皆様の御意見をお聞かせください。 私は建設系の会社を経営している者です。 …

回答4 + お礼0 HIT数 254 あ+ あ-

悩める人
19/02/06 18:40(更新日時)

皆様の御意見をお聞かせください。

私は建設系の会社を経営している者です。
弊社の忘年会に他社の若手を呼んだことでその人(以下Wと呼ぶ)
が会社をクビにされました。
結局、会場に入る直前で社長から電話があった様で忘年会には参加しませんでした。
社長を通さないで呼んだことや、ウソをついて忘年会に参加しようとしたWに腹を立てていました。
私の周りの協力会社さん達は皆、仲が良く、他社の忘年会に勝手に参加したりその時のノリで呑み行ったりもよくします。
ですがその社長は許せなかったようです。軽率でした。
そして、クビにされたWを弊社で面倒を見なくてはと思い、一時的に雇ってもいいですか?と、その社長に伺ったら、ふざけんな!って怒り出してしまいました。脅迫まがいのことも言われました。
もう関わらない方がいいと思いますか?

No.2790394 19/02/03 18:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 19/02/03 18:26
匿名さん1 

私も型枠関係の経営者です。
忘年会にWさんがくるのであれば、先にWさんの親方さんに了承を得なければ呼んではいけませんね。


いくら仲がよくても、親方同士が、お互い知っていなければ子方達が他の会社に出入りする事は、信用関係も崩れますし、全てが崩れて行くのでやめましょう。

もし、引き抜きでなくても、引き抜きを疑われるのは必然的だとおもいます。

No.2 19/02/03 18:34
匿名さん1 

Wさんがクビされたからといって、雇ってしまえば、引き抜きでなくても、完全に引き抜きです。

おそらく、向こうの親方さんは、貴方にも、腹を立てているのだとおもいます。

親方は、お付き合いしている同業社の子方と、その親方抜きで、話をすすめてもいけませんし、会ってもいけません。
それが暗黙の了解です。

No.3 19/02/06 15:41
匿名さん3 

それは大変なことになっちゃいましたね、その彼の今後をサポートしてあげたいですが、大っぴらな行動は控えた方がいいかも

No.4 19/02/06 18:40
匿名さん4 

何故その社長さんがWさんを首にしたかが、読めてない様ですね?
更に、一時的にでも雇ってもよいですか?とはふざけんな!と怒るのは
当然でしょう。クビにされたW さんを思うなら、『自分の軽率を謝り、
Wさんの解雇を考え直してもらう』と良かったですね。

もう関わらない方が良いなんて言っていないで、今からでも『 ↑ 』を。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧