体調悪い時に周りが思うような心配をしてくれなくて、私なんてどうでもいいのかって、…

回答11 + お礼11 HIT数 798 あ+ あ-

匿名さん
18/12/01 12:05(更新日時)

体調悪い時に周りが思うような心配をしてくれなくて、私なんてどうでもいいのかって、体調悪い上に心まで凄く辛い気持ちになります。
周りの人は彼氏彼女家族じゃなければ、所詮他人事だから、そんなもんなんでしょうか?

No.2751810 18/11/30 13:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/11/30 13:34
働く主婦さん1 ( ♀ )

そんなもんです。家族にだってそんなもん期待しません。

No.2 18/11/30 13:42
専業主婦さん2 ( 40代 ♀ )

貴方は日頃から周りの人達の体調不良に世話をやいてあげたり、後からお礼を言われたりする人ですか?

No.3 18/11/30 13:45
お礼

>> 1 そんなもんです。家族にだってそんなもん期待しません。 それが普通なのですね。期待してる自分を正そうかと思います!

No.4 18/11/30 13:45
匿名さん4 

主さんもそうだからじゃないですか?周りに対して。

No.5 18/11/30 13:48
匿名さん5 

体調悪い人が周りにいると
はっきり言って迷惑です💦
その上思うような心配をしてくれ??
そんな考えしか出来ないのなら
家でゆっくり休んでください。

きつい時にキツイ言い方になっちゃってごめんなさいね💦

No.6 18/11/30 13:48
お礼

>> 2 貴方は日頃から周りの人達の体調不良に世話をやいてあげたり、後からお礼を言われたりする人ですか? 世話を焼くほどの事まではきっとしてないと思います。私のように心配してほしいとは皆思ってないみたいですしね。なのでお礼はないかと。
でも、今自分は人に対してどうなの?って問われて考えてみたら、自分も同じような対応なのかな?とも少し思ったりしました。
心配してる=好きではないんですかね?

No.7 18/11/30 13:49
匿名さん7 

あるあるですよ。
気付いても貰えない。
(T_T)

No.8 18/11/30 13:50
お礼

>> 4 主さんもそうだからじゃないですか?周りに対して。 そうですね、他の方の回答を見てそうなのかなと思いました。反省します。

No.9 18/11/30 13:52
お礼

>> 5 体調悪い人が周りにいると はっきり言って迷惑です💦 その上思うような心配をしてくれ?? そんな考えしか出来ないのなら 家でゆっくり休… 皆さんの頭の中はそうなんだという事が分かってよかったです。
私の考えが幼稚なのだと思いました。きつい事でも言ってもらえてよかったです。

No.10 18/11/30 13:54
匿名さん10 

家族でさえ心配してくれなくなってます。
精神病の為かもしれません。
体調に波があるので今は当たり前のようになってます。
期待しないのがいいです。

No.11 18/11/30 13:55
お礼

>> 7 あるあるですよ。 気付いても貰えない。 (T_T) あるあるなんですか?
私は気づいてもらいたいとは思いません。むしろ自分から言います。そこは期待してませんが、体調悪いと伝えたら心配してほしいと思ってしまうんです。欲張りですよね。

No.12 18/11/30 13:58
お礼

>> 10 家族でさえ心配してくれなくなってます。 精神病の為かもしれません。 体調に波があるので今は当たり前のようになってます。 期待しないのが… 同じくです。とても共感します。
やはり期待を捨てるしか方法はないんですよね。
体調悪くなるとどうしても1人で抱えきれなくなってしまう弱い私です。皆さんはきっと周りにもそんな言わないんだろうな〜って思ったら強いなすごいなって本当思います。

No.13 18/11/30 14:05
匿名さん7 

私も、10さんと同じような感じで、
調子悪い時期が長く、
家族にも気付かれない、
友人からも、連絡来ないって毎日なんですよ。
寝てようが起きてようが、何も言われない。

No.14 18/11/30 14:14
お礼

>> 13 同じような思いしてる人がいて、救われます。辛いですよね。
でも皆さんの意見聞いてたら、期待しない事が1番なようです。

No.15 18/11/30 17:24
お姉さん15 

きっとがんばり屋さんなんですね。普段元気で、元気がないときでも空元気で。
だからまわりは気づかなかったり、手を貸すほどでもないんだろうなと勝手に判断されてしまうのでは?
切羽詰まって連絡すると、大抵は駆けつけてくれますよ
私がそうでした

No.16 18/11/30 18:25
匿名さん16 

心配されない方がいい

No.17 18/11/30 19:31
匿名さん7 

たまには、心配されたいですよね。
連絡ほしいです。

No.18 18/12/01 08:45
お礼

>> 15 きっとがんばり屋さんなんですね。普段元気で、元気がないときでも空元気で。 だからまわりは気づかなかったり、手を貸すほどでもないんだろうなと… 頑張り屋ではないと自分では思ってます。自分が辛いというのがあまり伝わってないからなのか?とも思いました。伝え不足なものもあるかなと。

No.19 18/12/01 08:46
お礼

>> 16 心配されない方がいい そうなんですね。この回答をもらって、色々調べたら、心配=愛ではないと知り、心配されなくてもいいかと少しだけ思えて楽になれました。ありがとうございます。

No.20 18/12/01 08:47
お礼

>> 17 たまには、心配されたいですよね。 連絡ほしいです。 そうですよね、どうしてもそう思ってしまう私です。

No.21 18/12/01 11:50
通行人21 

自分で言える余裕がある時は、大した事なさそうに見えるんですよ。

どれぐらい辛いかは、本人にしか分かりませんから、他人に期待するの無駄です。

因みに、主さんの仰ってる"周り"とは、仕事関係ですか?学校ですか?

No.22 18/12/01 12:05
お礼

>> 21 なるほど。誰かに伝える余裕があったり、期待して落ち込む事ができるって事はそこまで大して辛くないって事なんですね。納得しました!
周りは友達ですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧