注目の話題
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。

髪型を指摘されたので会社を辞めます。 20歳 男 髪型はYouTuberの…

回答7 + お礼4 HIT数 2590 あ+ あ-

匿名さん
18/12/07 19:01(更新日時)

髪型を指摘されたので会社を辞めます。

20歳 男 髪型はYouTuberのよききくんのような髪型 髪色は黒です。

今まで色んなことに我慢してきました。

ボーナスなし、退職金なし、
みなし残業とかいう頑張って残ってる人とさっさと帰る人が残業代一緒とかいう不平等制度、コロコロ人を変える人事、
資本金10億もありながら上がたくさん貰い下が苦労する給与制度、
頑張って契約しても一銭も上がらない歩合給、
朝から晩まで電話を掛け続ける業務、
自己中な顧客、阿鼻叫喚、等々…

いろーーんなことに文句一つ言わず、
上司には笑顔と向上心ある姿勢で耐えてきました。

でもさすがに今回の一件は耐えられません。

今回業績の低迷により今いるエリアが縮小することになり異動者が続出しました。

自分も異動が決まり、新規立ち上げの部署に異動になりました。

その際部長からワンツーマンの面談で、
指摘を受けました。
内容はこうです。

『上から指摘があった。
髪型が社会人らしくないと。
僕は全然君を責める気はないけど、
異動先のエリアが少人数の部署で、
目立ちやすく、取引先の出入りもあるから、今すぐにとは言わない、来月までに整えてきてほしい』

部長のお言葉はとても思いやりがあり、
ただやみくもに注意するのではなく、
ホントに僕の気持ちを考慮して仰ってくださったんだなと思いました。
自分も‘‘世間一般的’’に見たら社会人らしくない髪型であると自覚しております。

しかしながら、ここからは僕の言い分です。

そもそもその‘‘世間一般的’’っていうのが根本的に間違っております。

なぜビジネスマンが髪を切らなければならないか、理由は清潔感ですよね??
でも女性は長髪、つまり男の髪には清潔感はないということですか??

さすがにボサボサとかフケが散乱してるとかだったらわかるんですけど、
僕の髪の毛に関しては毎日ヘアアイロンでストレートに整えてますし、
女の子に褒められるほどサラサラだし、
匂い・質感・ツヤ感、全てにおいて清潔感を凌駕してると豪語できます。
その辺のハゲ散らかしてる中年リーマンより何億倍も清潔です。

それに、
自分の会社が代理店なのでうち提携先のルールなのかもしれませんが、
女の子は明るい茶髪でも許されますが、
男は黒にしろって言われるんですよね。
あと服装に関しても女の子はカジュアルスタイル、男はスーツ。
まぁこれは別にいいんですけど、
ただ髪型に関しては許せないです。

昭和の頭の固い風習の名残りか知りませんが、男は短髪とか根拠のないルールに自分のポリシーを押し殺してまで今の会社に精を注ぐことはできません。

まぁ自分がこんな性格なのでお昼の仕事はもう当分無理だと思うので、
これも転機と捉え、
来年度からは前から挑戦してみたかった夜の仕事をしてみようと思います。

ただ、一番言いたかったのは、
常識常識と昔からの教えを時代の変化に対応させることなくそれを普通として、
男はこうあるべき、女はこうあるべき、
◯◯はこうあるべきと、勝手な固定観念で運営してしまう上層部の考えがこの国は終わってると思います。

それは企業にしろ、政治にしろ。

上が腐ってるところは下も腐りますね。

皆さんはどう思いますか?

ちなみに辞めるのは来年の3月にします。
中途半端嫌いなので。

No.2755624 18/12/07 13:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.3 18/12/07 13:51
お礼

>> 1 「来月までに…」は、年明けには切った状態で来るように、と言うことですが、 切らないまま行ったら、色々と言われると思います。もしかしたらクビ… そうですね、クビならクビでいいんですけども、いちおー髪は切っていきます。
言おうにも言えないグレーゾーンでいきます。
ただメンタルだけは強いので来年の3月まで働いてきっちり1年は立たせたいと思います。

No.4 18/12/07 13:56
お礼

>> 2 女の人が茶髪で接待は気にならんけど、男の人が茶髪で接待なんぞされたくないわ。 清潔感があるとかそんなの第三者が判断することであって、自分で… だから辞めるつってんだろ文字読めないの?

【女の人が茶髪で接待は気にならんけど、男の人が茶髪で接待なんぞされたくないわ。】
では上記のような気持ちになるご理由をどうぞ。

第三者には髪の毛キレイとしか言われたことないけど上記のご理由をどうぞ。

No.7 18/12/07 14:51
お礼

>> 5 髪形ですか~主さんは逆の立場ならどうします!主さんお客さん相手は主さんみたいな人!どう思います? たぶん主さんだと気にしないとか言うと思う… ご回答していただきありがとうございます。
確かに自分目線で考えると茶髪とか気にならないですね。
でも客観的に見たらチャラい格好とかは結構目にうつりますね。
重々把握しております。

ただ、書き漏らしたんですけど、
うちの会社は主に非対面での営業をしてるので、客に会うってことがまずないんですね。
そのような経営方針で見た目を指摘されるのが意味わからないっていうのが一点。
もう一点がじゃあ女の子も取り締まれば?なんで男に厳しいの?っていうのが一点ですね。
理由を求めれば「男だから、女だから」という回答になってない回答、
人によっちゃ「その分男の方が出世しやすい」という論点のズレた回答、
でもそれって全員が全員出世欲がある前提での話ですよね。

あなたが仰る通り、
周り中心言わば世間一般的に考えたら、
男が短髪でかつビジネススタイルであるのは当たり前ですし、黒髪ではないというのはそもそも論外ですね。

ただその当たり前っていうのはそもそも何を根拠とした当たり前なの?って話ですね

ただ昔の風習の名残りで当たり前、常識って言ってるのがオチですよね大体は。

今って新しい職種であったり、
働き改革なんてものが導入されたり、
働き方に関して色んな考え方が増えてきてる中で、男と女で違いがあるのが問題である僕は思います。
それは髪型だけじゃないにしろ、
出世にしろ。

とは言っても上の世代が根本的に考えが変わらない限り世の中全体は変わらないですね。

なので30までに自分で会社立ち上げて
従業員の働きやすい環境作りを目標に少しずつ変えていきたいですね。

No.8 18/12/07 14:56
お礼

>> 6 髪の毛を束ねてスーツ着てるビジネスマンも時々見かけます。 個人的に清潔できっちりしたスタイルのビジネスマンなら問題ないと思います。 … ご回答していただきありがとうございます。
同じ考えの方がいて嬉しい限りです。
ヘイトしかこないと思ってました。
世の中捨てたもんじゃないですね。

僕もあなた同様長髪のビジネスマンも駅とかで見かけますが、何にも気にならないですね。

なぜならバラけないよう後ろで縛ってからですね。

自分は後ろで縛るほど長くないのですが、今回上の上から髪型に指摘が入ったってことでこの会社も所詮その辺の頭の固い会社と変わんないんだなってショックを受けました。

これを良い機と捉えまた新たなステップを踏みます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧