注目の話題
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が
妻が怒ってるっぽい。 昨日行きたいラーメン屋があるから一緒に行くか聞かれ、その時の体調次第と答えた。 今日は買いたいものがあったから、昼食がてら近くのショッ

私は高一女子で、音楽系の部活に入っています。お話というのは、その同じ部活の子(A…

回答1 + お礼0 HIT数 293 あ+ あ-

匿名さん
18/11/27 16:12(更新日時)

私は高一女子で、音楽系の部活に入っています。お話というのは、その同じ部活の子(Aちゃん)のことなんです。なんというか、別に悪い子という訳ではないんです。普通に真面目で、他人の悪口は言わないような子なんですが、前から、(多分この子の本当の性格は、全然真面目じゃなくて、もっとワガママな子なんだろうな)と私は思っています。というのも、その子は、自分がこうした方がいいと思っていることを他人にとにかく沢山言ってきたり、テストで1番良い点数だった科目の学年順位を必ず報告してきたり、さり気なく彼女自身の我というのを出してきている気がするんです。
例えば、上の例から言うと、先日、部活で楽器を用意していたときのことです。
Aちゃん「もう楽器ケースは準備室に置いたままにしておいた方がいいかな?」
私「うーん、でも、片付ける時にすぐ楽器拭きたいし、いつも部室に持って行くから、私は持っていくかな」
Aちゃん「え(笑)でも、それめっちゃ部室狭くならない?」
私「そうかな?私はそうでもないと思うけど…」
Aちゃん「いや絶対狭いでしょ(笑)まあ、置いていったほうがいいと私は思うけどね」
というような会話をしました。
また、例のテストの点数のときは、私はあまりテストの点数を人に言いたくないので言わないのですが、
Aちゃん「化学何点だった?」
私「まあ、普通かな。でも、現代文はおわった(笑)」
Aちゃん「ねえ1個だけ自慢させて!!私、現代文学年順位1桁!!」
と言ってきて、この時はもうめっちゃ引いてしまって、「へ、へぇ…」という言葉しか出ませんでした笑。
先輩達が修学旅行の間不在になるので、仮部長を決める時には、

Aちゃん「○○(私)は部長どう?」
私「私は絶対いやだ(笑)向いてないし、人まとめる力ないよ(笑)副部長とかも絶対嫌だし、やるならカギ係とか、楽譜係かな」
Aちゃん「えー?(笑)私は誰も部長に立候補しないなら部長になってあげてもいいかなぁ(笑)」
この時もちょっと引きました笑。
こんな感じで、語彙力無いのでこんな言い方しか出来ないんですけど、「いつも真面目さ出してるけど本当はかなり自分勝手で、リーダーになったり、人前に出ることが好き。周りの人を自分より下に見ておきたい。」というようなオーラを多々感じます笑。
こうした方がいいんじゃない?と言ってくる時は絶対どこか小馬鹿にしたような言い方をしてくるし、こちらが何か提案をしたら必ず否定してきたり、リーダーになりたがったり、かと思えば「そんなことないよ~」とか言って謙遜しだしたり、なんかもう真面目なのかリーダーシップ取りたいワガママさんなのか、分かりません。
なんか自分がこの子に対してどういう感情を抱いているのか、形容しがたいんです。
ちょっとな、と思う瞬間の方が多いんですが、真面目なところもあるので、否応なしに嫌えないんです。皆さんに伝わってるのか分からないですが、こんなモヤモヤした気持ちになっています。勝手にこんなことを彼女に対して思う自分がどうかしてるんじゃ?と思ったりもするんですが、やっぱりAちゃんのこと、嫌いなのかな、と思う自分もいます。
皆さんは、この子のことをどう思いますか?
また、私は今彼女に抱いている感情が、よくあるものなのか、それともおかしいものなのか、教えていただきたいです。


No.2749389 18/11/25 23:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 18/11/27 16:12
匿名さん1 

私にも高校時代、Aちゃんのような友人がいました。
あなたはAちゃんに頼りにされているのです。悪く言えば、利用されているのです。
「この子には何を言っても嫌われないだろう」
「この子にくらい、私のデキるところを見せて悦に浸りたい」
そんな気持ちで質問者さんのことを見ているのだと思います。
そして、やはりどこかで質問者さんを下に見ている部分があると思います。
本心はAちゃんにしか分かりませんが。
もしあなたが突然、Aちゃんのことを無視し始めたりしたら、Aちゃんは部内や学内で孤立してしまう気がします。
真面目な性格と自慢したがり(承認欲求が強い)という性格は共存し得るものです。
真面目で気の弱い性格の人は“放っておいてもチヤホヤされる”という経験があまり無いので、自分から働きかけないと誉めてもらえない、けれど気が弱いからなかなか自慢話ができない…というジレンマをいつも抱えています。
適当に流しておけば…とも思いますが、それがなかなかしんどいんですよね。
自慢するならジャイアンみたいにバーンと言ってくれればいいのに、ちょこちょこっと会話の端にまぎれこませるばっかりなんですよね笑。だから余計に指摘しづらいんですよねー。
Aちゃんの家庭事情のことはなにか知っていますか?
もしかしたら、いい成績表を持ち帰っても、部活で活躍しても、あまりそれを親御さんに褒めてもらっていないのかもしれませんね。
仮にそうだとしてもそこまで解決するのは友人のあなたには難しいでしょうから、とにかく「承認欲求つよいなーこの子」と思って受け流す、それしかないと思います(笑)

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧