注目の話題
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。
彼氏の家に見覚えのない化粧道具や使うはずのない化粧水がありました。 半分くらい中身を捨ててやろうと思うのですが、やりすぎでしょうか?
うちの息子の相談です。 息子長男が未だに結婚しないのですが、どうやら半年くらい前から様子がおかしく、外出も外泊もありたまに鼻歌まじりな時もあります。それで聞い

年の差婚の離婚について。 16歳離れてる旦那と22歳で結婚して10年以上経…

回答15 + お礼0 HIT数 1145 あ+ あ-

匿名さん
18/11/24 15:05(更新日時)

年の差婚の離婚について。

16歳離れてる旦那と22歳で結婚して10年以上経ちますが子供はいません。
理由はタイミングが過ぎ、経済的なものが困窮してきたためです。

旦那は子供がいなくても、私のことが子供がわりにもなり愛情もあり、満足しています。仕事は正社員から、働くことに嫌気がさしたため退社して今はアルバイトです。
私は正社員です。

私はまだ子供が産める歳ですが、旦那の収入と年齢と気力の老いを考えると とてもじゃないけど今の旦那との子供は望めません。
旦那とは仲が良いのですが、生活において将来性を感じられず、自分の人生を悔いなく生きることを考えるとこのままでいいのだろうかと考えてしまいます。

旦那にその悩みを話したところ、私が幸せになれるなら他の人と結婚していいと50%本気で考えてる、と言われました。

答えは自分が決めることだとわかっていますが、みなさんはどう思われますでしょうか。

No.2747377 18/11/22 02:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.8 18-11-22 06:48
匿名さん8 ( )

削除投票

私も主さんと全く同じ歳に結婚して、相手との歳の差も16歳でした。
うちは旦那とセックスレスだったのと、でも子供が欲しいからと作業的な排卵時期のみのセックス、しかし旦那の体が機能しない(要するに勃たない)等で、当時27歳だった私は当時の旦那と別れました。
人としてとても尊敬出来る人でしたし、楽しかったけど、こんな未来が待ってたなら結婚してなかったなと思う結婚生活でした。
金銭的には決して困る相手ではなかったけど、この先自分が虚しくなる未来しか見えなかったです。
たまに前の旦那をその辺で見掛けますが、おじいちゃんみたいな見掛けになってます。
このまま結婚生活続けてたとしても子供はいなかったと断言出来るし、待つのは夫の介護だけだったなと思うと別れて正解だったなと思っています。

主さんの場合、子供いないし金銭的にも不安だし、別れた方がいいと思う。
旦那さん、主さんに甘えてますよ、絶対。
嫁が若くて正社員だから養ってくれると思ってると思います。
もっと甲斐性のある、同世代の男性と出会って新しい家族築いた方がいいと思います。
明るい未来が待ってるといいですね。

すべての回答

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 18/11/22 02:32
匿名さん1 

年の差を分かった上で入籍したんじゃないの?
一般的に言ったら、子供もいないんだし離婚すればいいって思うけど、理由がタイミングを逃して生活が困窮した為、要は覚悟が無かったってことでしょ?
今更、自分の人生が悔いのないようにって…
悪いけど私は旦那さんに同情するわ。
まぁ恐らく、貴方は若いんだしそんな介護が目に見えてる相手なんていらないでしょって言って欲しいのかもしれないけど。
いつか貴方も同じ理由で捨てられる事になるかもね。

No.2 18/11/22 02:33
匿名さん2 

ご主人は40後半ですよね
その年齢で仕事に嫌気がさして退職したのであればこの先とても不安ですね
子供の教育費はばかになりません。私も38と41で子供を持ちましたけど定年の年に下の子は大学入学(予定)の年齢です
上場企業の正社員ですけど管理職ではないので生活は楽ではありません
主さんは子供が欲しいなら生活を変えるほうが良いのかもね
円満離婚して新たなスタートを切ってみるのも選択肢の一つです。

No.3 18/11/22 02:42
専業主婦さん3 

まだ産める年齢だし旦那も正社員じゃないのなら、別れていいと思いますよ。

No.4 18/11/22 03:49
匿名さん4 

自分が旦那と同じ年齢になり始めた頃、ナイナイずくめで、その頃自分は一家の大黒柱で働いているような状態…相変わらず生活に余裕も無い状態に置かれていて何のメリットが有るのかな?
年を取って、旦那を捨てるの可哀想と言う人がいるけど、それは違うと思うよ…リストラなら解るけど、仕事に嫌気が差したと自己退職かな?きちんと身分を保証して貰えるような次の仕事を探して辞めた訳でもなさそうだし、スキルアップをするような事もしないで、安易にアルバイトに未だに甘んじているから…だから悪いけど、旦那にも責任が有るよ。考え方、詰めの甘さが招いた結果だよ…
私も多分旦那さんと同じ位の世代ですが、既に突入した超高齢化社会、まともには年金を貰えないだろうと腹をくくっている。しかも、悪性のインフレが日本で起こってしまったら?必死に増えもしない預貯金なんかしても、意味がないからね…金利が今後大きく上がるような要素も見えないし、将来の日本経済予測も薔薇色に良いような事を言ってる人は誰一人も居ないし…急激に悪くなる事は有っても、良くなる方向には向かないかと…
今は、例えば一万円の物が、一万円で買えるけど、20年後、長い目で見て同じ物を同じ金額で買える訳がないだろうし。煙草だって私の若い頃は、一箱大体200円だったけど、今は2.5倍の500円前後だよ?通貨の価値が下がる事を念頭に資産運用しないとね…
現金は価値が下がると言う事をね。
酷かもしれないけど、共倒れしないうちに考えた方が良いと思うよ…

No.5 18/11/22 04:45
匿名さん5 

 年の差というより、10年子作り失敗したら(もっと以前に)不妊治療すべきじゃない?
 子供育てると成れば、正社員も辞めなかったと思う。
 16下は可愛いだろうな~と思うけど、家庭の事は(年下でも)取り仕切って行くべきだ。

No.6 18/11/22 06:10
通行人6 

私は子供欲しいから
離婚します

No.7 18/11/22 06:12
通行人6 

私もあなたと一緒な年の差だけど、
早くから子供欲しいから計画立てて
籍入れて、新婚旅行して、式挙げた後に
子供授かりました。

正社員じゃない人は無理だな

No.8 18/11/22 06:48
匿名さん8 

私も主さんと全く同じ歳に結婚して、相手との歳の差も16歳でした。
うちは旦那とセックスレスだったのと、でも子供が欲しいからと作業的な排卵時期のみのセックス、しかし旦那の体が機能しない(要するに勃たない)等で、当時27歳だった私は当時の旦那と別れました。
人としてとても尊敬出来る人でしたし、楽しかったけど、こんな未来が待ってたなら結婚してなかったなと思う結婚生活でした。
金銭的には決して困る相手ではなかったけど、この先自分が虚しくなる未来しか見えなかったです。
たまに前の旦那をその辺で見掛けますが、おじいちゃんみたいな見掛けになってます。
このまま結婚生活続けてたとしても子供はいなかったと断言出来るし、待つのは夫の介護だけだったなと思うと別れて正解だったなと思っています。

主さんの場合、子供いないし金銭的にも不安だし、別れた方がいいと思う。
旦那さん、主さんに甘えてますよ、絶対。
嫁が若くて正社員だから養ってくれると思ってると思います。
もっと甲斐性のある、同世代の男性と出会って新しい家族築いた方がいいと思います。
明るい未来が待ってるといいですね。

No.9 18/11/22 07:56
匿名さん9 

私が親や姉妹なら、結婚を反対しています。
こう悩む事は想像できていたし、反対を押し切ったのなら全うするように言います。

No.10 18/11/22 08:44
匿名さん10 

そのまま数十年やって行くことになると思うけど、
その未来を考えた時に今のまま生きたいと思える?

No.11 18/11/22 08:59
匿名さん11 

その年でアルバイトの旦那
更に話し合っても奥さんに別れて再婚を許可する…

いくら年とはいえちょっとは男のプライドとかさ愛情を示して欲しい気はする
年とはいえまだ50歳とかでしょ?70歳のおじいちゃんじゃないんだから普通自分の奥さんがそんな話してきたら
他の人に取られたくない、離れたくないで頑張らない?
他の人の所に行っていいとか彼的に大人な対応したみたいな感じなんだろうけど
私からすればそれが50パーセントだろうが
そんな事を言うパートナーとはこれからやっていけない
主さんの先が見えないって思うのもよくわかる

別れていいと思いますよ。

No.12 18/11/22 09:24
匿名さん12 

歳の差夫婦なのにご主人アルバイトって、老後の資金とかあるの?

若い奥さんにおんぶにだっこ?

22歳で結婚して十数年ってことは妊娠出来る期間が残り少ないと思います。

私なら新しい人生を歩みます。

No.13 18/11/22 15:29
匿名さん13 

迷うって事は 本当は子供を産み育てたいんじゃないですか?

No.14 18/11/23 11:25
匿名さん14 

仲はいいのですよね?
それなら悩む必要ないのでは?

私が家族なら再婚をすすめます。
なぜならまだ子供が産めますし、正社員で働いているとのことなので、産休も育休もしっかりとれるから。

失礼ですが、ご主人はまだバリバリ働ける年齢なのにアルバイト。
歳をとったら働かなくなりますが、貯蓄はされてますか?
保険は加入してますか?
病気になると信じられないくらいお金がかかりますよ。

知人は貧乏な人と結婚して、年がら年中親にお金を借りていました。
今は開業医と再婚し、子供も二人いて医者にすべく頑張ってます。
また、ご両親が旅行するといえば10万渡してあげてるとか。
これだけ人生変わってしまうのですよ、相手によって。

ご主人を最後まで看取りたいと思えないなら、新しい人生をスタートさせましょう。

No.15 18/11/24 15:05
匿名さん5 

 とにかく、何が何でも、手段選ばず!子供産むべきです。
 例え他人の子でも、見れば夫(元?)も、まんざらでも無いと思います。
(10年一緒に居た元嫁の子だし、経緯も分かってるから)
 生活の張りも、将来設計や希望も全然違うし、可愛い!
その上で、元旦那にも子育て手伝わせて上げるとか「趣味に生きろ」と言うか

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧