし、愛情も沢山もらった。休みがちだったのに友達もはなれていかずにいつもそばにいてくれた。愛情沢山もらいました。
それによってかわかりませんけど、私も人のために、人にいい気持ちでいてもらうために、役にたちたいってずっと思ってきたんです。ボランティアにも登録してました。ただ、条件にあわなかったのか、まだ一度も(ーー;)だから自分でやりはじめました。というかボランティアではなく、本能で身体が動いてしまいます。笑 スーパーとかでもゴミがおちてりゃ拾いまくったり、カートを整えてしまったり。

No.47 07/03/09 10:14
お礼

>> 44 主さん…重いよ~。考えすぎ。頑張る事は素晴らしいこと…でもね…完璧な人間なんていないんだよ。いつも何かに追われてるように走り続けると、いつか… ありがとうございます。
私・・・彼女はいません。女なんで^^;
彼氏はいますよ。
ん~でも誰にも気づかれないかも、重いなんて。ここに書きまくったのでみなさんにはいいレスいただきました。でも普段まわりの人には完全に感情を抑えていますね^^;時と場合で周りに合わせたり、みんなが楽しんでるときは一緒に楽しむって感じなので。

趣味は~、でも神経つかうものが多いかもしれません。^^;
ミニチュアハウスみたいなのわかります?なんか小さい小物を作ったりするのが好きなんですよ。あとはスポーツが好きです。球技や走るのは得意です。今日も夜は地区のバレーの練習です。でもバレーは好きだけど、やっぱり人間関係で気を使ったりするので疲れるのは一緒かもしれません^^;あとピアノかな。でももうすでに精神的にきてるかもしれません。自律神経失調症の恐れと母に言われてます。母経験者です。体調もよくないのでそのせいですかね。ほんと、なんか気楽に取り組める趣味があれば・・・。他にも悩みが沢山。別々の問題で実は何度もスレたててたんですけどね^^;

No.49 07/03/09 10:48
お礼

>> 48 そうですね。それは自分でもわかってます。だから表現の違いですかね。やりたいことなら迷わないからそれはやりたいことではないとは言い切れないと思います。ただ、やりたいといってしまったら違うとは自分でも思います。だから訂正するとしたら、「やってみたいこと」かな?
と思いますね。
積みかさねは大事ですが、もう少し見極めも必要じゃないかと感じてとどまってる部分もあります。興味があるとしても、この仕事は興味だけでしていいものかとか、まだ仕事内容を把握できてないなぁとか。

No.53 07/03/09 12:34
お礼

>> 50 じっくり考える事は大切だと思います。でもやってみたいと思ってる、興味がある事はドンドンチャレンジしたらいいと思いますよ!そんなに守りに入らな… ありがとうございます。
試しに・・・って感じでやってみてもいいってことですかね?

No.54 07/03/09 12:38
お礼

>> 51 勘違いならごめんなさい😿いつまでも満足出来ず、努力し続けて、目標に向かって邁進するとゆうことは、一般論・一般的には素晴らしいと思う方が多いと… ありがとうございます。
生徒会長すごいですね。私はいつも支え役の副とかその下の役員って感じで頑張るのが好きでした。
確かにあってると思います。ストレスまではいかなくても一度はへこむかもしれませんね。結構挑戦してる最中や努力してる最中がストレスかもしれません。周りにも言われますが、限界がきてても限界と気づいていないんじゃないかと。確かに、そうなんです。色々やってて一段落した時に、いきなりどっと疲れがきて、次にしなきゃいけないことに中々気が進まなくなってたり。

もしかしたら、今その時期かもしれません。なんか心ではやりたいと思っても自信がもてなかったり、やる気がおきなかったり。

No.55 07/03/09 12:46
お礼

>> 52 なんか文章見てみて余裕が感じられないです。取り付く隙が無いって言うか…。 趣味も無理してやるのは趣味じゃないですよ。 主さんは頭で考え過ぎ、… ありがとうございます。
ごめんなさい「効率、結果を求め成果が第一みたいな。」だけ否定させていただきます。
前の方にも書いていたように、私は結果は求めません。今まで残してきた結果も、求めて得たものじゃないんです。
「とにかく頑張りたい」「努力しなきゃ意味がない」という思いです。検定に落ちたこともありました。でも落ちても自分がその過程でがんばったと思えれば満足なんです。

 

No.59 07/03/09 16:29
お礼

ありがとうございます。

要領のよさですか・・・確かに勉強とかも要領はよくないかもしれません。無我夢中に細かいとこまで勉強したりしてしまうので。

でも資格取得に要領のよさなんてないと思ってやっています。私は頭からなんのために資格取得をするかを決めてやってきました。確かに必要なものを受けるのは大事ですよね。でも私はそれよりも、色んなことに挑戦して、自分がどこまでできるかの挑戦でした。だから、必要かどうかで資格を選んでいません。要領がいいかどうかは、個人個人がどんな目的で受けたかで違うのではないでしょうか。私はそう思ってやってきました。
確かに勉強方法は要領悪いんですけどね^^;

No.60 07/03/09 16:36
お礼

別に過去を栄光とも全く思ってないんですよ。「私あれができるから」とか思ったこともないし、失敗も結構したし。

なんか、どれだけの知識があればいいかもわからないからでしょうか、不安になるのは。努力もしたし失敗もしたし色々挑戦したし、そのままで突き進めばいいような気もするんですが、システムは納期も厳しいでしょうから、今の自分じゃ・・・とも思います。
体力も必要といいますし(ーー;)私体調崩しやすいんですよね。これから知識もまだ増やさないといけない、体力もつけなきゃいけないと色々備えておかなければいけないこととか頭にあるから不安なのかもしれません。

でもみなさんの言う通り、やらなきゃわからないんですよね。ここで諦めたらもったいないかな・・・

みなさん沢山のレスありがとうございます。こんなにレスを頂いたのもはじめてなんです。一つ一つ保存しておきます。本当にありがたいです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧