私34歳で同じ職場に一回り下の子達と働いています。他の子は3人です。 前は同年…

回答6 + お礼6 HIT数 653 あ+ あ-

匿名さん
19/01/30 20:59(更新日時)

私34歳で同じ職場に一回り下の子達と働いています。他の子は3人です。
前は同年代の子や年上がいましたが辞めてしまい今はみんな20歳ぐらいの子が入ってきて私が1番年上になりました。

もう毎日いわゆる「ゆとり」にイライラするんです。気が利かない、指摘した事に口答え、仕事中おしゃべり時間が長い、休憩時間終わってものんびりなど…おしゃべり時間などはこの前注意しましたが最初はよくなるもののどんどんまたゆるくなります。
今日もイライラした事があって、新しく仕事が増えるのでみんなでメモしながら教わっていて、私だけ途中途中質問したり前のめりになって機械を見たり覚えるのに必死な感じなのですが、他の子達はボーッと聞いてるだけで、私が大丈夫?ときいても「まぁやってみないとわからないですねー」と私に任せて後で聞けばいいかなーって余裕な感じ。

注意は何度かしてるのですが、裏で「うるさいおばさん」って言われてるのは想像できますし、間違った事は言ってないと思ってます。

でも、いつも私が色々やってるのを見てるのに「今度私がやりますね」的なことは一切言いません。私一応先輩だよね?って思うことがほとんど。私がやってと言わないとやらないので気が利かなかったり私が体調不良で休んだりしても次の日「大丈夫ですか?」の一言も言わなかったりもう孤独感といいますか、イライラと悲しいが混じっています。
他の子達は1番年上でも23歳なので話していても合わないし、職場に大人の女の話し?とかの話し相手がいません。

こんなんで辞めるとかは勿体ないでしょうか?仕事自体は嫌いではありません。もっとうるさいおばさんがいる職場も嫌ですけどゆとりばっかりの毎日イライラも辛いです…
会社だから割り切らないといけないんだすけどね(;Д;)

No.2787408 19/01/29 20:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/01/29 20:33
匿名さん1 

辞めるのが一番いい選択だね。

No.2 19/01/29 20:38
匿名さん2 

ゆとりは怒っても育たない。

問題を起こせば、言い聞かせる様に
叱る、と言うか納得させる。

基本誉めて使う。

体は大人、中身は子供と
コナンとは正反対と理解するしかない。

子供を育てる様に
保育所の保育士のように……。






チッ、めんどくせぇ!

No.3 19/01/29 21:10
匿名さん3 

「ゆとり」でまとめてしまうと
私もそのくくりに入りますが…
歳上の新人がそんな感じなので
いつも指示してますが
ミスして怒るとヘラヘラされるし
好き、嫌い
で仕事してるので
世の中そんな甘いもんじゃねぇんだよ。
と思います。
性格的なものが強いかもしれませんが。

今の教え方って
見て学べじゃなく
ゼロから全て手取り足取り教えろ
なので 社会に出ても
そんな子ばっかりなんでしょうね。
私もゆとり世代ですが
命に関わる仕事で
見て学べスタイルだったので…。
同僚であり上司の立場ではないので
放置してますが。
ミスのとばっちりは受けないので
自分のミスは自己処理してもらいます。

No.4 19/01/29 21:30
お礼

>> 2 ゆとりは怒っても育たない。 問題を起こせば、言い聞かせる様に 叱る、と言うか納得させる。 基本誉めて使う。 体は大人、中… コナンの逆バージョンわかります!笑
ほんとめんどくさいですよねー!
年上がいた前だったらこんなにイライラすること無かったのに怒っても育たないのが悔しい!

No.5 19/01/29 21:31
お礼

>> 1 辞めるのが一番いい選択だね。 それが一番ですけどねーヾ(・ω・`;)ノ

No.6 19/01/29 21:32
お礼

>> 3 「ゆとり」でまとめてしまうと 私もそのくくりに入りますが… 歳上の新人がそんな感じなので いつも指示してますが ミスして怒るとヘラヘ… 「ゆとり」でもちゃんとした人はもちろんいるんでしょうけどねヾ(・ω・`;)ノ
こーゆー子がいるからゆとりのイメージができてしまいます。
私も放置したいけどなー(;Д;)

No.7 19/01/29 21:39
匿名さん7 ( ♀ )

主さんがただの『先輩』の立場なのか、部下を育成する『上司』の立場なのかで、対応が変わってくるところですね。
できの悪い後輩はほっといて、自分の仕事さえもくもくとやっていればいい、と割り切ることは出来ませんか?

新しい機械の使い方も、自分は覚えてちゃんとやる、その子達がいざとなったときに出来ないといっても放っておく、教えてくださいと頭を下げてきたら、仕事への姿勢の甘さを諭しつつ指導する。
どうでしょう?

もうひとつ。
先輩があまり頑張りすぎると、ああ、あの先輩は結局自分が中心になって自分の思い通りにすべてを進めたいのね、と、口も手も出さない(出しにくくなる)場合もあります。
新しい機械の使い方の時も、後輩たちを前に出して、『頑張ってあなたたち中心て覚えて。私も使うときあなたたちに訊くから』
と、主さんが一歩下がるのも、有り。

No.8 19/01/29 21:56
匿名さん8 


30代40代、生意気な勘違い女が多いです。
一緒に仕事したらイライラします。
私自身は50代,
70代から見た私は非常識な人間でしょう。

そんなもんですよ。

No.9 19/01/29 22:38
匿名さん9 

辞める必要は全く無し❗
あなた自身の頑張りは、他の誰かが必ず見ているし認められているはずだ❗

No.10 19/01/30 20:57
お礼

>> 7 主さんがただの『先輩』の立場なのか、部下を育成する『上司』の立場なのかで、対応が変わってくるところですね。 できの悪い後輩はほっといて、自… 私はただの先輩の立場です(;Д;)
なるほど!私が下がるっててもあるんですね!あの子らは私がいるから大丈夫と思ってるから後でやり方教えてね~って言って見ちゃおうかしら(˙◁˙)

No.11 19/01/30 20:58
お礼

>> 8 30代40代、生意気な勘違い女が多いです。 一緒に仕事したらイライラします。 私自身は50代, 70代から見た私は非常識な人間でし… そうなのかぁ。時代?みたいな感じでしょうかね。こんな私ももっと年上からみたらイライラするんでしょうね(;Д;)

No.12 19/01/30 20:59
お礼

>> 9 辞める必要は全く無し❗ あなた自身の頑張りは、他の誰かが必ず見ているし認められているはずだ❗ ありがとう。涙出ました(;Д;)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

恋愛/30才以上の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧