資格について教えて下さい!

回答4 + お礼3 HIT数 897 あ+ あ-

匿名希望( 17 ♀ )
07/02/10 00:03(更新日時)

これからスクールに通って資格を取ることを目指しています。そこでもう高校も卒業なので今から勉強始めようと思ってます。大学には家の事情で行けません。今悩んでいるのが司法書士と行政書士は試験科目が被ってますよね。行政書士からステップアップしようかと思っていたんですが、科目が被っているなら司法書士をはじめから目指して行政書士も受験する形にしようか悩んでます‥やはり個別に勉強されてる方ばかりなんでしょうか‥?

No.274782 07/02/09 08:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/02/09 13:20
匿名希望1 ( ♂ )

親が行政書士の資格を通信教育で取りました。会社から取った方がいいと言われたそうですね。でも全く役に立たない資格で時間の無駄だったと言ってます

No.2 07/02/09 17:43
お礼

行政書士は司法書士などへのステップアップのための資格、他の資格と組み合わせると良いと言われてますからね‥行政書士だけで仕事する気はありませんよ。司法書士を目指すのに行政書士も欲しいと思っています。

No.3 07/02/09 19:45
通行人3 ( ♀ )

司法書士を最終目標にするなら司法書士に受かったあと行政をとる必要はないと思うのですがなぜでしょう?(世の中のニーズ的にも)
被る科目があると言っても民法なんてまるで範囲も難易度も違います。司法書士には一番難しく重要な登記法がありますし早めに司法書士に専念された方がいいのではないでしょうか。(司法書士を目指すならまずは行政書士から…というのは遠回りしすぎですので😃そうゆう方はめったにいないと思います)12~18ヶ月は必要になりますし。

No.4 07/02/09 19:59
お礼

私の父の友人が司法書士なのですが、司法書士の勉強だけをすすめて行政書士と同時に受験したらしいんです。私もこの人のように司法書士の勉強をして行政書士の試験も同時に受けたいと思って‥でもこの友人さんが特別なのかな‥と悩んでいて‥わかりにくくてすみません。

No.5 07/02/09 21:04
通行人3 ( ♀ )

そうですか。司法書士を持ってればすごいのだから、あえて行政書士まで取ることないのでは?と思ってしまいました。すいません。その方がどのくらい期間をかけたかわかりませんが相当能率のいい勉強をされたのですね、きっと。例えば今から司法書士の勉強を始めて行政書士は今年、司法書士は来年受験するとしたらスゴいな、と思います!!土地家屋調査士とか司法書士受験に有利な資格との同時受験なら結構あると思いますが…☆

No.6 07/02/09 22:44
お礼

再レスありがとうございますm(__)m司法書士に有利な資格って何があるんですか?教えて下さい!

No.7 07/02/10 00:03
通行人3 ( ♀ )

司法書士受験で勉強した知識を最大限に生かして受験できるのは土地家屋調査士です。不動産登記が生かせます。司法書士が法律的に登記をする人で土地家屋調査士が不動産を図形(作図)にしたりする人(おおざっぱですいません)だから、この2つを持ってると不動産のスペシャリストです!司法書士を取ってから土地家屋を勉強しようとすれば被ってるところがたくさん出て来ますよ。(スクールだと1から勉強する人とはコース自体が異なるはずです)ちなみに測量士補などの資格を取っておくと土地家屋の試験が一部免除になったりもします。司法書士・土地家屋調査士・測量士補は密接に繋がった資格だと思います。(あと不動産関係を極めるなら不動産鑑定士とか!難関ですが)スクールに通うつもりでしたらパンフレットなどに詳しく書いてありますので取り寄せてみて下さい。
私の誤解があったりしてもいけないのでご自身でもよく確認してみて下さいね(^-^)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧