キラキラネームを付ける親はどんな心境なんでしょうか? 読めない組み合わせの漢字…

回答6 + お礼0 HIT数 399 あ+ あ-

匿名さん
18/09/29 15:05(更新日時)

キラキラネームを付ける親はどんな心境なんでしょうか?
読めない組み合わせの漢字を使ったり、物語やドラマの主人公のような名前や芸名のような名前にしたり。
高確率で読み方間違われたりなんて読むか分からない名前、失礼ですが容姿は普通なのに名前だけが輝いてしまうって子どもはいい気分しないと思います。
小さい子同士だとキラキラしてる名前でなんか言われたりする事もあると思います。

No.2717460 18/09/28 12:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 18/09/28 13:07
匿名さん1 

一生懸命考えてつけてるんでしょ。
余計なお世話じゃないですか?(笑)

No.2 18/09/28 13:11
通行人2 ( ♀ )

そもそも、つける親本人が「キラキラ」だと思っていない。

「読めなーい」「なんて読むの?」「珍しいね」という反応が、“特別感“をくすぐられて嬉しい。

なにかで努力して達成感を得たり仕事で認められたりという経験のない人が、ここぞとばかり、我が子の誕生を利用して、注目されたい願望を満たそうとする。

あ、でも。
小さい子供って素直ですから。
回りの大人が見れば、え?と思うような名前でも、子供同士はむしろ、素直に受け入れません?

No.3 18/09/28 13:24
働く主婦さん3 ( ♀ )

ひとそれぞれ価値観は違います。
主さんや周囲の人がキラキラネームだと思っても
つけた本人やその周辺の人はそう思わない場合もあります。
実際2さんのおっしゃるように、子供は特別な反応をせず受け入れる場合が多いです。

つける人は単純に響きや字面、あるいは一生懸命意味をこめて、それなりに自分がいいなと思った名前をつけているはずです。あまりにもキテレツなのはおぉぉ…ってなっちゃうけど、他人があれこれいうことではないかな。

まあでも正直、私性格悪いなって思いながらもつい思ってしまうことはありますよ。両親とも美形とはとても言えないアジア顔なのに、よくもまあそんな洋風の名前つけたなーみたいな。でももう慣れた。最近の子は逆に古風な名前のほうが多いですよ。

No.4 18/09/28 13:31
匿名さん4 

子供はペットじゃないんだからしっかり考えろって思います。
まあ名前をつけている本人達は至って真剣なんだろうけどね。。

光宙とか今鹿とかなんやねんって感じですよね。

No.5 18/09/28 13:53
匿名さん5 

あまりない名前をつけたいのでしょう。
子どもが通った幼稚園の担任が出産、これは名前? と驚きました。

きっと、今まで担任した園児と同じ名前をつけたくなかった‥ にしても すごい名前にしたな~って。

何人?(異国) って感じ。


No.6 18/09/28 14:43
通行人6 

他人はほっとくしかない

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧