主人についての相談です。 30代の夫婦で子供が1人います。 主人は朝7時半頃…

回答5 + お礼4 HIT数 817 あ+ あ-

匿名さん
18/09/27 02:45(更新日時)

主人についての相談です。
30代の夫婦で子供が1人います。
主人は朝7時半頃に出勤し、帰宅は8時頃。
私は、8時過ぎに子供を保育園に連れて行き、それから出勤し、帰宅は5時過ぎ。
お弁当作り、子供の身支度、家事、育児、食事の準備はほぼ私の仕事で、主人はお風呂の掃除のみをしてくれます。
休みの日も他の家事を手伝う事なく、ごろごろと過ごしています。掃除をしている時は子供を公園に連れて行ってくれます。

たまには、家事を手伝って欲しくてお願いする事もあるのですが、なかなか行動に移してくれません。極々たまーーに、食器洗いをしてくれますが、物凄く感謝の言葉を求められて嫌な気持ちになります。
ありがとうとは言いますが。心から言えない。

私は、子供が小学生にあがって落ち着いたら正職員として働く為に、資格の勉強をしております。主人には、難しい資格の為、かなり勉強を必要としますので、理解してもらえるように説明し、自分の食べた食器位は洗うようにお願いしても全くしてくれません。

子供を寝かせ、勉強する頃には毎日クタクタで勉強にも集中できず。それでも頑張っています。

こんな思いやりのない主人にしたのは私の責任で、私も主人に対して思いやりがないのかも。
と思って自分に言い聞かせるしかないです。
本当、資格を取って自立して離婚するのが目標になりそうです!

資格は、ステップアップの為に必ず取得したいです!頑張るしかないのに、主人を見てると毎日イライラして最近は爆破しそう。家族の為にも資格を。と頑張ってるのに。今では、資格取って離婚しようか。と考えら事もしばしば。


同じような経験された方しますか?
どう思いますか?
私が甘いのかなぁ?
主人も仕事を頑張ってるから仕方ないのかな?

寝不足で思考が回りません。



No.2716810 18/09/27 01:16(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/09/27 01:29
匿名さん1 

まずは、寝ましょう。

心身共に疲れ切ってるんでは?と感じますよ。

体力復帰してからぼちぼちと…

No.2 18/09/27 01:44
匿名さん2 

夫婦は鏡ですよ。
主さんが資格の勉強を出来ているのは、ご主人の稼ぎがあるからです。
主さん一人だけの稼ぎでは、資格の勉強までは手が回りません。
掃除がはかどるのも、ご主人が子供を連れ出してくれているからです。
感謝の言葉を強要された、ああムカつく、ではなく、
本当に感謝しているのであれば、自然とありがとうが出てくると思います。
また、主さんが家事をして、お子さんの世話をすることだって、当たり前じゃないんです。
主さんがそういった細かいサポートをしてくれているから、
ご主人は後方を気にすることなく、仕事に専念することが出来るんです。
どちらの仕事の方が重要だとか、大変だとか、そういうことじゃないんです。
どちらも、仕事を分担して頑張ってくれているんです。
まずは、主さんもご主人も、相手がやっていることは当たり前のことじゃない、
やってくれて有難うという心を持とうと、提案してみてはいかがでしょうか。
資格取って離婚して、確かに主さんにとってはいいかもしれませんけど、
いつだって離婚で傷つくのはお子さんなんです。
私は不動産で、中古物件を取り扱っておりますが、
離婚して売られたご家庭の子供部屋、見えないところは刺し傷ばかりです。
ストレスがたまったお子さんが、ペンで何度も刺したんだと思います。
パパと離れたくないと書いて、その上から塗りつぶされている家もありました。
クロスは張り替えるので、次の方へは綺麗な状態でお渡しになりますけど、
あの子供部屋の状況確認だけは、毎回嫌になります。
ごくたまーにでも、やってくれたことには有難う、だと思いますよ。
たまにやったからって何?俺はそれを毎日やってるんだけど?って怒られるのと、
君のお陰で綺麗になったよ、有難う、と言われるのだったら、
主さんはもう一度やりたいと、どっちを言われたら思いますか?
夫婦は尊重と気遣いがなければ、すぐ離婚になってしまいます。
そして離婚で傷つくのは子供です、気丈な顔をします、パパなんて要らないと言います。
でも子供部屋に、真実が隠されているということを、何度も見てきました。
諦めないで話し合ってみてください、尊重し合って下さい。
夫婦で、有難うと言う回数を増やしてみてください。

No.3 18/09/27 01:49
匿名さん3 

資格を取って生活にメドがついたら、サヨウナラ~👋で良いですよ…
何もしない男は、家政婦にしか思っていないのですよ。
自分の母親もそうして来たから、自分も何もしなくても良いと勘違い君ね。
なので、自分達の生活に沿った行動が出来ないので、貴女とのその差はどんどん広がると思うよ…
感謝しろと見返りを求める自体、御主人様がしてやったから…なんですよ…
面倒臭い男は、いくつになっても、幾ら言っても変わらないよ。

No.4 18/09/27 02:01
働く主婦さん4 

うちも子育て、家事に関わる範囲が同じ感じです。

求めても人ってそうそう、変わらないから諦めています。
私は10年先に離婚を考えて生活しています。
結婚して15年。
子供は中2、小4になりました。
主さんの様に子供を保育園に入れ、朝から晩まで動きっぱなしでした。
独り暮らしをした事が無かった私は家事と育児で一杯、一杯。
財布は旦那に預けていました。
子育ても落ち着いてきたので、貯金等をたずねたら、全然貯まっていませんでした。
財布取り上げ、今、貯金に励んでいます。
10年後に離婚する為です。

主さん、そんなに忙しくて夜の夫婦生活はありますか?
旦那って、させてくれないと協力しない~みたいな所ないですか?

資格を取る必要があると、旦那さんも同じ考えですか?

我が家はさせてくれないから、協力しない態度が丸見えです。

No.5 18/09/27 02:04
お礼

>> 1 まずは、寝ましょう。 心身共に疲れ切ってるんでは?と感じますよ。 体力復帰してからぼちぼちと… コメントありがとうございます!
寝ます!

No.6 18/09/27 02:08
お礼

>> 2 夫婦は鏡ですよ。 主さんが資格の勉強を出来ているのは、ご主人の稼ぎがあるからです。 主さん一人だけの稼ぎでは、資格の勉強までは手が回りま… 色々と考えさせられるコメントでした。ありがとうございます。
子供の将来を考えると絶対に夫婦は仲良くないと子供を不幸にしてしまいますよね。努力で、仲良くも可笑しな話ですが。私の考え方一つで夫婦は変わると思います。

No.7 18/09/27 02:08
お礼

>> 3 資格を取って生活にメドがついたら、サヨウナラ~👋で良いですよ… 何もしない男は、家政婦にしか思っていないのですよ。 自分の母親もそうして… 変わらないだろーなぁ。
って思います。笑

No.8 18/09/27 02:13
お礼

>> 4 うちも子育て、家事に関わる範囲が同じ感じです。 求めても人ってそうそう、変わらないから諦めています。 私は10年先に離婚を考えて生活… うわー。似てるー。ウチと同じだー。笑

財布ははじめから私てますけど。

夜の営み分かりますー。
したいから家事をする!ってのがあってムカついてました!

今は勉強が優先でしてないので、主人も全く協力しないのだと思います。笑

コメントありがとうございました。
思わず笑ってしまいました!

No.9 18/09/27 02:45
通行人9 

どこをゼロ基準にするかで物事って全然変わるよ〜?

私は「男は手伝ってくれないし手伝ってくれなくても当然だ」と思ってたの。
旦那さんの方が家庭の土台を守る責任が重くて絶対に仕事からは逃げられないし、仕事の時間も私より全然多いから。
だから「男は手伝ってくれないし手伝ってくれなくても当然だ」と思ってたの。
だから私が洗濯物畳んでても何してても彼には休んでてと言ってたし、何かを手伝おうとしてきてもいいからいいからって断ってたくらい。だからちょっと手伝ってくれたらすごく感謝感激で喜んでお礼言ってたの。すみませんありがとう!嬉しい!でも申し訳ないって。
そしたらそれが良かったのか旦那さん、色々自分から手伝ってくれる人になったよ。義両親や旦那兄弟が驚くくらい。

ある人に聞いたらそれは報酬をちゃんとあげられてたからだって言われた。
自分がやった事が相手に本当に喜んでもらえたらそれって報酬になるんだとか。
犬が頭を撫でられて嬉しくなってまた撫でて欲しいから同じ事やる様になるのと同じで、旦那さんにはそれがちゃんと報酬をあげれてる事になってたからじゃないかって。

だから多分、これくらいやってくれて当然だって思ってる自分から出るありがとーって多分旦那さんにはちゃんと報酬になってないんじゃないかなー
もっとやってくれてもいいじゃないかって思ってたりするとそれこそそれが顔や表情に出ていて、口から出てくる言葉には相手には全然報酬にはならないだろうし。

何をゼロ基準にするかで多分物事変わると思うよー

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧