注目の話題
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し

住み続けるとなると持ち家と賃貸どちらがいいのでしょうか? 家賃を払い続けるのは…

回答6 + お礼1 HIT数 1257 あ+ あ-

匿名さん
19/01/14 17:29(更新日時)

住み続けるとなると持ち家と賃貸どちらがいいのでしょうか?
家賃を払い続けるのはもったいないでしょうか?

No.2777664 19/01/14 01:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/01/14 02:26
匿名さん1 

嫁さんの弟が不動産屋なんだけど、
『義兄ちゃん、持ち家は待っとけ。どんなにボロでも、実際に住まなくてもいい。』と言うよ。

年老いて来ると、金持ってても家族が近くに住んでようとも、老人の一人暮らしは大家さんは入居を拒否するケースが多いそうだ。

大家さんにしても事故物件のリスクは背負いたくないから、その人の状況に関わらず老人というだけで門前払いするらしい。

実際に70くらいの元気な人が良さそうな物件全部断られて、まだまだ働けるし若いと思ってた自分が、老人である事実を突きつけられてショックを受けてたらしい。

冒頭に言った様に、持ち家があると全然違うらしいな。
実際に住まない様なボロでも、資産がある、何かあったらいつでも持ち家に移れるなど、大家さんの不安を拭う武器になるそうだ。
大家さんもそれがどんな家かまではいちいち確認しない様だ。

逆に家族がいつでも来てくれて面倒見てくれるから問題無いとか言っても、それは何のアピールにもならないらしい。

家族が途中で遠方に引っ越したり、家族仲が険悪になったりと、そんな今だけ安心で将来は分からない状況…、大家さんはそんなの信用する訳ないからだそうだ。

まぁ、他にもいろんな問題はあると思うけど、結局は賃貸か?持ち家か?なんて、老後になってこそ問題がはっきりして来ると、不動産屋の義弟は言ってるよ。

老後、高額な養護施設に余裕を持って入れる人達以外は、賃貸だと行き詰まる可能性は大きいという事だけは事実の様だね。

No.2 19/01/14 06:27
匿名さん2 

持ち家のほうが ストレス少なく住める、と思う。

集合住宅は何かとうっとおしい。
住まわせてもらっている感がぬけない。

No.3 19/01/14 08:02
サラリーマンさん3 

半半ですよね。新築で4000万円でも30年後売値半分以下ですよ~

No.4 19/01/14 09:02
匿名さん4 

持ち家は修繕費が発生します。
家賃のみに焦点をあてず全体的なお金を考えたほうが良いと思います。
土地の資産も運用できなければ負の遺産にしかなりません。

No.5 19/01/14 09:43
匿名さん5 

集合住宅は老後には向かない。
仕事しなくなって家にいる時間が長くなると人間は家での騒音が前より気になるようになってしまうんですよ。
だから老人夫婦と他の若い家族との騒音トラブルがよくある。
自宅介護する場合も賃貸では部屋など改造できないし狭いしかなり不便になる。

そして老人が民間のいい物件に入居する場合は保証人不要物件であっても子供が連帯保証人にならないとオーナーに断られるから、民間以外の賃貸か借り手がいないようなあまりよくない安い物件にまわされると住民の質がよくなく更に騒音トラブルになる。

持ち家の場合は古くなったら建て直すかかなりのリフォームをするお金がなければ無理。たまにメンテナンスしないで雨漏りしながらも頑張ってる人いるけど、そんな家は中が腐っちゃってるし白蟻にやられたり耐震性がない。

No.6 19/01/14 09:56
匿名さん6 

いやいや、ボロはダメですよ!それ残された子供からしたら不の財産です!修繕費ばかりがかさみますし!今回地震で私の地域はボロ屋達が崩れそうになり皆黄色いテープ張られて危険、処分に困ってます!
うちの親も祖母にボロを残されこのままでは崩壊の恐れありと遺産放棄に四苦八苦‥
いい年齢になれば高齢者住宅もありますし!うちの父親も賃貸拒否なんかされたことないです。
買うならちゃんとした新築かマンションをいざとなれば賃貸に出せます!

No.7 19/01/14 17:29
お礼

みなさん回答ありがとうございます。
いま一戸建ての借家に住んでいます。
将来は親の持ち家に住む予定ですが、まだ何年先かわかりません。
借家に住んでもう7年になります。
今までもですがこれからも家賃を払い続けるのはもったいないような気がして質問させていただきました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧