注目の話題
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
初めてコロナにかかりました。仕事に復帰しましたが、後遺症でしょうか、全く疲れが取れません。やる気も出ません。休日は一日中 寝てばかりです。いつまでこんな状態が続

登校拒否に付いて

回答5 + お礼3 HIT数 668 あ+ あ-

悩める人( 19 ♀ )
07/02/10 16:08(更新日時)

今朝方登校拒否の弟と喧嘩しました。

内容は学校へ行けと私が怒ったからです。
だいたい甘えてると思うんです。いくら自分なりの解決策を見出だすからとしてこの役一か月間毎日先生は欠かさず家に着てくださり学校の友達は毎日手紙を下さってます。

私も弟同様にいじめられて登校拒否をしたい時期がありましただから弟の気持ちはわかります。
だけど弟はあまりにもいじめが酷いため学校をわざわざ変えてもらいました。それ以来いじめもないようなのに…学校へ行きません。
正直な話甘えてると思うんです。私はいじめにあっても登校拒否は出来ませんでした訴えても誰も聞いてくれなかったからです。なのに弟は訴えても通りわざわざ学校を変えてもらうなどの対策までこうじてもらいいじめ問題も多少なりは解決したはずです。
なのに弟は自分がやらなかった冬休みの宿題をネタにずるずるずると休み続けています。
どうしてなんでしょうか?私には気持ちがわかりません弟は何も話してくれませんし自分の殻に籠っています。このままでは将来も危ういと言うのに…誰かほんの少しでもいいので答えを下さい…お願いします。

タグ

No.274746 07/02/09 07:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/02/09 11:12
通行人1 ( 10代 ♀ )

主さんの弟さんは、けして、ズルイわけでも甘えてるのでもないと思います。人は、みんな違うので、ゆっくり見守ってあげてもいいと思いますよ。

No.2 07/02/09 15:30
たー ( 30代 ♂ VoZ0w )

弟さんは学校を変わっても、根本的には解決してないのかもしれないですね。
その状態でなにかを伝えたとしても、弟さんにとっては追い込まれていってしまう感じかもしれないね。

追い込まれると逃げることを考えてしまうので悪循環になる場合もあるよ。


お姉さんの気持ちや心配事は弟さんが一番わかっていると思います。
それでも動けない自分がいると思うんですよ。

スレ主さんの経験を活かして喧嘩ではなく弟さんの気持ちや考え、なぜ動けないかを、話し合ってみたらどうかな。
スレ主さんが弟さんを理解できないのであれば、弟さんはなにも話せないかもしれないですよね。

No.3 07/02/09 17:05
お礼

>>1と2の方へ
ご意見ありがとうございます。

お二人の意見を元に弟と話合いゆっくり解決策を考えて行こうと思います。


私自身も喧嘩から時間がたち冷静になれ悪い事をしたかなと思っている時にお二人の意見を読ませていただいて
「あぁこういう理解の仕方もあるのだな」と思いました。

弟はもう少ししたら二人で話合いたいと思います。

本当にありがとうございました。

No.4 07/02/10 12:35
通行人4 ( ♀ )

前いじめられていたのがトラウマになっているのかもしれません。主さんだって学校に行けって言われるのがどれほど苦痛かわかっているはずです!! 先生や友達の行動も追い詰められているかも… 今は見守っていてあげて下さい。

No.5 07/02/10 13:28
お礼

>>4の方へ

ご意見ありがとうございます。

そうですねおっしゃるとおりです。

私も苦痛だった時期がありました

トラウマになっている事は以前弟自身母親に話していました。
けれどその話をした以降全くなにも自分の心の内を話さなくなり昨日も話ましたが
ただ話を逸らして話そうとしません
それどころか最近は行動が刹那的になり何をするのも面倒だという様になりました…


それでも私とは喧嘩して話して楽しそうに笑ってます。
だからトラウマで登校拒否をしている様には見えないんです

苦痛なら苦痛といってもらえれば私自身経験がありますから少しでも役に立ちたいんです。
本当の気持ちを話してもらえる様にするにはどうしたらいいのでしょうか?
やはりこういったことは父親や兄のような存在になら話すのでしょうか?
でも家には兄はいませんし父親に話すのは弟が嫌がっています。

本当にどうしたらいいのか…


長々とすみませんしかも話もつながってませんね(汗)

これ以上打つと収拾が付かないので終わります。
長々とすみません(汗)

No.6 07/02/10 13:52
匿名希望6 ( 10代 ♀ )

私は過去に保健室登校をしていました。
クラス替えにより、普通の子と同じ学校生活を送れるようになったのですが、保健室登校のときは、宿題や提出物・テスト勉強などを全くしていなかったので、何度も楽だった保健室登校はよかったなと思いました。でも、このような考えは甘えだと思います。

主さんの気持ちはわかります。私の母も、私を普通の子と同じ学校生活を送れるよう、私に色々と言いましたので…そのときの私は母のことを本当にウザったいと思い、何度も喧嘩しました。
弟さんも、きっと昔の私と同じです。楽な生活から切り替えられずにいるのだと思います。もう少し時間はかかると思いますが、何かの変わり目(クラス替え・新学期など)に、1時間だけでも学校に行かせてみてはどうでしょうか?

No.7 07/02/10 14:29
匿名希望7 ( 20代 ♀ )

主さんは経験があるから少しでも弟さんの事を理解してあげたいんですね❗私も登校拒否とリスカをしましたがその時は誰かに話をきいてもらいたい訳ではなかったんです💦人によって感じ方はさまざまなので、無理に話し合いをしたり学校に行くのではなく見守ったり、弟さんが楽になったり楽しい時間を一緒につくってあげてほしいです。イライラしたり、ズルイなんて思って焦らせたりしたら逆効果ですからね🙋

No.8 07/02/10 16:08
お礼

>>6と7の方へ

ご意見ありがとうございます。

そうですね確かに人間は誰だって楽な方があるならそちらへと流される傾向がありますから弟もそういったような状況かもしれませんやはり辛い時も人それぞれの感じ方があるのだなと分かりました

お二人のおっしゃるとおりもう少し様子を見てみようと思います。

それから少しでも気分転換になるようどこかに出かけるなどやってみたいと思います。


お二人ともどうもありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧