注目の話題
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも

離婚について

回答12 + お礼3 HIT数 1261 あ+ あ-

悩める人( 21 ♀ )
06/03/07 00:06(更新日時)

私はデキ婚なのですが、旦那が経済的に無理だからという理由から、今もお互い実家に別に住んでいます。妊娠中から連絡をしてこなかったり、来てくれる回数も少なく子供が生まれてからも変わる事はありませんでした。去年、具体的な希望→メールでも良いから、毎日連絡して!大事な事は少なくても電話で!と言ったのにもかかわらず、全く効果なし。子供に会いにくるのは1ヵ月か2ヵ月に1回ペース。何を買ってくるわけでもないし、うちの両親にお礼の一言もない。常識外れですよね。もう精神的にも疲れて、昨日離婚したいとお互いの両親の前で話しました。そしたら、謝る事しか出来ない。考えて連絡すると言って帰ったのですが、今日の朝、離婚する気ない!色んな意味で自分は悪くないみたいに割り切ってる感じだったんです。もう話しても無駄みたいな雰囲気で…やっぱり弁護士さんとかに相談した方が良いんですかね?色んな方からアドバイスいただけたら嬉しいです。長々とすみませんm(__)m

タグ

No.27498 06/03/05 11:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/03/05 11:39
匿名希望1 ( ♀ )

最低なご主人ですね。子供さんにも会いに来ないなんて.....父親という自覚がないのですね。そんな父親なら居なくてもいいのでゎ。家庭裁判所で離婚調停の手続きしたらどうですか?これから一人で育てるのは大変だけど頑張って立派に育てて下さいね。

No.2 06/03/05 12:33
優 ( 20代 ♀ EaToc )

ウチの旦那と似ています!デキ婚ではじめの頃は私の実家で暮らしてましたが、世話になって迷惑もかけてるのに「相手が誰だろうが頭は下げん」と両親に謝ることも礼すら言いません。子供に対してもホンマに親か?!って思います。休日も家の用がないからと家に居ないのが当たり前!で、平日は仕事から帰るのが遅いけどゲームして子供が寄ってきたら「もう寝る時間」と追い返します。私も家政婦並の扱いです。ほかにも理由があって離婚を決めましたが、旦那は納得しません。恥と思ってるのか独りになるのが嫌なのか…でも自分と子供の幸せのためです!大変でもお互い頑張りましょう(*^o^)乂(^-^*)

No.3 06/03/05 13:04
通行人3 ( ♀ )

無計画に子供作るから…。出来なくて悩んでる人もいるのにデキちゃった~なんて親の世話になっていい加減。せめて自分達で生活できるようにお互いにしっかり教育していくべきです。

No.4 06/03/05 13:49
匿名希望4 ( ♀ )

旦那さんは自覚無い!本当に主さんと子供が可愛かったら毎日でも会いに来るし 自分に生活能力ないなら 親に感謝の気持ちが あるはず はっきり言って戸籍上の夫婦(紙きれ一枚) 主さんの気持ちの整理つけて 何回も お互いの両親と話し合い決める事です

No.5 06/03/05 14:21
通行人5 ( 30代 ♀ )

別居してる時点でおかしいでしょう?別居はどちらが言い出したんですか。言い出したほうが負けます。

No.6 06/03/05 15:32
よしのぶ ( 30代 ♂ SEho )

⑤さん きっと勘違い。
主さんたち多分最初から同居してないよ。

そのうえでの出産育児だから、そうなるのも無理は無い。って感じですね。

はずかしながら、私も父親として頑張らなきゃ。って思うようになったのは、産後です。実際に我が子の顔をみて、育児の大変さを見てから。

主さんの旦那さんには、一緒に過ごす時間が決定的に足りないですよ。

念書でも書かせてみては?
それでも毎日連絡しないのであれば、調停と、民事で養育費と慰謝料位請求しては?

どちらにしろ弁護士さんに相談しないとダメかもね。

No.7 06/03/05 16:16
お礼

みなさん、色々な意見ありがとうございます。⑥さんの言う通り、最初から別々です。でも、最低条件として当たり前な事→連絡だったり、子供に会いに来る事を約束させたんです。やっぱり妊娠してる時は子供が産まれて顔を見ればまめにしてくれるようになるだろう。と信じていました。でも、相変わらず仕事が忙しいの一言でまとめて会いにも来ないし、連絡もしてこなかったんです。確かに順番を間違ってはしまったけれど3年半も付き合ってて将来もお互い考えていた仲だったので、こんな人だと疑ったりもしませんでしたし。本当もう辛くてしょーがないです。

No.8 06/03/05 16:59
通行人8 ( 30代 ♀ )

家族は一緒に居ないとダメだと思います(/_;)
とくに父親っていうのは、⑩ヶ月もお腹で育てた母親と違って、産まれてから、ちいちゃい赤ちゃんと過ごしていって、少ーしずつパパになっていくものだと思います('_')
だから、ずっと別に暮らしていてはなかなかパパの実感がでないのは、ちょっと仕方がないと思います(/_;)

今からでも、家族で一緒に暮らしてみては…。経済的にキツイだろうから、どちらかの実家に同居という形で('-'*)

まだ離婚とかは早いと思います(*_*)
せっかくお子さんが居るんです。もう少しパパママとして努力して頑張って!

わたしはダンナさまだけ責めれないと思います(*_ _)人

No.9 06/03/05 17:06
匿名希望9 

弁護士費用があるなら、弁護士を立ててやったほうがいい。と思います。親に感謝の言葉がないのなら、今までの、生活費請求親からも、あなたからも、請求できます。相手は、たぶん、それを、知っているから、離婚しないと言っているのだと思います。相手に負けず、きっちり、請求することです。赤ちゃん主さんの幸せを願っています。がんばって。

No.10 06/03/05 17:13
匿名希望9 

③さん、あなたは、悩みの相談になっていないじゃん。すべてを否定せず、悩みを解決できるスレをうったらどうですか。人の傷をえぐって楽しいですか。今、主さんにとって、幸せになれるように、教え、考えてあげる場だと思います。批判する場所ではありません。ここは、あくまでも悩み相談です。ごめんね、主さんの場なのに。

No.11 06/03/05 18:43
お礼

私も経済的に厳しいなら、親にお願いして頑張ってお金返していくようにしよう!と提案したんですが、却下されました。しばらく経ってから、一緒に住めない本当の理由を問いただしたんです。すると、そんなふうに色々言われるのが嫌だから。と言われました。私は、それから信用できなくなりました。私は、それを聞く前まで子供の為にと一緒に暮らせるように努力してたんですが無駄でした。今まで頑張ったのに、何一つ伝わらなくて(T_T)

No.12 06/03/05 20:27
匿名希望4 ( ♀ )

主さん これ以上 旦那さんに言っても主さんの気持ちは伝わらないよ 両親と相談し今後の事を決めた方が主さんも子供も幸せだよ 両親と相談して下さい

No.13 06/03/06 09:49
通行人8 ( 30代 ♀ )

そぅかぁ(/_;)
主さまは家族で暮らす為に頑張ってきたんだね。知らずとは言え、責めるような事言ってごめんなさいm(__)m

ダンナさまはまだまだ自由で居たいようですね('_')なんだか何を言っても無駄なように感じました。。

このまま半端な状態では良い事はなさそうですね。やっぱり中に誰か入ってもらって、これからの事をハッキリしてもらうのが一番です。
そして、主さまと赤ちゃんと、新しい人生を歩き初めて欲しいと思いました('-'*)

まったく!可愛い我が子としっかりした妻を、自ら手放すような事をして、無くしてしまって初めてダンナさまは後悔すると思います。でも仕方がないですね(*~-~)
自業自得。

主さま、信頼して付き合ってきた人との別れ、、辛いでしょうが、可愛い我が子の為に強くなって、これからの未来の為に頑張って下さいね(^O^*)
応援してます☆

No.14 06/03/06 10:57
お礼

こちらこそ、説明不足でしたから気にしてません(^O^)私は、開き直って父親ぶった発言をしてくる旦那が許せません。うちの両親も今までの態度にとても怒っています。私は、これから子供の為、自分の為に生きていこうと決めたことには変わりありません!みなさんに色々なアドバイスをいただいて、私も強く厳しい方法にでようと思います。色々なアドバイスくださった皆さん、本当にありがとうございましたm(__)m

No.15 06/03/07 00:06
匿名希望15 ( 20代 ♀ )

あなたも旦那さんもこれから成長すればいいんじゃないですか?旦那さん父親ぶった顔するなら、それをあなたがうまく使わなきゃ。本当はもっと社会勉強してから子供もつと、イメージ通りの家庭を築けたんでしょう。それが出来ないし、あなたも本当はもっと自由にしてたかったんじゃないですか?あなたの両親と旦那の両親も交えて、離婚しない方向で、どうしたらあなたと旦那さんが家族になれるか、話し合うのが良いと思います。あなたたちはこれから成長すればいいんです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧