18歳大学一年です。 何かを始めるのに、不安と恐れがつきまといます。 バ…

回答5 + お礼5 HIT数 370 あ+ あ-

匿名さん
18/12/07 12:49(更新日時)

18歳大学一年です。
何かを始めるのに、不安と恐れがつきまといます。

バイトを始める時も、
四月にサークル(特に学外!)の見学に行くのも、
学外シンポジウムに申し込みするのも、
所属するサークルの部室に行くのも、
ウェブスクールの説明会に行って申し込みをするのも、
緊張と不安だらけでした。


自分に鞭打ちをして、頑張っていますが、
本当は心の中は不安ばっかりで、無理やり行動を起こしています。手探りで動いている状態です。

大学生で企業している人とか、
本当にすごいな、と思います…。

最近は、
*不動産屋さんに行くのが怖くてたまらない(もうちょっと安い物件に移りたい)、引っ越しが怖い…
*地域のボランティアを始めてみたいが、何となく勇気が出ない(頑張れよ!って感じなんですが、、、内心怖くてたまらん…)

知らない場所で一人暮らししていることや
今まで学校と家の往復しかしてこなかったことが原因なのか、
本当に「変化」させることに対し、不安でたまりません。(でも行動はしている)。

バイトとか、電話するのも、履歴書を書くのも、面接の準備をするのも、すごく大変だったのに、
皆さん気楽に始めているように見えます…次々変えている人、すごい精神力だな、と思います…。


まとまりのない文章で申し訳ないのですが、
この不安をなくすにはどうしたらよいでしょうか? (小さなことでも良いので教えてくだされば嬉しいです。)
もしくは、同じような方いらっしゃいませんか?

よろしくお願いします。


No.2750277 18/11/27 18:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/11/27 18:59
匿名さん1 

不安だけどなんとか何かをしようとしていらっしゃってるのですね。充分じゃないですか。頑張ってください。
開き直るってのは出来そうですか?えーい、なんとでもなる!とか。

No.2 18/11/27 19:03
通行人2 

変化を望まないタイプなんでしょうね。でも、きっちり行動しようとしていて素晴らしいと思います。

No.3 18/11/27 20:01
匿名さん3 

高校まで、親や学校などが
ある程度、責任を担ってくれたりサポートが
多い状態とは違って、大学生以上になると
自分の責任と選択で、自主的(主体的)に
行動することが増えてきますよね。

環境の変化、または自分が担うべき責任の範囲の
変化もあるので、最初は慣れたり、心(感情)としても
うけいれるのに時間がかかる人もいるでしょう。

人と比べる必要はないですよ。
あなたは、不安や恐れがありつつも
行動をしているのですからね。^^
不安の度合いの違いこそあれ、
不安が0という人もいないものでしょう。
多少の不安があっても、なんとかなると思ったり
ある程度用意してきちんと取り組めば大丈夫と思うこともできます。
万が一、失敗した時でも、よほどのことでなければ
フォローはできるでしょう。

無理に気楽に考える必要はないですが、
過度に失敗を恐れたり気負いすぎないことも大切です。
何か行動して、最初から100点満点を
取れるわけではないものです。
60点であっても、次の時の糧にすればいいでしょう。
90〜100点を求められる場所(仕事など)と
それ以下でも大丈夫な場所がありますよね。
及第点であっても、死ぬことはないですし
ただプライドが傷つくとか恥ずかしいと思うくらいでしょう。

学生のうちに、親がいるうちに(親御さんに、おそらく
学費や生活の援助は受けていますよね。)
色々挑戦して、時には失敗をしたり恥をかくのも勉強だと思います。
社会に出たら、学生の時は(親や周りの援助も多少あって)
うまく行っていた人でも、今までの勝手と違って
うまくいかないことの方が、多いと思いますからね。

今のうちから、自己責任で行動することへの、不安に
慣れておくのもいいでしょう。
他の人と比べずに、社会人になる前の
トレーニング期間だと思ってください。
精一杯取り組んで、小さな失敗や成功を重ねることで
自信も少しずつつくと思いますよ。

No.4 18/11/27 20:26
匿名さん4 

大丈夫、大丈夫と自分で信じなさい。いつか暗示になるから。

No.5 18/11/28 08:11
お礼

>> 1 不安だけどなんとか何かをしようとしていらっしゃってるのですね。充分じゃないですか。頑張ってください。 開き直るってのは出来そうですか?えー… 温かい返信ありがとうございます。
開き直ることを意識します。

No.6 18/11/28 08:12
お礼

>> 2 変化を望まないタイプなんでしょうね。でも、きっちり行動しようとしていて素晴らしいと思います。 そういうタイプなんだと思うことにします…。返信ありがとうございます、

No.7 18/11/28 08:19
お礼

すごくすごく丁寧で温かい返信ありがとうございます。
無意識に人と比べていたように思います。確かに、高校までの受け身な環境から、自主的に動く環境への適応が遅いのかもしれません。
不安を無理に消すのではなく、過度に気負い過ぎない、また少々の失敗はフォロー出来る、という言葉に、少し気持ちが楽になりました。はじめから100点は難しいですよね^ ^
社会人になるまでの過渡期として、
親からもらった時間を有効活用し、自信にしていきたいと思います。
本当に温かい返信ありがとうございました。

No.8 18/11/28 08:20
お礼

>> 4 大丈夫、大丈夫と自分で信じなさい。いつか暗示になるから。 暗示になるよう、不安になった時は言い聞かせるようにします。
ありがとうございました😊

No.9 18/11/28 15:58
匿名さん9 

私も同い年です
その気持ちがよくわかりますよ

No.10 18/12/07 12:49
お礼

>> 9 同じような方がいらっしゃって、少しほっとしました。
返信遅くなってすみません。
ありがとうございます😊

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧