注目の話題
最近息子がめでたく結婚し、可愛くて謙虚で素敵なお嫁さんと結婚式をあげることになりました。 2人の実家が近かったので、実家から最寄りの結婚式場でプランを立て
若い女性で髪の量が少ないのが悩みって言う方を見かけますが、それって本心なのでしょうか、、? 私は髪が硬くて太く、毛量がめちゃくちゃ多いので、サロン帰りでも
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら

現在A市に夫婦二人暮らし。共に共に正社員として市内の職場へ通勤中。お互いの両親も…

回答2 + お礼2 HIT数 472 あ+ あ-

悩める人
19/01/30 11:20(更新日時)

現在A市に夫婦二人暮らし。共に共に正社員として市内の職場へ通勤中。お互いの両親も市内近郊に住んでいます。
4月より夫がB市(A市より120km程度)に転勤、妻は現在の職場勤務継続予定。

【転勤に伴い会社からの提示】
・A市の現在の居住地より新幹線通勤可
・県外へ引っ越すならば家賃手当てあり(それなりに高額)
・家賃手当てを受ける場合、新幹線通勤不可

【夫の意見】
・引っ越したい。他転勤者も家賃手当てを受けており、負担が増えるのに自身が受けられないのは悔しい
・家賃手当てを受け、貯金を増やしたい

引っ越し先は県外C市を検討中。通勤時間は夫:80分、妻:40分となります。夫は「家事負担は折半」と言いますが、通勤・勤務時間を踏まえると夫側の負担が大きく、現実的ではありません。また「夫婦でできないことにお金がかかるのは仕方がない」といい、家賃手当て分もどこまで貯金できるのか不安です。

私個人としては今回の引っ越しねはお互いの負担ばかり増え、メリットを感じられずにいます。夫がなぜそこまで引っ越しにこだわるのか、理解できていません。
妻としては理解し、サポートしたいと考えていますが、何度話し合いを重ねても「とにかく家賃手当てを受け、貯金を増やしたい。そのためには県外に引っ越すしかない。」と頑なです。通勤時間が長くなってしまい、心身ともにお互いの負担が大きいのではないかと再度議題に挙げても「駄目だったらまたA市に戻り、新幹線通勤をさせてもらえばいい」との返答でした。

夫の心理としてはどのようなものなのでしょうか?
似たような経験の方が周りにおらず、この場で相談させていただきました。
少々疲弊しており‥厳しいお言葉は遠慮させていただけますと幸いです。
長文をお読みいただき、ありがとうございました。
よろしくお願いします。

No.2787696 19/01/30 10:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/01/30 11:11
匿名さん1 

お引越しで夫と意見が相違している、というのは分かりました。

>引っ越し先は県外C市を検討中。通勤時間は夫:80分、妻:40分となります。
C市に引っ越さなかった場合の通勤時間はどうなりますか?
その時間が無いので、C市に引っ越す事がどれくらいの通勤時間増加になるのか私は想像できませんでした。

>夫の心理としてはどのようなものなのでしょうか?
どういう制度、金額なのかは分かりませんが、夫さんには家賃手当てがとても魅力的に見えているんだと思います。

理解するなら
夫さんは「家賃手当ての金額>通勤時間増で増える心身の負担」という価値観で
あなたは「家賃手当ての金額<通勤時間増で増える心身の負担」だと事でいいと思います。

No.2 19/01/30 11:15
お師匠さん2 

主たる収入者が夫なら

B市に転居し

貴女が転職すれば済む簡単なこと

No.3 19/01/30 11:19
お礼

>> 1 お引越しで夫と意見が相違している、というのは分かりました。 >引っ越し先は県外C市を検討中。通勤時間は夫:80分、妻:40分となります… ありがとうこざいます。
A市からの通勤時間が漏れていました。
通勤時間60分、乗車時間40分となります。

No.4 19/01/30 11:20
お礼

>> 2 主たる収入者が夫なら B市に転居し 貴女が転職すれば済む簡単なこと ありがとうこざいます。
そういった考え方もありますね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧