注目の話題
コイツら、オツム弱すぎ⁉️ そりゃ、義父もお怒りになるよな…。 先日、義理実家に行きました。 義父に大事な話しがあるとかで呼び出され、行きました。
職場の先輩がブスでデブなのですが社内恋愛しています。私は彼氏いません。 先輩はまあまあ良い人ですが口癖が 「あたしブスだからさ〜」「あたしデブだからさ〜」な
旦那と仲良くしたいけど、不満沢山。 このまま、 不満の中でお互い死んでいくのかな?

3年前に離婚をして実家に出戻りました。 実家には兄夫婦が親と二世帯住宅で住んで…

回答3 + お礼1 HIT数 1522 あ+ あ-

匿名さん
19/01/01 14:17(更新日時)

3年前に離婚をして実家に出戻りました。
実家には兄夫婦が親と二世帯住宅で住んでいました。
ですが、兄夫婦からしたら私が帰ってきたことにより親の関心が私へ向いてしまい兄夫婦達が邪険にされていると思われてしまいました。実際には親は兄夫婦に生活面での援助もしていますし私自身も姪の面倒を見たりして迷惑をかけまいと生活していました。ですが、兄夫婦達には私が居ることにより精神的にも苦痛を受けて窮屈な肩身の狭い生活を虐げられていると言われてしまいました。
兄夫婦や親の関係の再構築の為にも家を出ようとしたのですが、兄夫婦が実家を出て自分達で新しい家を建てたいと言うので希望を叶えてあげようと思い親も承諾しました。二世帯住宅は親と兄でローンを払っていたので、兄が払っていた分は親と私で今後も支払っていくという話になりました。そのため現在私は実家に住み続けローン返済をしています。
これで終わりになったかと思っていたのですが兄嫁の親から手紙が届きました。内容は私が原因で人生を壊されたなど私に貯金が沢山あるから二世帯住宅のローンを早く全額返済して兄を苦しめるな。などの内容でした。貯金額など公表した覚えもないですしローンを現在はこちらで払っています。家出てから連絡すら取り合っても居ないのに何故今だに精神的苦痛を与えていると言われなければいけないのでしょうか。
これ以上揉めることは嫌なので手紙への返信や連絡はしていません。
こういう場合は何かした方がいいのでしょうか?それとも無視をしておけばいいでしょうか?
以前に精神的苦痛で訴えるとも言われました。私自身、精神的苦痛を与えていた事を知らなかったしそんなに苦しんでるとは思っても居なかったのでとても困惑しています。
アドバイスお願いします。

19/01/01 12:10 追記
残っていたローン返済については不動産屋が間に入り返済の仕方を決め今の方法で返済しております。

No.2769860 19/01/01 11:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
参加者締め切り

グッドアンサーに選ばれた回答

No.1 19-01-01 12:07
匿名さん1 ( )

削除投票

間に誰か不動産に詳しい専門家とか、必要なら弁護士さんとか入れて、きっちりやった方がいいよ。 親御さんにもこの際、公正遺言証書を見当してもらういい機会だね。

No.3 19-01-01 13:24
専業主婦さん3 ( )

削除投票

いつまでも自立できない兄夫婦ですね。

結婚したら、親の元から自立して、自分たち二人の力で生活していくものです。
その自覚がないから、主さんが帰ってきたら自分たちへの関心がなくなっただの援助が減っただのといった考えになるのです。
兄嫁さんの親御さんも、過保護ですね。
いつまで子ども扱いするつもりなのでしょう。

手紙は、無視でいいと思います。
煩く言ってくるようなら、一度弁護士などに相談してみられてはと思います。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/01/01 12:07
匿名さん1 

間に誰か不動産に詳しい専門家とか、必要なら弁護士さんとか入れて、きっちりやった方がいいよ。 親御さんにもこの際、公正遺言証書を見当してもらういい機会だね。

No.2 19/01/01 13:10
先輩2 

それまでは、どうにかやってきた親子関係があなたの出戻りで壊された。その事実はあるのでしょうね、無ければこの事態にはならないですから
あなたは、多分雑な性格んですね
兄夫婦が離れて暮らした事で、義母、嫁関係が壊れたんじゃないでしょう
その中にはあなたが知るか知らずか、相当なこじれを感じます
己を省みずして解決はなさそうです

No.3 19/01/01 13:24
専業主婦さん3 

いつまでも自立できない兄夫婦ですね。

結婚したら、親の元から自立して、自分たち二人の力で生活していくものです。
その自覚がないから、主さんが帰ってきたら自分たちへの関心がなくなっただの援助が減っただのといった考えになるのです。
兄嫁さんの親御さんも、過保護ですね。
いつまで子ども扱いするつもりなのでしょう。

手紙は、無視でいいと思います。
煩く言ってくるようなら、一度弁護士などに相談してみられてはと思います。

No.4 19/01/01 14:17
お礼

>> 3 ありがとうございます。私にも原因があった事は重々承知しております。
ひとりで思い悩んでいたので色んな方の意見が聞けて良かったです。
手紙は無視をする事にします。またこれ以上何かあれば弁護士などに相談してみようと思います。本当にありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(5月31日10時-12時)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧