結婚してない人の老後が気になります。 私や母父、叔母叔父、他の孫たちも、祖父祖…

回答1 + お礼0 HIT数 283 あ+ あ-

匿名さん
18/12/28 17:11(更新日時)

結婚してない人の老後が気になります。
私や母父、叔母叔父、他の孫たちも、祖父祖母を死期までお世話してました。
それを見て「老後はお世話にならない」と健康な内は言えても、やはり体が動かず車が運転できなったり外出が難しくなる辺り〜死ぬ間際の手続きまで、身内がいないと厳しいのではと思いました。
家族や親戚が一人もいない独り身の人は、全部貯金や生活保護で他人がする訳ですよね。
手術のサイン、入院時の着替えや身の回りの物の用意、諸々費用や薬のチェック、年金の受け取り、病院巡りなど…
愛する身内から笑顔で優しくならまだしも、他人なら冷たい態度で事務的に、不便があっても他人だからと見過ごされることもありますよね…
自分がそんな扱いされると思うと、ゾッとします。もちろんそうならないために、家族を大切にしなければ同じことですが…
今一人身の人や子供が養子ですらいらないと言う人は(欲しくて無理だった人は除き)、
祖父祖母の老後を看取ってないので、自分の長い老後が具体的に予想できないのでしょうか?
それとも、冷たい態度で扱われてもいい!と思うからでしょうか?
昔テレビで独り身で身内が一人もいないおじいさんが、妻の遺骨を持って車椅子で施設の人から安い施設に転々と移され、亡くなる直前に「まだ生きたいの?!」と怒鳴られていた映像がショックでした。

タグ

No.2767814 18/12/28 16:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 18/12/28 17:11
匿名さん1 

私も考えた事あるなー。
確かにそうだよね。最後の時を考えた時、身内がいてくれた方がいいと思う。
私が結婚を意識したのは大好きな叔母が亡くなった時、とても悲しく辛かった時、兄、いとこには家族がいて、私と妹は独身。
もし自分の親が、、、って時に、もし妹が結婚してしまってたら、悲しく辛い時みんなは家に帰っても支える人がいて自分は1人家に帰ると思うと恐ろしくなりました。
こういうのは正直どんなに親友でも無理やからさ。
ただ、独身がみんな孤独な亡くなり方とも思わないし既婚者が暖かく見送られるとも思わないかな。
実際私の周りを見渡しても、既婚者でも家族に阻害されてたり、逆に独身でも友人達とかケアマネさんに救われてる人もいたり。
もちろん。家族に暖かく見守ってもらうのが理想だけど、こればっかりは、縁とタイミングなんかなーと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧