祖母の一周忌を欠席したらダメですか? おそらく祖母に一番可愛がられました。 …

回答9 + お礼7 HIT数 472 あ+ あ-

匿名さん
19/01/30 17:33(更新日時)

祖母の一周忌を欠席したらダメですか?
おそらく祖母に一番可愛がられました。
そして私も祖母のことが大好きでした。
でも行きたくないです。
本当に最低なことだと自覚していますが、行かなくてもいいでしょうか?

No.2787268 19/01/29 15:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/01/29 16:01
匿名さん1 

そこまで頑なに嫌がる理由は何ですかね

まぁご家族の方々がその理由に納得すれば、良いのでは。

No.2 19/01/29 16:05
お礼

>> 1 特に理由はないのですが、おそらく帰省が嫌なんだと思います。
こんな理由本当に最低だとわかっています。
祖母のことは大好きですが、とにかく行きたくないのです。

No.3 19/01/29 16:08
通行人3 

特に理由がないの?
それなら行けばいいと思うけど。

No.4 19/01/29 16:11
お礼

>> 3 学校があると嘘をついてでも行きたくない、と思ってしまう自分が憎いです。
理由はないのですが、心が受け付けないというか…。

No.5 19/01/29 16:18
匿名さん1 

再レスです

あぁでは、家族に会いたくない感じなんでしょうか

うーん… 1でも話しましたが家族が了解したならば
後日、主さんひとりで
実家には行かずに、お墓参りだけでも行ってみたらどうでしょ

でも
地域によってそれぞれかもしれないけど
一周忌の場合は、皆さん他の予定をキャンセルしてでも出席する程の行事だと思うから

No.6 19/01/29 16:19
りゆママ ( 40代 ♀ FS6pc )

帰省が嫌だと思う程、家庭が嫌なのならば仕方ないと思うけど…おばあさんと仲が良かったのなら、まだ一周忌だし出てあげたらどうかなと思う。

お経上げてる段階のものは出て、会食とかは欠席したらどうですか。
それなら、ほぼ人と話さなくてもイケるし、義理は果たしたことになります。

主さんがおいくつか解りませんが、年齢が上がるに従い、出たくない冠婚葬祭に出る羽目になることはあると思います。

主さんの場合は色々事情もお有りなのかも知れませんが、出席なさった方が故人も喜ばれると思います。

ひとまず、ご両親と相談を。
相談出来る状態でないなら、主さんの気持ちの問題ですが、一周忌…二度とこないですよ。後悔しませんか。

No.7 19/01/29 16:21
お礼

>> 5 再レスです あぁでは、家族に会いたくない感じなんでしょうか うーん… 1でも話しましたが家族が了解したならば 後日、主さんひと… 言葉足らずですみません。
家族に会いたくないわけではないと思います。
むしろ会いたいです。家族が恋しいですが、祖母の葬式以来会えていません。
法事にも行けるのなら行きたいです。
でも、家までの道のりが本当に嫌なのです。
何を差し置いても、とにかく乗り物が無理です。

No.8 19/01/29 16:27
お礼

>> 6 帰省が嫌だと思う程、家庭が嫌なのならば仕方ないと思うけど…おばあさんと仲が良かったのなら、まだ一周忌だし出てあげたらどうかなと思う。 お経… 大学生です。
出席しなかったら祖母が悲しむというのは本当に痛感しています。
家に着くことさえできれば、法要も会食も出席したいです。
親戚と会う機会もあまりありませんし…。

正直欠席したら後悔すると思います。
とりあえず両親に相談メールを送りました。

No.9 19/01/29 16:36
匿名さん1 

いえ、こちらこそ勝手に勘違いしてごめんなさいね?

それなら結局、お墓参りすら難しい訳になりますね

そうですね、一度親御さんに相談しましょ

No.10 19/01/29 16:38
りゆママ ( 40代 ♀ FS6pc )

乗り物がネックなのか!
酔うのか、遠方を一人だと寂しく感じるのか…。

私が母親なら、自分もしくは家族に迎えに行かせますよ!
解決出来るといいですね。

No.11 19/01/29 16:39
お礼

>> 9 いえ、こちらこそ勝手に勘違いしてごめんなさいね? それなら結局、お墓参りすら難しい訳になりますね そうですね、一度親御さんに相談… お墓参りも難しいのはまずいですよね…。
親と相談してみます。

No.12 19/01/29 16:42
お礼

>> 10 乗り物がネックなのか! 酔うのか、遠方を一人だと寂しく感じるのか…。 私が母親なら、自分もしくは家族に迎えに行かせますよ! 解決出来るとい… 寂しいとかはないですが、酔うというか何というか…。
非常に遠いため車で迎えにくることはできないと思いますが、
仮に迎えに来てもらったとしても移動は厳しいです。
何とかうまく解決させたいです。

No.13 19/01/29 17:13
匿名さん13 

乗りもの酔いがダメなら、親にそう言ってみては?
酔い止め薬や、昔はバンドが効くとかやってたけどあれもダメですか。
故人になった時点でその人は活動しないわけで、あとの葬式や法事は故人を知る人の文化的社会的活動にすぎないです。

No.14 19/01/29 17:21
お礼

>> 13 故人が活動するわけではなく、葬式や法事は残された人の活動なんですね。
乗ることがダメなので、酔い止めはあまり関係ないです。

No.15 19/01/29 22:34
匿名さん15 

法事って亡き方をご供養するだけではなく、なかなか普段会えない親兄弟達に集う
機会を与えて下さっている?そんな意味合いもあると考えますと、主さんが抜け
てしまうのは、皆様寂しいでしょうけど..遠くてそんなにも気が進まないのなら、
お孫さんで学生さんですし、無理をしなくても良いんじゃないですか?昨年の
お葬式にはいらしたのでしょう?

お供えでも主さんのお名前でお送りしてはどうですか?気が済むかと思います。

No.16 19/01/30 17:33
匿名さん16 

個人的に祖母に手を合わせておけば?嫌なら無理していかなくても...

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧