飛行機内で2時間半赤ちゃんが酷く泣いていました…。沖縄へ旅行に行きました。帰りの…

回答79 + お礼1 HIT数 19278 あ+ あ-


2018/10/22 14:38(更新日時)

飛行機内で2時間半赤ちゃんが酷く泣いていました…。沖縄へ旅行に行きました。帰りの夜の飛行機で2時間半近くにいた夫婦の赤ちゃんがずっと死ぬんじゃないかというくらいの勢いでギャン泣きしていました。1才にもなっていないと思います。機内には赤ちゃんがたくさんいて、行きも凄かったけど、帰りは頭がおかしくなるんじゃないかってくらい赤ちゃんが泣いていて…。その泣き声につられてたくさんの赤ちゃんがギャン泣き…。私は子供が好きですし、赤ちゃんも好きです。でもさすがに疲れました…。機内のイヤホンをしようとしても、これ大きいんですよね。声が丸聞こえです。旦那も酷く疲れてぐったりしていました。私の後ろの席にいた若い女の子達は「うるせぇ!!!!!なんであんな生後間もない赤ちゃんを乗せるんだ!!!迷惑にも程がある!そもそも疲れさせてから乗るとか考えなかったの!?」と本人に聞こえるくらいの声で叫んでいました。私は「そんな事言わないでほしい…赤ちゃんは泣くのが仕事…」と頭では考えていたものの…やはり何時間もずっと泣き叫んでいる赤ちゃんの声には酷く疲れました。降りる時には機内の人たちはみんなぐったりで、赤ちゃんを抱き抱えた夫婦達はみなうつむいて申し訳なさそうにしていました。私はその人達を責めたくはありません。赤ちゃんもとても可愛かったです。でも周りはその夫婦達を無言で睨んでいました。
皆さんはどう思いますか…?もし私があの夫婦の立場だったらとか…色々考えちゃって…。

18/10/12 15:11 追記
後ろにいた若い女の子達は、赤ちゃんが大嫌いな子と好きな子に別れてて、好きな子は「あんなの普通よ」と言っていたけど嫌いな子は最後まで怒っていました。
赤ちゃんは泣くのが仕事だし、きっとあの夫婦達も毎日大変でやっと取れた休みだったのかもしれない。
色々な感情が頭の中にあります…。

No.2725103 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

そういうのって100均でも販売してる耳栓を機内で販売してたり自分で持って行ってたら済む話なんだわ。ただの自分の準備不足。

No.2

赤ちゃんは何一つ悪くないですが、飛行機などの逃げ場のない場所にいく場合、大人であれば配慮すべきだとは思います。
今回のケースは赤ちゃんの両親は気まずいし、他の乗客も疲れてしまいますよね。
必要最低限以外は、大人の都合でそんな長距離を赤ちゃんを連れて移動するべきではないでしょうし、最近は夜遅い時間でも子供を連れ回している親が多すぎますよね。

その赤ちゃんの両親が旅行などで飛行機に乗っていたのなら、やはり大人としての配慮が足りないと感じます。

主さんも頭がおかしくなるくらいの鳴き声に感じたのなら、それは若い人たちがその思いを代弁してくれたとも言えますよね。若い人たちを責めるのも少し可哀想に思います。


電車やバスとは移動時間が違いますので、飛行機に乗る前に想像して見ることが必要じゃないでしょうか?


ちなみに自分は赤ちゃん好きなので、電車などで泣いてる赤ちゃんとそのお母さんを見掛けるとフォローしてあげたくなります。

No.3

1歳にも満たない赤ちゃんがそんなにたくさん偶然にも飛行機に乗ってたの?
へー

No.4

経験有りです!

私達夫婦は
ギャン泣きしていた赤ちゃんの
お父さんお母さん、もちろん赤ちゃんにも
笑顔で対応しましたよ~😊

申し訳ない
って気持ちが凄く伝わってきて
せっかくの旅行なのに
そんな気持ちじゃ可哀想だもん。

泣け泣け〜😆
って感じです♡

でもまぁ、不快に思っちゃう人の気持ちもわかる。
難しいですけど、
そんな中でも、誰かが味方にならなきゃ♡
同じ人間なんだしね😊

No.5

いやぁゾッとする話ですね。
2時間半も泣いてて赤ちゃんの体力は大丈夫なのかも心配です。
No.1さんが主さんの準備不足とおっしゃってますが、赤ちゃんの親の方が準備不足なのでは?と思います。

No.6

泣くときは泣くそれが赤ちゃん👶若い子もお母さんたちの立場になって欲しいですね😠💧イライラも分かりますが自分たちも赤ちゃんの頃同じ様に迷惑かけて許されて来たこと聞こえる様な文句や威圧でお母さんたちの緊張が高まり赤ちゃんに伝わり収集が付かない負の連鎖の元と気付いて欲しい😱

No.7

泣くのが仕事だもんね 赤ちゃん
でも、さすがに、場所がね
よく泣く赤ちゃんなら、飛行機やら新幹線は控えてほしいのが本音
疲れさせてから乗車するのも 親の知恵だよね
二時間半 赤ちゃんのギャン泣き声聞かされたら 頭痛くなるよ

赤ちゃんは泣くもの!
知ってるし理解してる!
でもまわりもやっと取れた休みでの旅行なわけさ
そこはどうでもいいの?

これからは私も耳栓待って乗車しようっと!

No.8

一番可哀想なのは赤ちゃんなんだよね

旅行に行きたい飛行機乗りたい、って言ったわけじゃなしに
二時間以上も不快で泣いて訴えっぱなしで、辛かったんだろうからね


No.9

親は公共の場では泣き止むよう努力するべき
飲み物を与える
涼しくしてあげる等
泣かしぱっなしは迷惑だよ

No.10

近くを通ったら、大丈夫ですか?って声かけてあげたい。だって2時間も泣きっぱなしなんて、辛かったろうに。親が、おむつや授乳などのお世話をしていても泣いてたんでしょうから。小さい体で、気圧の変化で耳とか痛かったのかもしれない。うるさい通り越して、心配です。

No.11

いやー、私は無理ですね。
怒るのも仕方がないです。聞きたくもない。他人の子供は好きで見なくもないし、可愛くもない。そんな子供の泣き声を強制的に聞かされて、怒るのも無理はないです。何故、他人の子供にまで気を使わなきゃならないのかって思います。正直な話。綺麗事なしで。
電車でもそうだしね。

気が小さいからその女性のように怒鳴り声を出すことはしませんが、全く同意見です。
後はみんな高い金出して、非現実的、または仕事のために乗ってる、楽しみに行っているわけです。迷惑かけられても、お釈迦様のように暖かい笑顔で入れる方がおかしいです。怒らない人、嫌にならない人が普通ですよ。せっかくの旅行や仕事の休憩時間が台無しです。

イヤホンして聞こえるなら、耳栓したとしても聞こえますね。音楽流れてるのに防げないなんてよっぽどですね。
どうしようもないです。

赤ちゃんだって、すきで泣いている訳じゃないし、好んで着いてきた訳でもない。
生後数ヶ月の子供を乗せ、連れてくる親の非常識なのが悪い。親がどうかしている。

No.12

怒こる人、嫌になる人が普通ですよ
間違えたので訂正です。

No.13

私は小さな娘を里帰りで何度か
飛行機に乗せました。やはり努力はするけど泣きます。
親は焦る。乗る前に断りはもちろん
泣いたら必死です周りにも何度も謝るし頭下げるし。

別に赤ちゃんが泣くのは当たり前で放置もしてないけど。
ある程度は仕方ないと思う。
旅行はなるべくしないし、里に帰る時は平日のなるべく通路側で一番前か、後ろにしたり、
ミルクやおもちゃ、本で
あやすけど赤ちゃんに対しては多少勘弁して欲しいかな。

ほんとうにすみません。

No.14

飛行機に乗ってどこへ行ったかは知りませんが、やはり泣くのが仕事の赤ちゃんを乗せるのは非常識ですね。
だいたい赤ちゃんの時期にどこへ行ったって覚えてませんよ。
親が旅行したいだけ。
親の我儘に赤ちゃんが付き合わされているわけですが、赤ちゃん好きな主さんはそんな親に怒りを覚えないのですか?

No.15

先月、羽田から北海道に行ったんだけど、行きに5人帰り8人か9人の赤ちゃんと同じ飛行機になりました。

まぁ耳痛かったんだと思います。
音も結構凄いし。
離陸する前の音で半分くらいの子がグズって、残りも離陸直後からギャン泣き。
私のナナメ後ろに一人いたけど、確かに賑やかでした。
でも大人だって耳は違和感あるし、赤ちゃんじゃ仕方ないなって…。
耳の違和感って大人より子供の方が酷いんですって。

ただ、例えば哺乳瓶で飲み物を飲ませながら離陸とか、何か方法ないのかな?って感じました。幼児は飴とかラムネ舐めると良いって言うじゃないですか。赤ちゃんの方法ってないんですかね?

私の居合わせた赤ちゃんは、ほとんどの子は30分くらい泣いて、着陸前の高度下げる違和感と音と、着陸の衝撃で結局30分くらい泣いてました。
北海道は1時間半くらいのフライト時間なので、ほとんどの時間泣いてましたね。

私は「限られた時間」って考える方なので、少々賑やかでも大丈夫ですが、人によってはストレスになるんでしょうね。

主さんもお疲れさまでした。

No.16

私も赤ちゃんが好きなので、その親に怒りを覚えます。
赤ちゃんがかわいそう!

No.17

赤ちゃんは泣くのが仕事〜とか本当にうざいわ。
こういうこと言うとお前もそうだったんだって絶対言われるけどね。
うるさいもんはうるさい。
特に密室空間でやられたらたまらない。
なんでこっちが事前準備とかしなきゃいけないわけ?
お前らが泣かないように色々工夫しとけや💢

No.18

17さんに同意。

赤ちゃんは泣くのが仕事だろうが、
それを対処するのか親の仕事。

親が開き直るから、いけないんだよ。

No.19

アホやな…

〝そういう事もある”と事前に耳栓用意してたら泣く赤ちゃんがいようがいまいがどっちにしろぐっすり眠れるって話だ。

〝そういう事もあるんだ”と準備してない人はただ単に用意してないからイライラして怒って安眠できない結果を得るだけ。

好きに怒ってたらいいんじゃない?って思う。
怒った所で赤ん坊が電車乗ったり飛行機に乗ったりする事がなくなる…なんてないんだから。

わざわざイライラしたいんだなって話だ。

赤ん坊が泣いちゃうのは仕方ない話だ。移動する人がいるのも仕方ない話。

傘持ってきてない人がアメが降ったからと言ってお天道様を毒づいて文句言ってるようなものだな

No.20

皆さんたくさんのコメントありがとうございます。
私はいつも自分で音楽を聞きながら飛行機に乗るのが好きなのですが、今回はイヤホンを忘れてしまいました。
そして今回、同じ飛行機に赤ちゃんが5人以上は乗っていました
親の責任というコメントがいくつかありますが
やはり親でも、どうしようもない時があると思います…
降りる時には赤ちゃんはほっとしたような顔をしていました
赤ちゃんもきっと凄く辛かったんだと思います
だから絶対に責めたくはないです
私は赤ちゃんが好きです
親を責めるとか、したくないです
みんな赤ちゃんだった
大人になればあんな風に大声で泣くこともないから
ちょっと羨ましい気持ちもあります
妊婦さんとか、ママさんとか
本当に本当に毎日大変だと思うから
飛行機を降りる時にその赤ちゃんのお母さんがなかなか降りようとしなくて、うつむいてたので
声をかけて前に入れてあげました
泣きそうな顔をしていたけど私は笑顔でした
飛行機の中は大演奏会のようでしたけど
良い経験でした

No.21

一つの機内に同じくらいの赤ちゃんがたくさんというのも珍しい光景ですね。
泣いたらうるさい。
それはごもっとも。
泣かせない努力は必要。

でも、いちがいに旅行と決めつけないで。
法事とか
引っ越しによる転居とか
中には身内の危篤のために急遽現地へ向かう、なんていう事例も無い訳じゃない。
特に、三番目になると、フライト時間もそうそう選んでいられなかったり。

すべての赤ちゃん連れが、『節操のない親のレジャーのために子供が振り回されている』わけではないという認識は、持っていただきたい。

生後7ヶ月の子供を連れて主人の転勤先のアメリカへ飛んだ経験のある者より

No.22

子供が泣くのは迷惑ですなんて言っちゃう人間がいるから子育てしにくい世の中にはなって少子化に歯止めがかからないんだよな
他人の子に将来世話になるくせにw

No.23

スクイズ起きてるんじゃない(耳に違和感出るアレ)?
おっぱいやミルク飲ませて下さいって言われるはずですが。
あとは、二時間半?羽田からなら帰りは三時間半かかるけど、それだけ乗ってれば誰かは泣くよ。
沖縄の人は子供が好きだから赤ん坊連れは沖縄に行け!と書いてあるのを見たことあるから、行く側も覚悟が必要かもね。
あと、子供嫌いな女は赤ん坊泣くと超いやがる。
そういう場での男は逆にいやがらない。

No.24

大変でしたね
でも社会で子供を育てるって そういう事だと思います

うちも 電車で泣かれて迷惑かけた事ありましたが、周りが良い方々で文句は言われませんでした

文句言ってた若い子は 自分がママになって 同じ目にあえば 赤ちゃんだから仕方ないと逆ギレしそうですね

No.25

迷惑より心配になる。赤ちゃんもだし、おかあさんも。
耳が痛いのかな、怖いのかな、伝わないし。
おかあさんも大変だろうし。

中耳炎なりがちの娘、2歳のとき調子いいときに初めて飛行機のせたら、耳垂れするくらい中耳炎がいきなりでた。
きっと赤ちゃん耳が違和感あったんだね。

ギャン泣きならマグも哺乳瓶もくわえないだろうし。


私なら勇気を出して、どうせ泣き止まないなら10分変わるよ!抱っこしていい?って言ってまずはおかあさんをケアしたい。
でも言えるかな?勇気いるよね。

うるせーなんて15分くらいしか思えないよ。やっぱり心配だよ。

No.26

やっぱりミルク飲ませてとかって言われるんですね。
でも約半分の赤ちゃんは、動き出した直後から泣いてましたし、残りも加速~離陸直後で泣いてたので、まず音で泣いて、その後、耳の違和感で泣いたんでしょうね。

これだけ飛行機がバンバン飛ぶ世の中になったんだから、何か良い対策できれば良いのにね。

簡単な方法としては、前後のシートで分けるとか、飛行機そのものを分けるとか?

でも、国内線ならせいぜい数時間?国際線は何か対策した方がお互い楽ですが、国内線なら耳栓して我慢した方が早いですね。

ちなみに私が乗り合わせた親も頑張ってあやしてましたが、飛行機の中を赤ちゃん抱いてうろうろするわけにも行かないですもんね。
シートに座って、おもちゃとかで必死でしたよ。

No.27

私も経験あります。
仕事で乗った飛行機だったので、疲れていたし体調も悪く、
子供は好きでもきらいでもありませんが、イヤホンしても聞こえてくるし密室で逃げ場もなく、イライラしてしまいました。
そしたら隣に座っていたご夫婦が、
荷物見ててあげるからちょっと歩いてみたら?とか
奥様が抱っこしたりしてあやして、すぐに泣き止みました。
さすが人生の大先輩…!と感動しました。
そうですよね、迷惑だ!とイライラしてたって状況は変わらないのだから
自分のためにも協力すれば、少しはいい方向に向かうことだってあるんだよな〜と思いました。
まぁだからと言って、最近の非常識な親を見ると手放しに何でもいいよ!とはあまり言いたくはないのですが…。

No.28

自分は基本気にならないです。お互い様ですから。私はいびきがあるのでマウスピースは常備しますが、それでも周りはうるさいかも。飛行機でもよく寝ます。赤子の声など気になりません。爆睡です。だからお互い様です。こっちもそうなんだから私のいびきにもそちらで対処してください、としか言えません。
それで文句を言うなら相手がおかしい。

No.29

世の中行きたくもないのに赤ちゃ見たい、私はいけないからみせにこさせろと義母に呼び出されたりもするんですよ。
対処するのがあたりまえだろって対処して申し訳なさそうにしてるんでしょ?
疲れさせてから寝かせろよ?
疲れたらぐずりますよ??ほら対処の仕方わかってないじゃない(笑
そーゆーやつが次親になって迷惑かけるんだよ。
100%泣き止ませる対処なんてあったら全国の母親が両手あげて万歳だわ。

赤ちゃん耳抜きができなかったのかもね。

こっちからしたら聞こえるような大きな声で嫌味言う人が迷惑で不愉快。

No.30

こんばんは。
えーと、これはもう飛行機から降りているので、忘れてよろしいかと。

例えば、高級ホテルのなんだかスゴいレストランなら、なんとなくわかるんですが。

飛行機は一応、公共交通機関ですし。
いろんな人が乗っているわけで。

誰が正しいとジャッジすると揉めます。

前に、カーフェリーに乗ったときに夏休みで、子供たちがたくさんいまして。

思いのほか揺れたのか、子供たちが吐き始めてしまって。匂いでなんともない子も、吐いていくんですね。

ここぞと持ってるタオル何枚か濡らしてお父さんやお母さんに配りました。

他の方々がイヤな顔してたので、わざとです。

一過性のものですし、いい人のふりできたかなと。

公共交通機関は、いろんな人が乗るから「公共」なのかもしれません。

フェリーは、1.5時間くらいでしたかね。子供たちには地獄だったんじゃないかな。

No.31

旅行とは限らないでしょう…お葬式とかかもって思わないの?今4ヶ月の赤ちゃんいるけど、お葬式とか本当に必要な時以外で赤ちゃん連れで飛行機なんか乗りたくないよ…毎日の生活だけでも大変なのに。

泣き声が嫌な気持ちも分かるし、乗る前に疲れさせろって気持ちも分かるけど、そんな簡単にいかないのが赤ちゃんなわけで…大人だって色んな人がいるように赤ちゃんだって色んな赤ちゃんがいるんだし…

まだ飛行機にも新幹線にも電車にも乗せたことないけど、なんか、ごめんなさい。。

No.32

ウチは、
飛行機には乗せたことないけど
電車は娘が産まれてから何度もあります。


一応、
対策はしてるんでしょうが
それでも泣いてしまう時がありますよね( ノД`)…

母親は泣き止ませようと焦る→その焦りが赤ちゃんに伝わって更に泣く
ってなってしまうんだろうな(´・ω・`)?


飛行機の場合は、
耳に違和感あるからそれも合わさってなんだろうけどね( ̄▽ ̄;)



疲れさせたとしても
月齢によっては
泣く時は泣きますよ。
↑ウチの娘は、
月齢が上がるにつれて寝なくなったので泣かないように電車から見える外を見せたりおもちゃで気を引いたりしてもダメな時はダメでした( ;∀;)


密封だから
ずっと泣きっぱなしはキツイかもしれないけど
親がちゃんと対応してるの見たら文句はないなー(´Д`)


No.33

その近辺にいた人ほとんど本音は「うるっさい、勘弁してくれ」と思ったと思います。心の中で。
口に出さず顔に出さず。

出張で疲れて眠りたいサラリーマン、持病がある年配者。
子供が苦手なひと、 子供が大嫌いなひと。そんな人も乗ってるんですよ。

電車なら自分が車両を移動すれば
いいし、バスなら最悪降りればいい。

けど、飛行機と新幹線だけは違います。
密室空間で何時間も。。
高い運賃払って不快な思いする人は我慢するだけ。


本当迷惑です。




No.34

私も、うるせーなと思ってた1人かもしれない。
でも、兄弟に子供が生まれて、両親共に慣れない育児にクタクタで、ギャン泣きされてる姿みたら、仕方ないと思います。
自分も、そうやって周りに迷惑かけて、今があるんだよね。
もう忘れちゃってるけどね。

No.35

疲れさせてから
という意見に対して…

疲れてるからギャン泣きするんです。
疲れてる=寝ると思わないでください。
大人と違いますから疲れグズりする子もいますから。

旅行かもしれないし、転勤かもしれないし、お祝い事か、はたまた不幸かもしれない。
赤ちゃん本人もご両親も乗客の方々もお辛い時間でしたね。

No.36

嫌だって言っている人に対して
お前も赤ちゃんだった頃があるから
おあいこだ
子ども赤ちゃんは泣くもんだって
逆ギレするから
また軋轢がひどくなる
ギャン泣きは普通の耳栓なんかでどうもできないでしょ
自分の子供がうるさいのを棚に上げて
逆ギレるから
そんな子ども連れておそらくバケーションで沖縄行くなよになる

頑張っている
謙虚で泣きそうなお母さんに
そこまでイライラする人は少ないと思う。

加害者のくせに自分を被害者だと勘違いするから、周りの理解が得られず、よりストレスが溜まる結果になる。

No.37

1さんのような心持ちでいたい。

私もきっとその場にいたらイライラしてたと思う。(まー赤ちゃんの泣き声ってそういう周波数だし)
あやす親にしろそうじゃない親にしろ、赤ちゃんは分かんなくて泣いてんだもんね。
私もそういう風に対処してなるべくどっしり構えてたいと思う。

No.38

うるさいとは思うけど、仕方ないことに大声で文句言うほうがウザい。

言って泣き止むならそうすればいい。

言ってどうにもならない赤ちゃんの泣き声だけでも頭痛いのに、その女のデカイ声で文句言う声が聞こえてますます気分は悪くなる。

大声で文句言う人間は知能が低く幼稚で不愉快。

No.39

私は小さな子どもは大好きだし、他人の子でも可愛いと思うけど、泣き声がウルサイと思う人の気持ちも理解出来る。

仕事や旅行で疲れているor楽しい気分なところが、一気にイライラになると思う。

ただ、それを口に出して大声で文句を言うのは違うんじゃないかな。
何したって泣いちゃうんだもん。

飛行機や電車だって、やむを得ず赤ちゃんを連れている場合もある訳で。

仕方ない、としか言いようがない。

降りた後に、「や~、赤ちゃんが乗ってて泣いてエライ目に遭ったわ~」と仲間内や誰かの報告で言う位ならいいと思う。

No.40

赤ちゃんが大泣きしたらその他の乗客の運賃が無料になるシステムがある航空会社があります。
つまり、他人にとってそれくら不愉快なことなのです。
ちなみに、赤ちゃんも不愉快だから泣くのです。赤ちゃんは自分で鼓膜の気圧調節できませんので不愉快極まりないでしょうとも。
飛行機に乗りたいわがままな親以外の誰のメリットにもならない、というのが結論でしょう。

No.41

飛行機中耳炎になってるかもね、赤ちゃんには負担だよ家は行き帰りと子供は寝てましたね😭泣くのは仕事って良く言うがどうなんだろうあやせよなーって思うよ密室でしょ降りれないしさ窓も開けれないし困るね移動は控えるべきじゃないんだよね車ならいいが迷惑だよね

No.42

私、成田発ハワイ行きの飛行機で、そんな感じだったー。
前の座席に2組の夫婦がいて、
両方1歳に満たない赤ちゃん連れ。
夫婦はガイドブック見ながらウキウキ。

何で赤ちゃん連れて海外???って不思議だった。

案の定ギャン泣き。
イヤホンしてても聴こえて、寝れないし、映画の音も聴こえにくいし。

私は赤ちゃんや子供好きですが、
さすがにしんどかったですね。

帰省や、冠婚葬祭では仕方ないと思うけど、旅行とかでなら、赤ちゃんのためにも、周りの乗客にも、可哀想だなーって思ったかな。

No.43

主さん、優しいじゃないですか〜。
機内の様子とお父さんお母さんの様子が気になっていたんですね。

これって、今回は機内なのでCAさんとかが、「何かお困りですか」や、赤ちゃんの落ち着くアプリなんかスッと出すとカッコいいんですけどね。

例えば、舌打ちする人や、聞こえよがしに「赤ちゃんは泣くのよ」なんていう人を、責められないと思うんです。

お互いさま!などと言うこともない。言われる筋合いもない。

赤ちゃん家族が申し訳ない気持ちになるのは、想像つきます。

そして半数の人は、主さんみたいに『うわ〜』と思ってたと思うんです。
後ろの女の子たちは、友達同士で気が置けない人たちで、要するに団体?2人以上だったと思う。

みんなそれぞれの理由で飛行機に乗る。
眠い、仕事、感傷に浸りたい。青空を見たい。いろいろ。

その場を収める義務があるのはCAさん。

赤ちゃん慣れしたおじさんやおばさんはスマートですよ。誰にもイヤな思いさせず、赤ちゃんだけをあやせる。

残念ながら、私には無理です。でも、見ていて良い気持ちになれる(これも私はです)

ただの他人が乗り合うだけです。
どうこうしなさいと言うのは難しいと思いますよ。
お疲れ様でした。

ただ、行列に並ばないとかなら、文句言います。私の前になら(^^ゞ

No.44

好き放題批判する人は当事者になってから言えと思う。二時間半もギャーギャーされて相当精神的に参ると思うよ。

No.45

私も子供苦手だし確かに2時間半泣かれたらしんどいと思う。でももしかしたらお葬式とかやむを得ない事情で飛行機に乗らなければならなかったのかもしれないし。小さい子ども連れて飛行機で旅行に行く人なんてほとんどいない気がする。


しんどいけど仕方ないかな。


迷惑迷惑言ってる人みると残念な人だな思う。



No.46

これは親が悪いでしょ。赤ちゃんは泣くのが仕事とかのどうでもいい理屈なんていりません。赤ちゃんを飛行機に乗せることに怒りを覚えます。乗せる必要性もないし、飛行機なんか早すぎる。迷惑メール極まりないと思いました。

No.47

40さん、そのシステム調べてみましたが、一日限定だったそうです。

一回泣けば25%オフ、4回で無料。

赤ちゃん泣くたびに拍手でみんな喜んだようです。

安くなるとなれば赤ちゃん泣けーって思うものなのですね。

不愉快な泣き声も金が絡めば喜ばしいことにるとは不思議です。

泣くのは仕方ないから透明な防音の被せるケースとか、赤ちゃん連れはみんな前に集めて防音カーテンとか簡単な間仕切りするなど出来ればいいと思う。赤ちゃん責めても仕方ないし、うるさいと思うことも当然の感情。何かいい方法があればいいのに。

No.48

泣き声って本当にうるさいしイライラしますよね。

お母さんたちは毎日ずーっとその泣き声で気が狂いそうになりながら頑張っています。

飛行機で泣いてしまったらどうしようと不安でしかたないお母さんもいたと思います。

みんなそうやってギャン泣きして育ってきたことを忘れ、まるで自分とは違う生き物でも見るような感じですね。

私は電車でしたが、泣いてる娘をあやしてくれる優しいおじさんに出会いました。でももっと泣いてしまったんですけどね(笑)
そういう人がその飛行機にも居たら良かったのに…
睨む人がいたなんて恐ろしいですね。

No.49

赤ちゃんは飛行機無料なので沖縄やハワイ行きの飛行機は赤ちゃん連れ多いですよ。私も沖縄旅行のときに機内が半数以上赤ちゃん連れの時がありました。
アメリカなど赤ちゃんや子どもを乗せる時に風邪シロップなどを飲ませて寝かせてしまうのが普通です。泣いたら授乳する、少し大きければ飴などあげる、など公共の場では子どもを騒がせないのがマナーです。しかし日本の場合、おばさんの割り込みや赤ちゃん連れに対しての配慮が無かったりお互い様な気がします。

No.50

女子高の修学旅行も、うるっさいよ~(笑) ノイズキャンセルヘッドホンが効果ありそうだよね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧