遺産と生活保護

回答10 + お礼9 HIT数 2578 あ+ あ-

悩める人( 36 ♂ )
07/02/12 12:41(更新日時)

母(71才)は生活保護を受けています。
この度、遺産が約420万円ほど入る事となりました。

これは喜ばしい話なんですが、この臨時収入によって保護の打ち切りは必至かと思われます。

やましい考えですが、遺産を貰いつつ、保護も続行は無理でしょうか?

不法な考えとは承知しております。

No.279321 07/02/11 17:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/02/11 17:42
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

無理だと思います。遺産と言えども収入があってもらえるなら私も働きながら生活保護受けたいです。

No.2 07/02/11 17:51
通行人2 ( 40代 ♀ )

無理です。甘いです。皆の税金なんですから、はっきり言ってムカつきます。

No.3 07/02/11 18:05
お礼

>> 1 無理だと思います。遺産と言えども収入があってもらえるなら私も働きながら生活保護受けたいです。 お返事有難う御座います。
やはり、というより当然でしたね。

充分に判りました。

No.4 07/02/11 18:05
通行人4 ( 30代 ♀ )

無理だと思いますよ!
息子がいるのにも関わらず、保護を受けているのも気になります。
主さんにお母様を養う義務があるんですがね~。

No.5 07/02/11 18:07
ペーパームーン ( 20代 ♀ Zbrpc )

いいとこ取りは無理です 社会人がつまらない事考えないで下さい 他人が同じ事しようとしたら許せますか?親を世話してもおかしくない息子がそんな質問なんて呆れます どんな事情があっても

No.6 07/02/11 18:10
お礼

>> 2 無理です。甘いです。皆の税金なんですから、はっきり言ってムカつきます。 お返事有難う御座います。

甘い考えでムカつかせたようですね。

それでは遺産が無くなる時期に、保護の再申請を試みさせます。

充分に理解しました。

No.7 07/02/11 18:34
お礼

>> 4 無理だと思いますよ! 息子がいるのにも関わらず、保護を受けているのも気になります。 主さんにお母様を養う義務があるんですがね~。 ありがとうございます。
肝腎の義務をおろそかにして、くだらない質問をしてしまいました。

考えから改めて行きます。

No.8 07/02/11 18:41
お礼

>> 5 いいとこ取りは無理です 社会人がつまらない事考えないで下さい 他人が同じ事しようとしたら許せますか?親を世話してもおかしくない息子がそんな質… 意見ありがとうございます。

こんなくだらない考えのスレッドに丁寧内容のレスを頂け、皆さん感謝します。

金が絡むと、こうも浅ましくなるのかと恥ずかしいです。

考え自体を改めて行きます。

No.9 07/02/11 18:55
匿名希望9 ( 30代 ♀ )

わたしの知り合いは
遺産相続しても保護を貰ってる人いますね。たぶん他の知り合いがチクりを入れて打ち切りになったと思います。
不正なやり方は汚いと思います、本当に困っている方々もいて保護が貰えない通らない人達もいるので変な気持ちは考えない方がいいと思います。

No.10 07/02/11 19:16
お礼

>> 9 おっしゃる言葉、心に染みました。
自己の事しか考えておらず恥ずかしい思いです。

本当に必要な方々の事を考え、不正は止めます。

ありがとうございました。

No.11 07/02/11 21:27
匿名希望11 ( ♀ )

仕事関係での知り合いに夫婦二人で年金10万なく暮らしています。
家賃(5万ちょい)など支払い生活費は残らず
預金残高200万
役所ではこの200万を使いきったら、生保を受けさせると言ったそうです。
いろいろな経緯がありお母さまも生保を受給されていたのでしょう
遺産を使いきってからの再度受給になるでしょうね
相続税が発生すれば、役所ではわかってしまいますから
不正受給がわかって遡っての返還請求がされても大変ですょうからね

No.12 07/02/11 21:59
お礼

>> 11 お返事有難う御座います。

細かい事情は割愛させていただきます。

真っ当な方法で臨みます。

No.13 07/02/11 23:48
通行人13 ( 30代 ♀ )

母子で一部生保受給者です。
打ち切り…と言うより止まるだけだと思うんだけど。
離婚などで慰謝料や財産分与があり高額収入があった場合、生保は一時停止になり、そのお金を生活費に使い切った後、再び受給できるシステムのはずですが…。
以前、私のケースワーカーにこの先のプラン及び受給に関しての質問をしたら、勝手に打ち切りにはならないと言うことでした。本人が「辞退届」に署名した場合は打ち切りだそうです。
ただ、キチンと収入申告はしないといけないので、担当ケースワーカーに率直に相談されるのが一番良いでしょう。生保はケースバイケースと良く言われてるので、その地域・担当者の経験値・担当者の人柄…によって、ある程度の差はあるようです。
なので、私の話が100%主さんに当てはまるものではないので、そこのとこ了承して読んで下さい。
そして担当ケースワーカーに相談して下さい。

No.15 07/02/12 03:25
神の竜(シェンロン) ( 30代 ♂ pFP0w )

保護を受ける方法は簡単にあるし。貰えるものは貰わないと、税金だのくそだのって言って綺麗事言っても生活は出来んから、

No.16 07/02/12 08:19
やま ( 70dpc )

14さんに質問です
母親名義で税金が発生した場合どう対処するんですか?
子どもが受けとれば、母親の相続税と子どもも所得税やら贈与税がかかりますよね?
振り込み先だけかえりゃぁ済むなら、みんなしてるでしょう
その辺の対策もきちんと書いたら?
あとは、保護を受けながら働いてる人はいますが、まともな人ならちゃんと保護費は相殺されているんですよ

No.17 07/02/12 12:27
お礼

>> 13 母子で一部生保受給者です。 打ち切り…と言うより止まるだけだと思うんだけど。 離婚などで慰謝料や財産分与があり高額収入があった場合、生保は一… 詳しく有難う御座います。

実際の母の懸念はそこで、遺産を使いきった後の事でした。

一度相談します。

No.18 07/02/12 12:37
お礼

>神の龍(シェンロン)

お返事ありがとうございます。
確かに、隠れて仕事に就いたりとか噂でよく聞きます。
やはりお金が絡むと、様々な知恵を働かせますね(私も含めて)

ご意見は心に留めておきます。

No.19 07/02/12 12:41
お礼

>> 16 14さんに質問です 母親名義で税金が発生した場合どう対処するんですか? 子どもが受けとれば、母親の相続税と子どもも所得税やら贈与税がかかりま… 私は今一度、生活保護の意味を考え直し、真っ当に行動しようと思いました。

皆さん意見ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧