両親がいるのに一生財産が何ももらえない人って珍しいですか?夫がそうなりそうです。…

回答11 + お礼11 HIT数 835 あ+ あ-

働く主婦さん
19/01/31 22:45(更新日時)

両親がいるのに一生財産が何ももらえない人って珍しいですか?夫がそうなりそうです。夫の実家は出戻りの娘が住んでいるし家は娘がもらうと思います。でも娘は親に借金したり迷惑を掛けているようです。家以外に特に何も無さそうだし。でも出戻りの娘がチャランポランなので、夫が色々頼られそうです。今までも何かというと頼られてきましたが、断った時から逆切れされて少し疎遠になりました。私は姑とは価値観が合わないので距離を置いていて、今までろくなこともなくて、会えばつらく当たられてきましたが、最近急にご機嫌を取られるようになりました。何か目的があると思います。
愚痴って言えば愚痴ですが、親から一円も貰えない子供ってかなり珍しいですよね?
私も姑たちの困りごとに無関係ではいられないと思います。
どのように置かれた立場を納得すべきでしょうか?

No.2788504 19/01/31 18:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/01/31 18:23
匿名さん1 

親に借金したり迷惑を掛けているのなら、むしろ
旦那さんが遺産を多くもらえるんじゃないかな。
ただ揉めるでしょうね。

No.2 19/01/31 18:30
お礼

>> 1 それは関係なさそうです。親の遺産があるのかどうかもわかりません。姑は娘が不憫だと言って、出戻る前から色々夫に連絡してきて「娘のために」という大義名分のもとお金やら援助を求めてきました。それに対して感謝の言葉もありませんでした。多分夫は何も要らないと言いそうです。

No.3 19/01/31 18:39
サラリーマンさん3 

あてにしないで自分たちは自分達で建設的に過ごして下さい。

No.4 19/01/31 18:46
お礼

>> 3 何をあてにしていると?誰が?

No.5 19/01/31 18:48
匿名さん5 

>親から一円も貰えない子供ってかなり珍しいですよね?

そんな事ないですよ。遺産をもらえるお家はラッキーな方です。
そういう思い込みとか決めつけとかやめた方がいいと思います。遺産関係では。
揉め事の種になるので。
一円ももらえないっていうか…そもそももらうお金や残すものがない家も普通にありますし。
遺産あるよあげてもいーよと言われてもイラネーわと断る人もフツーにいますし。
逆に借金が遺産として残ってそれを引き継ぐ場合も普通にありますし。

遺産があるのに遺産がもらえないとかが発生するのは主に”あいつは嫌いだアイツには残してやらなくていーだろ”が発生する時ですよね。
義両親と価値観が合わないので距離置いてるとかは”あいつ嫌いだ”が発生しやすいです。遺産は受け取りたいなら距離取らない方がいーですよ。
距離取ってるならアイツには残さないという遺言を残されても仕方ないです。

あと、揉めそうですよね…実子間でも…
ただ、遺産関係で一番揉め事の種になるのって遺産があるかどうかではなくて、実子以外の人が横から口出しする事が大きな原因の一つだったりします。
兄である貴方の旦那さんと妹さんだけで話をする様な時は揉めないで済むはずだったのに…実子ではないお嫁さんとか、例えば妹の彼氏?旦那さん?とかが横から口出ししてきたりする事で揉める。

なので主さんは自分の親の遺産の話ではないですから関わったり口挟んだりしないで貰えたらラッキーくらいでおられる方がいいですよ。もともと貴方のものじゃないのですから。そうじゃないと貴方が揉め事の種になってしまいますから。







No.6 19/01/31 18:52
お礼

>> 5 ちょっと読めば、最初から遺産など無い家だと解っていただけませんか?そんなもの無いし要らないけど、その代わり頼っても欲しくないんです。
でもお金がない親だからこそ、一方的に頼られて一円も貰えないんです。赤字です。夫は肉親だから良いかもしれないけど、私は違うし。

No.7 19/01/31 18:55
匿名さん5 

??

貴方は「そういうご家族・家庭で育った男性」とそれでいいからと結婚されたのでは?

ああ…旦那さんの都合のいい部分だけが欲しかったわけですか…

なるほど…

それなら納得です。

No.8 19/01/31 18:56
専業主婦さん8 

結婚したら、一蓮托生ですよ。

私は違う、と思うなら、離婚されるしかないでしょうね。

旦那さんが何もいらないとおっしゃるなら、親の遺産は最初からないものと思えばいいのではと思います。
親戚づきあいは、損得でするものではないと思います。

No.9 19/01/31 18:56
お礼

>> 7 ?? 貴方は「そういうご家族・家庭で育った男性」とそれでいいからと結婚されたのでは? ああ…旦那さんの都合のいい部分だけが欲しか… 遺産があって、それを狙って悩んでいる人みたいに決めつけるレスが続いたので、それは違うと言いたかっただけです。

No.10 19/01/31 19:00
匿名さん10 

うちは何もないですよ。

主人の親は、保証人になって借金を背負っての自己破産で財産はゼロです。
私は母子家庭で育ちましたが、今、母親は年金で老人ホームに入所してます。年金と施設利用代金はかつかつなので財産は何もないです。

でも私も主人も、子供の頃から貧しい暮らしをしていたので、親に財産がないのは当たり前、
結婚式もマイホームも親にひとつも頼ってないです。
それが私たちには当たり前の感覚です。
逆に親に渡すばかりです。
できる範囲でですけど。

No.11 19/01/31 19:01
お礼

>> 8 結婚したら、一蓮托生ですよ。 私は違う、と思うなら、離婚されるしかないでしょうね。 旦那さんが何もいらないとおっしゃるなら、親の… 難しい漢字をご存じで。私は読めないし書けませんわ。
あなたは専業主婦ですか。

夫は「ない袖は振れない」という理由で、親兄弟の事を受け入れるしかないと思っているのです。
私は親と言えども「親しき仲にも礼儀あり」だと考える方なので。

No.12 19/01/31 19:11
お礼

>> 10 うちは何もないですよ。 主人の親は、保証人になって借金を背負っての自己破産で財産はゼロです。 私は母子家庭で育ちましたが、今、母親は… うちも結婚式もマイホームも夫の親を頼ってないです。私の親は出してくれました。でも私の親は見返りは求めていないです。

No.13 19/01/31 19:48
匿名さん13 

そういう家庭に嫁ぎーのしちゃったんだから仕方ない。
遺産に限って言えば、1円も貰えない子って今の世の中別に珍しいわけでもないんじゃない?
少ない年金でアップアップしながら暮らしている家庭も多いし、財産どころか借金しかねーわ!ってのも多いっしょ。

頼られたってあなたは知らん顔しとけばいいじゃない。
息子である旦那が頑張ればいいのさ。
お金を援助したいというならば、家庭のお金には手をつけさせずに旦那の小遣い内でやってもらえばいいんだし。

嫁は口出ししないのが1番だわ。
面倒な事に巻き込まれるのもやだしねー。

No.14 19/01/31 21:00
お礼

>> 13 子供にお金を出せない親、子供のお金を当てにする親、子供に迷惑を掛けても平気な親って、結局子供への愛情と責任が欠落しているんでしょうね。

No.15 19/01/31 21:23
専業主婦さん8 

子どもにお金を出せない親が、責任感と愛情が欠如しているとは思えませんが。
大人になって一人で生きていけるようにするのが、一番の親の務めだと思います。

私は逆に、その年まで育ててもらったことで、十分責任と愛情をかけてもらったと思っています。
することを先にしてもらっているのだから、あとはこちらが返す番です。

義母は今、施設に入っています。
それまでの介護は、私がしました。
施設の費用は、義母の貯蓄で賄えています。
主人と、全額使い切ってもらって構わないし足りなくなればうちで出そう、と話しています。

No.16 19/01/31 21:29
お礼

>> 15 そういえば聞こえはいいけど、結局お金がないと介護もできなかったわけでしょう?足りなくなればって足りる前提で言っているのでしょう?
要介護になる時点で、子供への愛情が足りませんね。子供への愛情がある親は子供に迷惑を掛けないように、普段から健康に留意し、体力づくりやら励みますよ。

No.17 19/01/31 21:33
専業主婦さん8 

何もご存知ないのですね。
まるで、気合でなんでも防げそうな勢いですが、介護状態になるとはそんな簡単なものでもそんな単純なものでもありません。


そうです。
足りる前提で言っています。
それだけのことをしてくださった義母に、感謝しています。
それで、十分です。

No.18 19/01/31 21:36
匿名さん18 

親からの財産分与がない子?普通にいます。ゴロゴロと。
私は無関係ではいられません?
いられます。ご主人にやらせてあなたはいっさい手をださなきゃいい。
どなたかもいわれてたように無駄な娘に無駄な金を使ってお金がないと親がいうならあなたの家からだす必要はない。義母にそういえばいい。
それができないのはご主人がだしてしまうから?なら話し合うのはあなたとご主人。そこに義母は関係ない。
夫婦の意見のちがいが原因。

No.19 19/01/31 21:38
お礼

>> 17 何もご存知ないのですね。 まるで、気合でなんでも防げそうな勢いですが、介護状態になるとはそんな簡単なものでもそんな単純なものでもありません… お金のことは、あなたが上から目線で良い恰好しいに聞こえたから突っ込んだだけです。

少なくとも私の周りでは社会的に立派な人ほど、寝込まずに天に召されました。やはり徳がある人は違うなと思いました。

No.20 19/01/31 21:56
お礼

>> 18 親からの財産分与がない子?普通にいます。ゴロゴロと。 私は無関係ではいられません? いられます。ご主人にやらせてあなたはいっさい手をださ… 夫は家族は依存しあうものという姑の価値観を受け継いでいたと思います。やはり育った環境の影響は大きいですね。
私が疑問を持っても、夫はあまり向き合ってくれませんでした。
仰る通り、姑はわがまま娘にはお金を貸したり甘やかし放題にしているのに、息子からお金や援助を引き出して娘に与えようとしていたので信じられませんでした。
娘自身が頼んでくるならまだしも、なぜ姑が?と思いましたし。姑からも娘からも感謝の言葉など聞いたことがありません。
お金を貸したことも言わなければわからないのに、わざわざ教えるという事は「お金を貸したから無い」とアピールしたいのかと勘ぐってしまいます。
姑には正論が通用しないので、もう言葉を発しないようにしています。
いつかは本当の事を言う日が来るのかもしれませんが。
無関係ではいられないというのは人道的にというのと、実質的に私が動くしかなかったことが過去に有ったからです。

No.21 19/01/31 22:08
匿名さん18 

働くしかなかったというのはご主人がその姑にお金を渡してしまうから?
だとするなら家計を主さんが管理してご主人に渡さなければいいんです。
ご主人に家計を任せてるとそういう旦那は出しちゃうから。
わがままな娘がいてお金に困るのは娘を甘やかせた義両親のせい。あちら側の勝手な都合なのになぜあなた方が負担を負うの?人道的になんて考えてあげる必要ないじゃないですか。
あなた方にはあなた達ご家族の生活があるんだから。
それができないのはわからないご主人が渡すからでしょう?
なら義母なんか関係なくあなたがご主人にいってわからせる。わからなければ渡せなくする。それだけです。
あなたはむこうの義母を責めるけど義母はおかしくて話しにならないしそんな他人はほっとけばいい。でも問題はあなたの家族のご主人が義母と同じ考えだってこと。そこです。
話しにならない家族でもない義母をどうこうのまえにご家族であるご主人をわからせないと問題は何も解決しませんよ。

No.22 19/01/31 22:28
お礼

>> 21 いえ、例えば入院したりしたら面倒見るのは娘かと思いましたが、娘がその時期家を出ていて・・・私が仕事を休んで病院に通うしかありませんでした。
援助と言うのは何もお金だけではないです。その他姑がお金を浮かすためのお世話とか。

夫も徐々に姑が感謝のない性格であることに気付き始めたのか、私に文句を言われたから変わったのかわかりませんが、姑の言うなりと言うわけではなくなってきました。姑はそれまでいつも言うなりだった息子の変化に戸惑ったのかかなり感情的に怒り出したことがありました。
それでも思い通りにならなかったせいか少し姑も大人しくなったのですが、やはり親子の縁って一生切れませんからお金がなくて頼れる人が息子だけなら、必然的にこっちに頼られるのは必須だと思っています。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧