ちょっと疑問です 他の方のスレ見て思った事で そこで質問するのも何なので …

回答6 + お礼7 HIT数 566 あ+ あ-

通行人( ♀ )
18/10/02 16:15(更新日時)

ちょっと疑問です
他の方のスレ見て思った事で
そこで質問するのも何なので
スレ立ててしまいました

お風呂での椅子、洗面器の話なんですが

まずお風呂で洗面器
私は使わないので使っている人は何に使っているのかわかりません
スレを見たら洗面器なくてタオルを何で洗うの? とありましたが
そのタオル とはなんですか?
お風呂の最中に私はタオルを洗うシーンはありません

椅子は 立っているのが辛い人が使うと思っているので
私は体も頭も立って洗います

ですが椅子を使う理由に
飛び散り を書いている人がいました
そんなこと考えた事もなかったですが

座って洗ってシャワーしても
飛び散る位置が下に下がるだけで飛び散りはしますよね?

しかも 変な話ですが
大事な部分は座ってたら洗えないし流せないので結局立つじゃないですか
足裏についても書かれていましたが
立って足裏は洗えます
それ考えたら立ったり座ったりの方が面倒だし洗ってる体で椅子に座るのはぬるぬるして気持ち悪くないのかなと思います

飛び散りが理由の椅子利用される方は
家族全員従ってくれてるのか とも思いました
お風呂でどうやって洗ってるかなんて家族にいちいち聞いた事もないので
飛び散りが理由の方は家族にどうやって入ってる? と聞いたのでしょうか

トイレも男性の飛び散りを理由に旦那さんに座らせて用を足すように言う奥さんもいるらしいですよね
それと同じ理屈何だろうなと思いますが
飛び散りが理由と知ってもそれを理由に座らせようとは思わないですが…

お風呂の入り方一つでいろいろあるんだなぁと驚きました

どうでもいいって言ったらどうでもいい話ですが

結構人の入り方に驚いた ので
あと 座る事自体私はないので更に椅子を通り越して下に座る
という事に驚き
そこまでしてお風呂で座る理由がわからないです

お風呂疑問でした


No.2719614 18/10/02 13:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/10/02 13:55
匿名さん1 

私もその相談の回答をした者です。最初に回答して、主さんと同じく洗面器何に使うのか?と立って洗うと書きました。

私はタオルというか体を洗うボディタオルやスポンジ使いますが、洗面器を使わずシャワーで流しながら洗います。

飛び散りも座って洗っても飛び散るし、お風呂掃除する時に壁も洗ってるので問題ないです。

洗面器と椅子を使っている人で使わなかったらどうやって洗うの?と言ってる方がいたけど、考えたらわかるじゃない…と思ってました(笑)

No.2 18/10/02 14:00
匿名さん2 ( ♀ )

体って意外と立って洗うと洗えていない垢って人間は残りやすいんですよ。

だから、じっくり丁寧に洗いたい人は椅子を使うと思います。
個人的には仕事で立ち仕事でして、ずっと6.7時間も靴を履きっぱなしなので、足が蒸れて雑菌が繁殖してしまうんですよね。
まぁそんなことなくても、背中の窪みや足は、立ちながら洗うと絶対垢落ちない部分が出てきますので。
洗ってるつもりでも落ちていないんですよ。
介護やってる人だと体の洗い方とか仕事でやるから知っているよ。
スピーディに洗いたい人は別にいいじゃないでしょうかね。

桶もあるけど、正直使わないな。

No.3 18/10/02 14:05
匿名さん3 

洗面器は、自分は初めの掛け湯と体を洗うためのタオルを洗うのに使います。自分は体を結構粗めのタオルで擦って洗うのが気持ちいいので。

主さんは、体を素手で洗う派なのかな?
昔、ガキの使いで、ダウンタウンの松ちゃんが、頭を洗ってそのまま素手で全身洗ってる姿を見た覚えがあります。タオル使わないで洗う人もいるんだなぁって思って、覚えてたけど、そんな感じですかね。

椅子については、主さんはお若いのか片足立ちでも大丈夫なのかもしれませんが、お風呂場は水で滑って危ないですよね。万が一それで怪我をする方が嫌なので、立ち座りは面倒ですが、自分は座って足の裏を洗いますね。

まぁ、飛び散るうんぬんはそこまで、自分も気にした事はなかったですね。

百聞は一見にしかずなので、お風呂屋さんに行けば、色んなお風呂の入り方が知れると思いますよ!

No.4 18/10/02 14:15
専業主婦さん4 

お風呂の入り方も、様々なんですね。

昔は家のお風呂にシャワーは付いてないかったので、ついでに蛇口からお湯も出なかったので、洗面器で湯船からお湯を汲んで体に掛けていました。
お湯を汲む用とお湯を溜めておく用、二つの洗面器がありました。
1つの洗面器に湯船から組んだお湯をためて、それで顔を洗ったり泡の付いた手を洗ってお湯を汲む用の洗面器できれいなお湯を汲む。
そんな風に使っていました。

頭を洗うときも、洗面器にお湯をためて、もう一つの洗面器で湯船から組んだお湯で頭をすすぎ、それからシャンプーをします。
手についたシャンプーの泡を洗面器に溜めたお湯で洗って、もう一つの洗面器で湯船からお湯を汲んでシャンプーを洗い流します。

タオルは、石鹸を付けて泡立てて、体を洗うのに使います。
石鹸の付いたタオルは、洗面器に汲んだお湯ですすぎます。
最後に水できれいにすすいで、固く絞って体を拭いてから、お風呂を出ます。
そうすると、バスマットやバスタオルがあまり濡れません。

小さい子どものころに、そんな風なお風呂の入り方をしていたので、今でも洗面器にお湯をためて頭や体を洗う習慣があります。
今はシャワーがついているし蛇口からお湯も出るので、湯船からお湯を汲むことはあまりありませんが、お風呂に入ってすぐにお風呂の床やいすを軽く流してお風呂場を温めるのに湯船から洗面器でお湯を汲んで使います。

子どものころから座って洗う習慣があるし、泡がはねて湯船に入ると親にとても怒られたので、なるべく泡が飛び散らないようにしています。
立って体を流すと、座って流すより泡が飛び散る範囲が広いのではないかと思います。
私は立ってはシャワーも使いません。

私には、洗面器もタオルもなしにお風呂に入ることは、考えられません。
お風呂イスは好みですが、私は便利だから使っています。

No.5 18/10/02 14:16
お礼

>> 1 私もその相談の回答をした者です。最初に回答して、主さんと同じく洗面器何に使うのか?と立って洗うと書きました。 私はタオルというか体を洗… ありがとうございます
あぁ ボディタオルの事ですね
普通のタオルかと思ってしまいました

私は泡立てネットなので
シャワーで洗えばさっと落ちるので

私は反対に椅子に座りながら下半身どうやって洗うの?
と思います

飛び散りも泡が壁についたらシャワーで流すし目に見えて汚れたら掃除するし
目に見えない飛び散りまで気にしないです

ありがとうございました

No.6 18/10/02 14:35
お礼

>> 2 体って意外と立って洗うと洗えていない垢って人間は残りやすいんですよ。 だから、じっくり丁寧に洗いたい人は椅子を使うと思います。 個人… ありがとうございます

椅子は立ってるのが辛い人 と思っていたので
立ち仕事ならわかります

立って洗うのと座って洗うのでは汚れ落ちが違うのですか?
座ると体の窪みってなくなるんですか?

反対に座ると足が曲がる
足の付け根、大事な所も洗えないので結局立つ
で不便ではないですか?
でまた座る
座ると体がぬるぬるで椅子と接する部分が気持ち悪い
しかも滑るし
と思うのですが…

あと汚れって多分どこも完全に落としきれないと思いますが
果たしてそこまで落としきる必要ってあるのかなって
その分皮脂も奪われるし
テレビで泡立ててさっと洗うだけでいいとやってるのを何度か見て
私はそちら派です

それは好みだし人それぞれなので こうした方がいいのでは
とかではないですが…

顔もクレンジングと洗顔で汚れ落とし切れてるかといったら落とし切れてないですよね
完全に落とそうとしたら
お肌ボロボロになるので
私はそこまで気にしてません

ありがとうございました

No.7 18/10/02 14:44
お礼

>> 3 洗面器は、自分は初めの掛け湯と体を洗うためのタオルを洗うのに使います。自分は体を結構粗めのタオルで擦って洗うのが気持ちいいので。 主さ… ありがとうございます

なぜシャワーでなくてかけ湯なんですか?

私は泡立てネットです

床も滑らない床?
ボコボコした床です

椅子はあるので座ってみた事はありますが
気持ち悪くてダメでした

それに下半身はどうやって洗うのかなと
立って洗い
また座って
流す時に上半身は座って流し
下半身は立って流すんですか?
想像しただけで私には面倒くさいです(^_^;)
ありがとうございました

No.8 18/10/02 15:01
お礼

>> 4 お風呂の入り方も、様々なんですね。 昔は家のお風呂にシャワーは付いてないかったので、ついでに蛇口からお湯も出なかったので、洗面器で湯船… えーっ
私には絶対無理です
お風呂って1日の疲れをとる場でもあるので

私にはまるで4さんの入浴の仕方だと作業のようにしか思えないです
疲れませんか?
それにそんなに何もかも浴槽のお湯だといざ入る時お湯かなり少なくなってませんか?
座って浴槽からお湯くむのも大変

あと洗面器では頭はきれいに流しきれない気がします
ましてや座って流したら身体の曲がった部分に残るし
座ってる側(おしりとか足の後ろ側)はどう流すんですか?

タオルも泡立てたり洗ったりするのにかなりお湯やボディソープ使いますよね
というか石鹸というのも驚きです

4さんの入浴方法はかなり驚きました

浴槽には蓋があるので泡は湯船には入らないです

No.9 18/10/02 15:08
お礼

タオルで体を拭くというコメントがあったので私もちなみに
私は最近自分で考えた方法
フェイスタオルを持って入り
拭いてから出る
出る際に
バスマットに足をおく前に片足ずつ足裏も拭きながらでる
するとバスマットがあまり濡れないですみ
お風呂で予拭きしてるので
残った湿り気は脱衣場にでればさっと乾燥してバスタオルを使わないですむ
バスタオルを洗うと洗濯かさばるので
フェイスタオルだからかさばらず毎日洗えて便利
です

コメント頂いていますが
座りながらの体洗いと流すやり方がどうやってやってるのか疑問でしかたないです


No.10 18/10/02 15:38
匿名さん10 

銭湯に行ったら分かるよ。

No.11 18/10/02 15:44
お礼

>> 10 ありがとうございます
ちょっと人をじろじろ見られません(^_^;)
銭湯に行きませんし…

No.12 18/10/02 15:49
お礼

そもそも 体を洗う為にあるお風呂
濡れたり泡が飛んだりして当たり前の場で
飛び散りを気にするのがわかりません
汚い話ですみませんが
トイレで普通にせず ちょろちょろしろ と言ってるも同じで…
別に掃除すればすむ話で

気にされる方は多分潔癖なのかなと思いました
個々の感覚なのでしかたないですが
わかっていても感覚って不思議ですね

No.13 18/10/02 16:15
専業主婦さん4 

≫8

お返事ありがとうございます。

疲れませんよ(*^_^*)
子どものころから、慣れているので。
昔は湯船に水を入れながら追い炊きしていたので、お湯は減りません。
今も、足し湯をしながらお湯を使うので、大丈夫です。
また、何度も体にお湯をかけて、石鹸の泡がきれいに流れるまで流すので、そこも大丈夫です。
おしりは、ちょっと浮かして流します(笑)

主人はボディソープ派ですが、私は固形石鹸派です(LUXとか牛乳石鹸とか)。
タオルを湿らせて石鹸つけて泡立てて、洗面器一杯分のお湯で足ります。
石鹸の方が、泡切れがいいようです。
タオルも、三回ほど濯ぐと石鹸分はほぼなくなります。

そうか、蓋をしてシャワーを使うんですね。
それで分かりました。
私は蓋を開けたまま、座って体を流します(今はシャワー)。
飛び散らせないように気を付ける癖がついているので、特に気を使っているつもりはありません。

本当に、いろんなお風呂の入り方がありますね。
私も新しい発見があって、楽しいです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧