チャイルドシートが2台必要で大人は6人乗れる乗り降りしやすいおすすめの車はありま…
チャイルドシートが2台必要で大人は6人乗れる乗り降りしやすいおすすめの車はありますか?
なるべく安くて維持費もだいたい知りたいです。
車のことはほとんどわからず初めての車なので運転しやすくて自動ブレーキ?等付いているのがいいのです。
免許取ったのは1年前、出かけるとしても買い物程度なんですが大人数で荷物も多くて困ってます。
ただ大きすぎる車を運転するのも怖いです。
また中古で探そうと思ってますが、色んな店がありすぎてよくわかりません。
やっぱり日産とかトヨタとかメーカー店に行った方がいいんでしょうか?
(狭くて外に車は並んでないので中古は扱ってない?)
それとも聞いたとこなくてもちゃんとお店があって車がずらっと並んでる中古店?でも大丈夫なんでしょうか?
修理とか車検とかちゃんとやってくれるところがいいです。
それと車によってサイドブレーキ?とかランプのボタンの位置とか違うみたいなんですが教えてもらえますか?
乗せてもらう時に教えてくれるのでしょうか?
教習所でも車はタクシーの様に自動で扉が開くと思ってたくらいポンコツです。
何もかも教えてもらえるのか不安です。
詳しい方助けて下さい。
新しい回答の受付は終了しました
コンパクトなミニバンなら、日産セレナ、トヨタノア、ホンダステップワゴンの様な定番車種だろうね。いずれの車種も7人乗りと、8人乗りの設定があるけど、8人乗りの方を選べば、大人6人+チャイルドシートふたつ付けれる。
ホンダフリードやトヨタシエンタは、コンパクトでいいけど7人しか乗れないから。初めから条件に会わないと思う。日産のセレナなんか運転し易く扱い易い車。大人6人+チャイルドふたつつけても何とか乗れる車。
質問者です。
初めて質問したのでそのあとログイン出来ず回答からですみません。
一通りサイトでみてみました。
皆さまありがとうございます。
やっぱりミニバン?というくらいの大きさなんですね。
セレナ良いですね!
7人乗りと8人乗りとありますが中のシートだけ選ぶんですか?
8人乗りで2列目にチャイルドシートを2つつけたら真ん中には座れないですよね。
1人はまだ歩けず、もう1人もまだ2歳。
歩けるけれど帰りは寝てしまうような感じなので下ろしやすいといいんですが。
ステップワゴンのわくわくゲート?は8人乗ってたらどうやって後ろから出るんでしょうか?
まさか座席を乗り越えるんですか??
ステップワゴンの最後列の座席は左右に分割されていて、例えて言えば観光バスの中央通路にある補助席のような要領で左右に跳ね上げて折りたためます。
したがって最後列左半分の座席を観光バスの補助席の要領で折りたためば、そこを通ってわくわくゲートから乗降できることになります。
回答ありがとうございます。
そうですよね。
二列目にチャイルドシートを付けたら三列はわくわくゲートから出入りできるならそりゃあ楽だなと思ったんですが8人乗ってたら無理ですね。
たまに親戚の車に乗るんですが後ろの座席に行くのが母が大変そうなので乗り降りしやすいのが良くて。
ちなみに親戚の車はヴェルファイア?です。
セレナやステップワゴン等より大きい車ですよね?
座席を動かすのも大変で私たちは乗りづらいんですが
車内は広いけどシートがごつい?って言うんでしょうか…。
ノア、ヴォクシー、エスクァイヤ、セレナ、ステップワゴンは、長さ4、7m 幅1、7mです。
ヴェルファイア、アルファードは、長さ4、9m、幅1、85mです。
長さで20cm、幅で15cmばかり大きいことになります。
質問者です。
何度もありがとうございます。
やはりヴェルファイアは少し大きめなんですね。
うちの近所は道が狭いので乗り降りが大変でもセレナ等で我慢してもらおうかなと思います。
旦那はノーコメントです。
そもそも免許を持ってないですし、
会社も近くて必要なくて。
ただ旦那は多忙で買い物等は無理なので
私が大変なら免許があるなら車を買ったらという形で。
一応私は復職したら会社が遠いので車通勤にしたいと思ってます。
6人乗る頻度や、距離はどのぐらいでしょうか?
トヨタシエンタやホンダフリードでしたら、幅はステップワゴンやセレナやノアと同じ1、7mですが、長さは4、3mと40cmばかり短くなります。
ただ一番後ろの座席は、緊急用補助席でとても狭く、大人が長時間座っていられるところではありません。
6名乗車の頻度が高かったり、長時間の移動が多い場合には、やはり長さ4、7mある車の方が良いでしょう。
ヴェルファイアやアルファードは一般的には夫の趣味で購入している家庭が多く、奥さんはその巨大ぶりを持て余し、本当は軽自動車を欲しがっているパターンが多いものです。
ヴェルファイアの姉妹車(名前違いの同型車)のアルファードは、吉澤ひとみの愛車として一躍有名になりましたが、彼女の男勝りの豪快な運転ぶりは、モー娘メンバー内でも評判だったそうです。
多くの女性は持て余す大きさです。
ゆったりしてるならアルファードベルファイア。似たようなもん。
その次はセレナやノア、ステップワゴン。この中から選ぶならセレナじゃないですか。
いつも8人乗るならハイエースいいんじゃないですか。
乗り降りしやすい車とのことですが、それには床が低く、天井と鴨居が高い方が良いわけです。
トヨタ ノア/ヴォクシー/エスクァイヤ
全高1825mm 室内高1400mm 床面地上高(計算値)425mm
日産 セレナ
全高1865mm 室内高1400mm 床面地上高(計算値)465mm
ホンダ ステップワゴン
全高1840mm 室内高1425mm 床面地上高(計算値)415mm
床面地上高の計算値というのは、カタログなどに記載がないため、全高から室内高を差し引いた計算値という意味です。
3車の中ではステップワゴンがいちばん床面が低く、室内高が高いことになります。
乗降性は、ステップワゴンがベストでしょう。
セレナは高い床面を補うべく、乗降口には小さなステップが設けられてはいますがステップの段差は、お年寄りなどにとっては、つまずきの原因になりやすいものです。
また荷物が多いとのことですが、バックドアはノア3姉妹が最もオーソドックスな1枚跳ね上げ式です。
セレナはダブルハッチになっており、リヤガラス部分のみの開閉に加えて、バックドア全体の跳ね上げも可能です。
荷物が多い場合、不用意にバックドアを開けると積み荷が地面に転落しかねません。
ダブルハッチになっていれば、まずはリヤガラス部分だけを開けて、ある程度荷物を取り出し、荷物が少なくなってからバックドア全体の跳ね上げて、床面付近の荷物を降ろすことが可能です。
セレナのダブルハッチは、ステップワゴンのわくわくゲートより実用的かもしれません。
全長4、7mでは大き過ぎるが、4、3mのシエンタやフリードでは室内が狭すぎるという場合、日産には全長4、4mのバネットワゴンもあります。
駐車場などでは扱いやすいかもしれませんが、室内の広さも一連の全長4、7mのミニバンよりは狭く、シエンタやフリードよりは広いというミニバンです。
ヴェルファイア/アルファードも床面が高く、天井が高い割には、乗降性は今ひとつといったところでしょうか。
15番のレスに書いたデータは現行車のものです。
中古車ですと旧モデルになる場合、寸法データはこの限りではありません。
ただいつの時代もステップワゴンは、同じ時期のノアやセレナより低床設計でした。
また旧型の場合、ステップワゴンのわくわくゲートはありませんし、セレナのダブルハッチ(日産ではデュアルバックドアと呼んでいます)は、ありません。
シエンタは旧モデルですと、長さ4、1mと非常にコンパクトになります。
但し最後列の座席は本当に狭くなります。
質問者です。
本当にみなさんありがとうございます。
乗る距離は市内なので往復20分も乗らないと思います。
長くて1時間でしょうか。
子供が生まれてから週5くらいの頻度で集まってます。
来年か再来年仕事をすれば毎日子供は車で5分ほどの保育園、私だけ30分くらい乗ることになります。
親戚は甥でして、好みでヴェルファイアを買ったと言ってました。
車好きなんですが、私は実用性?ややすさしかこだわりがないのであまり意見が合わなくて。
日頃から1人で乗ってますがたまにドライブの延長で買い物に連れて行ってくれます。
その時ベビーカーを積んで行くので後ろに荷物はほとんど入りません。
ベビーカーも大きめですし、買ったものも開けた時の雪崩も凄くて。
乗り降りは出入りもそうなんですが3列目に行きやすいかどうかです。
分かりづらくてすみません。
私を含めて大人みんな太っていて3列目に行くのに一苦労で。
チャイルドシートが3列目だったら子供を抱っこしながら通るのは無理だと思ってます。
子供も共に10キロ超えていて重いです。
太っているといっても各自60〜70キロなんですが、そんなものでしょうか?
痩せるしかないですかね…。
3列目も横幅ぎゅうぎゅうで乗っているのでこれより狭くなると悩みます。
ただ座高は私が軽めの閉所恐怖症なので参考になりました!
ありがとうございます。
3列目も横幅ぎゅうぎゅうというのはヴェルファイアのことでしょうか?
だとするとステップワゴンやセレナ、ノアは確実に狭くなりますので更に窮屈になります。
ただヴェルファイアの大きさは、初心者には持て余すサイズです。
小太り6人とチャイルドシート二台に多い荷物。
三列目の乗り降りに重点を置くなら、8人乗りじゃなくて10人乗りのハイエースかキャラバンじゃないと無理じゃない?デカいけど。
今CMでやってるキャラバンはアラウンドビューモニターついてるしいいんじゃない?
運転に慣れてない人がいきなりハイエースとかキャラバンに乗ると、慣れて居ないのと確認不足で左側の側面を派手に擦ると言うか凹ます。
やはりセレナ辺りが乗り易い。あまり良い話のない日産車だけど、販売台数が多い車だけありとにかく扱い易く車両感覚が掴み易くいい車。
一度日産セレナに試乗してみたあたらいいと思う。視界が良くサイズ感も程よく人もそこそこ快適に乗れる車。
ハイエース10人乗り
長さ4、84m 幅1、88m
キャラバン10人乗り
長さ4、7m 幅1、7m
室内の広さは、ハイエースはまさにベストです。
ボディーの大きさはヴェルファイア並みです。
キャラバンはステップワゴン、ノア3姉妹、セレナと同じ大きさです。
室内は長さに関しては、これらより長いです。
ただハイエースよりは、はっきりと狭いです。
ハイエース、キャラバンの10人乗りは、右側のスライドドアがありません。
キャラバンはステップワゴンやセレナ、ノア3姉妹と同じ大きさなのですが、ハイエースやキャラバンは前輪が運転席座席の真下にあります。
そのため曲がるときには教習車とは異なる、一種独特の運転感覚を要します。
私はトヨタや日産の陸送関係の仕事に携わっていたことがあります。
ハイエースはトヨタ車中、キャラバンも日産車中、最も事故が多かった車でした。
角を曲がる際、後輪の前(特に左側)をぶつけるのです。
こうしたことから、事実上初心者である主さんには、敢えて候補に挙げなかったのです。
ハイエースやキャラバンのレンタカーを借りに行き、ゴールド免許を提示すると、根掘り歯掘り、あれこれしつこく聞かれます。
「失礼ですが、普段どのぐらい運転なさっておられますか?」
要するに、なまじゴールド免許だとペーパードライバーやサンデードライバーではないかと疑われるのです。
逆に言えば、ハイエースやキャラバンは、ペーパードライバーやサンデードライバーには、いささか運転が難しい車ということでもあるのです。
どの車も車種の後に【室内】で検索してみれば写真や寸法のイラストが見られると思います。ここでアレがいいコレがいいと言うよりも、手っ取り早く見た目で判断できますよ。ベビーカーを積む前提なら、荷室もよく確認した方が良さそうです。
ディーラーでも中古車屋さんでも、見るだけOKです(セールスマンに声は掛けられると思いますが…)。候補が何種かあるようなら、実物を見て比べた方がいいです。修理や車検は、ディーラーの方が確実に高いです。中古車は販売だけのお店と、修理車検もやるお店、両方あります。
とりあえず2、3年乗れる車を探しているか、新車で買って壊れるまで乗り潰すのか。お子さんがどんどん大きくなっていく事も考えて良い車を見つけてくださいね。
私はトヨタのシエンタに乗ってます。
子ども2人3歳、1歳。
1つはチャイルドシート・1つはジュニアシートです。
私的にはオススメかな。
6人乗りで、そこまで大きくないけど乗った感じはゆったりです。
あと、主さんの様な方にはちゃんとトヨタ・日産などのディーラーに行った方がいいかも。
妹はトヨタで中古をかって、そのお店でメンテナンスを受けてるから、トヨタとかでも中古は扱ってるみたいだよ。
でね、サイドブレーキよりフットブレーキの方が多いと思うけど、ちゃんと説明してくれるし、相談にも乗ってくれるよ。
ちゃんとしたディーラーって思うのはね、相手も次乗り換えの時にはまた自分の所で売り上げたいから、必死なんだよ。
だから、定期検査の時とか必ず電話くれるしね。
不安だらけの人にはその方がいいと思うよ。
シエンタなんて言ったら。(シエンタは良い車だけど。)あのオッサンが出て来てもう大変!シエンタは日産プレーリーのパクりだの……
プレーリーは昭和〇〇年登場だの、下らない要らない知識を押し売りされ、散々知識自慢されて見て居るこっちが恥ずかしくなるやら、お腹一杯になるやら……
もう大変だ!
初心者にとって運転のしやすさ本位に選ぶのでしたら、コンパクトな旧シエンタの中古車は、まさにベストです。
教習車よりも運転しやすいでしょう。
ただ太った大人6人+チャイルドシート2つでは、用をなさない車です。
この点、旧シエンタよりちょっとばかり全長が長い現行シエンタやフリードとて同様です。
そもそもこれらコンパクトミニバンは7人乗りです。
つまり最後列座席が2人乗りなのです。
3列目座席の乗降性本位に考えると、ズバリ現行ハイエース10人乗りがベストです。
● ● ● ●
前 ● ● ● 後
● 〇 ●
上記の図は車を真上から見た際の、ハイエース10人乗りの座席配置図です。
キャラバン10人乗りも同様です。
一応、●印は固定座席、〇印は折りたたみ座席です。
〇印の座席は観光バス中央通路の補助席そのものと言ってよい作りになっていて、コンパクトに左側側壁に折りたためます。
「一応」と書いたのは最後列座席は、前方に折りたたんで荷物室にすることができるからです。
つまりハイエースとキャラバンは、4列座席なのです。
〇印の座席を折りたたんだ状態でも9人乗りですから、左側通路を通って3列目座席にも4列目座席にもスライドドアから乗降できるわけです。
全幅およそ1、9mある現行ハイエース10人乗りの室内幅は、およそ1、7mあります。
2列目、3列目の●印座席2人分の横幅は、およそ1mばかりですから、左側通路の幅はおよそ70cmばかりあります。
キャラバン10人乗りは全幅がハイエースの室内幅と同じぐらいで1、7mです。
ということは室内幅は1、5mぐらいになり、左側通路は50cmぐらいになります。
ただ全幅およそ1、9mというのは、狭小な日本の道路事情や駐車事情を考えると大きすぎます。
キャラバンはこの辺りを考慮して、敢えて全幅を1、7mに抑えてあるわけです。
ハイエース10人乗りは、初心者には本当に持て余す大きさです。
ただキャラバンとて車体の大きさはセレナと同じとはいえ、運転感覚はやはり戸惑うでしょう。
あとキャラバン10人乗りの先代モデルの中古車は全長5mと、現行モデルより30cmばかり長くなります。
室内の有効スペースは、事実上現行モデルと変わりません。
26番のレスに記載させていただいた図は、ガラケーを使って描いたものです。
少なくとも私のガラケーの画面上で見る限りは絵になっておりますが、他の機種やスマートホン、パソコン、タブレットなどでご覧になられた場合、キチンと絵になっているかは判りません。
悪しからず、ご了承下さい。
>>28
はい、おっしゃる通りです。
小さい赤丸印=最前列中央と2列目左側の2ヶ所は空きスペースです。
大きい赤丸印=3列目左側は補助席です。
余談ながらハイエースやキャラバンの海外向け輸出仕様車は、小さい赤丸印2ヶ所の空きスペースにも座席があり、12人乗りになっています。
日本では定員11人以上の車になると限定条件なしの中型免許や大型免許が必要になる関係上、国内仕様車は敢えてこの2ヶ所は空けて10人乗りにしてあるわけです。
かつては国内仕様車にも12人乗りがあったのですが、中大型免許が必要なわりには人数が乗れないために需要が少なく、現在では救急車と同じボディー=長さ約5、3m 幅1、88mを用いた5列座席の15人乗りと、普通免許で乗れる10人乗りになっています。
なんかスゴいな?たかが家族クルマに10人乗りワゴンなんて、どっかの送迎車なの?そんなクルマで通勤やスーパーへ買い物なんか行くのヤダな…ドライブもしたくない。常時大人が多人数でチャイルドシート2つと言う縛り外せないなら仕方無いが、そんなに乗るの?チャイルドシート2つくらいなら他の方言ってるシエンタやフリードにソリオやトール、予算増やせるならノアやセレナくらいでも十分な気がする?予算がわからないから中古車も検討出来るし、リースも考えられる。一度お店のぞくだけでもしたら、欲しいクルマに出会えるかも…
>>32
いやいや、
ここの主さんは、太った大人6人+チャイルドシート2つが乗せられる車を求めておられるのです。
最低限8人以上の定員が必要ですから、シエンタやフリードはダメです。
ヴェルファイアとて、中央席がセパレートになっている7人乗りではダメです。
加えて最後列座席への乗降性をも、求めておられるのです。
私はただ今、東名高速海老名サービスエリアで食事がてら休憩中です。
ここには無数の家族連れのミニバンが頻繁に出入りしていますが、大人6人+チャイルドシート2つというのは、さしあたって見あたりません。
極めて稀有なケースを前提の上での、ご相談なのです。
年末年始やお盆休みなど、親戚一同が集まるケースでは、大人6人+乳幼児2人などというケースは珍しくはないでしょう。
しかしこうしたケースの多くは、複数の車が寄り集まるものです。
しかし主さんのご家庭の場合、まずご主人さんが運転免許を持っておられないわけです。
従って複数の車に乗員を分乗させることも、ままならない状況なのです。
こうした状況を踏まえた上で、用途からして、ありきたりのファミリーカーでは不充分と判断せざるを得ません。
そこで、業務用車が候補に挙がるのです。
主さんは「痩せるしかありませんかね」ともおっしゃっています。
でも例え仮に主さんがダイエットに成功したところで、6人全員がダイエットに成功する保証はどこにもありません。
因みにダイエットというのは、生活習慣そのものを継続的に改善し続けていかないと成功できないはずです。
これを書くと、恐らくレスの方々の中にもおられるであろう、太っておられる方々(肥満体型の人は決して珍しくはない)への当てこすりと捉えられるかもしれませんが、現実問題ダイエットの難易度は極めて高く、挑んだ人の9割以上は挫折しているのが現状のようです。
こうした現実をも踏まえてのアドバイスでもあるのです。
現在双子を妊娠中、一児のママです。
私は今、コンパクトカーと呼ばれるものに乗っています。(トヨタのアクアを想像してもらえれば😊)
で、チャイルドシートが確実にあと2つ必要になり、車を買い替えることになり、中古車やさんに見に行きました。
チャイルドシートが乗ったまま、乗り降りできるのはセレナしかないと言われました💧
ボクシーは座席を移動させないと、乗り降りできないらしく、チャイルドシートがあると無理なんだそう。
ご参考までに😊
>>33
やっぱり病気ですね。
それアドバイスってより押し付けですよ。
主さんにとって8人乗りは譲れないにしても、太った大人や乗降性なんてのは、そこまで重要な必須科目じゃないよ。
そこだけを重要視して、車に疎い主さんに、運転しにくい大きな車を勧めるなんて変だよ。
貴方は普段、運転しやすいって理由で、わざわざ旧規格の古い軽自動車を愛用してるんじゃなかったっけ?
そんな人が、なんで大きな車を勧めるのかな?
ましてダイエット云々にそこまで食い付きますか…。
一つの言葉に食い付いて、本来の主さんの質問全体が見えなくなってますよ。
「大きすぎる車を運転するのも怖い」と書かれてます。
もう一度スレ本文を読み直して下さい。
スレ主さんもここの掲示板には相談するんじゃなかった……ああ残念だな。って思って居るのかな?下らない的を得ない、知識の押し売り的な長文アドバイスは……
アドバイスではなく単なる板汚し……って事を全く理解ができない幼稚な思考。いい大人の分別すらないおじさん。ああ人生って無駄に長いなぁ本当に残念な奴。
新しい回答の受付は終了しました
その他の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧