私はもうすぐ高一になります。  私は自分と自分の回りがとても嫌になります。 …

回答1 + お礼1 HIT数 161 あ+ あ-

学生さん
19/02/07 23:20(更新日時)

私はもうすぐ高一になります。
 私は自分と自分の回りがとても嫌になります。
 私の意見を否定してくる両親、自分のことを嫌っているのではないかという友達。いろんな友達の、些細なことばっかり目についてはイライラと不快に感じてしまいます。
 学校で集団のなかで生活するのがしんどくて、「学校に行きたくないなあ」とぼやいてしまいます。両親、特に母はこれに対して「じゃあ行かなければ」と突っぱねるように言います。そんなこと出来るはずがありまん。
 そんなことしたら、だんだん癖になって、学校の授業についていけなくなって、遅れて成績が下がって、いきたい学校にも行けなくなって、その結果がずっと、この先の人生に引きずられていくんです。
 そんな簡単にぽいっと休めてしまえません。親からすれば、お金も出して送迎などの世話もして、それなのにこんなことを言っているのかと呆れと怒りの思いかもしれません。でも、行きたくない。先生も、意味のわからない校則も、将来使わないことを学ぶ授業も、嫌になってきます。
 私は、わがままなんでしょうか?自己中なんでしょうか。
自分のこの気持ちもよく分かりません。どうすれば、もっと楽に自分と自分の周りに向き合えるのでしょう?


タグ

No.2792614 19/02/07 00:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/02/07 02:28
匿名さん1 

親御さんに対して、まだ甘えがあるので、期待しているのではないですか?
自立心も成長過程なのだと思いますが、少し相手に対して期待しすぎてないか
見直してみてはいかがでしょうか。

家族といえどもあなたとは違う人格を持った人です。
常にあなたの気持ちに共感(賛成)はできないこともあるでしょう。
家族や友人でも、常に気持ちに寄り添えないこともあると思います。
マイナスな意見や愚痴に対して、共感したり同情してくれる時もあれば、
相手が疲れていたり余裕がない時は、あまり聞きたくないと思うこともあるでしょう。

愚痴や弱音を吐いてはいけないと言うわけではないですが、
どうしても言いたい時は、親御さんの前で言うのではなくて
自分の部屋で独り言で言うか、ノートなどに書くとか
愚痴を聞いてくれそうな友達にラインを送るなどしては
いかがでしょうか。

学校でも、すべてあなたの希望通りとはいかないでしょう。
理想通りではなくても、ある程度の条件を満たしていれば
それでよしと妥協することも必要ですよね。

高校に求めるものはなんですか?
校則が緩いことが一番大事なのでしょうか。
そのような高校を自分で探して受けられたのでしょうか?
第一希望は叶わなかったのでしょうか。
校則が緩いのが良ければ、通信制や定時制であれば
制服もないですし、大学同様自己責任に任せられますよね。
将来使わないこと。。と言いますが
あなたは将来の夢が明確に決まっているのでしょうか?

高校に行くかどうかは、最終的にあなたが決めることです。
あなたが決めたことの結果を刈り取るのもあなたです。
高校からは義務教育ではないので、親や先生も
今までよりも干渉(介入)は少なくなると思いますよ。

No.2 19/02/07 23:20
お礼

>> 1 ありがとうございました
こんなにはやく回答がいただけるとは思いませんでした。
なんと言いますか、それを書いたときにはイライラしていて、やっぱりちょっと否定的に書いちゃったなと思います。
私の愚痴に付き合ってくださりありがとうございました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧