注目の話題
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ

25才の娘との2人と孫との暮らしです。 娘には、1才の子供がいますが、あたし同…

回答3 + お礼3 HIT数 786 あ+ あ-

匿名さん
19/01/27 09:36(更新日時)

25才の娘との2人と孫との暮らしです。
娘には、1才の子供がいますが、あたし同様に旦那がいなく、一緒に住んでいます。
相談したいのは、県営住宅住まいですが、2年前から、隣の母子家庭の下の子供さんが障害者らしく、その音に対して、困っています。まだ、小2の女のこですが、ずっとJUMPしてる音なのか、ドンドンと、強かったり、弱い音が、休みの日は1日で、溜息ばかりで、寝てもたまに、夜中に音がするので、音がしない日は、錯覚で目が覚めます。民生委員さん、役所には何度か相談はしてますが、うちが引っ越ししかないと言われます。
うちも労力はさておき、引っ越し代金もかかり、好きな場所でない所への引っ越しは嫌です。
ただ、同じ動作の音を気をつけてもらうように、そちらのお母さんに意識してもらいたいですが、お母さんは、少し変わってる方です。
意地悪な気持ちでなく、うちも困ってるのです。
出来たら、そちらが引っ越しして環境の良い場所に福祉なり対応してもらいたいです。本当に困っています。

No.2785741 19/01/27 02:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/01/27 03:13
通行人1 

うーん、それ系の悩みって、とっても難しいし、とっても重い悩みになるんですよね。
過去にもたくさん見てきました。

一番いいのは、隣の人と仲良くなっちゃうこと。
そうすれば、気にならなくなってしまうから、あら不思議。
でも、この理想の解決法が取れるのは、ごくごく一部なんですよね。仲良くなる努力が必要だから。

次は、隣のことを想像して、気にしなくすること。
隣はどんなに大変なんだろう、音もうちより大きいし、下の人とかにも注意されたりしてるのかな、
その前に、障害の子を育てるってどれだけしんどいか、、、とか想像して、子供が暴れてる姿も想像して、
ちょっと身近に感じられたら、だんだん気にならなくなるって人もいました。

引越しするにしても、同じ県営住宅の中で空きが出ないかは常にチェックしておきましょうか。
何とかその空き部屋に移れる方法を探す、と。

手紙作戦って手もあります。
やわらかーく、要は「静かにして」ってことを手紙にして、誰が書いたか分からないように投函する、と。
これで向こうから「うるさくしてすみません」って周囲に謝り出すってこともありますし。

しんどいと思いますが、気にしない、が一番です。

私も米軍基地の近くにも、幼稚園、学校の隣とか、暴走族が通る大きな道のそばとか住んで来ましたが、大丈夫でした。
私、あんまり音とか気にしないので。

No.2 19/01/27 04:04
サラリーマンさん2 

隣人に動いてもらうの難しいし、静かになんてムリと思います。仲良くなるのもちょっとムリだろうから、他の部屋空いてたら移れないですかね

  • << 4 ありがとうございました

No.3 19/01/27 05:04
お礼

>> 2 ありがとうございました。

No.4 19/01/27 07:15
お礼

>> 2 隣人に動いてもらうの難しいし、静かになんてムリと思います。仲良くなるのもちょっとムリだろうから、他の部屋空いてたら移れないですかね ありがとうございました

No.5 19/01/27 08:35
匿名さん5 

反対側の隣の方はうるさいと言ってないのでしょうか?

No.6 19/01/27 09:36
お礼

>> 5 1さん、ありがとうございます。
隣の方は月1にか、1度、夜に荷物取りに30分、いるだけで、空き家と同じです。
普通の生活音でなく、ただ、子供さんがやる動作をお母さんはやらせてるようです。休みなら、1日中です。あの音は、何人かに確認してもらって、ひどいとは言われます。
大の男なら怒鳴りつける方もいると思います。
出来たら、福祉で、そちらの方に良い環境場所に引っ越しさせてもらいたいですが、やはり、時間もかかるし、うちの引っ越しが良いと言われました。
障害のあるなら、そのお母さんも気付かいしてもらいたいです。
悪くは言いたくないですが、変わってます。
なんか、福祉てなんなんだろう。
ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧