今年の1月に調停離婚が成立しました。 が、今日元夫からSMSで連絡があり、…

回答2 + お礼2 HIT数 606 あ+ あ-

匿名さん
19/02/25 01:35(更新日時)

今年の1月に調停離婚が成立しました。

が、今日元夫からSMSで連絡があり、
以前住んでいた賃貸アパートの滞納家賃を残り半分支払って下さい。
という内容でした。

私の返事は、
調停中にお世話になっていた弁護士さんに言われていた通り、現在支払い能力がない事、請求するのであれば調停申立を(元夫に)してもらい調停の場を介して決めましょう。
という内容です。

上記に記載した通り、調停離婚が成立しており、調停調書の項目に滞納家賃についての内容は無し、滞納家賃に関する書類は元夫名義で連帯保証人は元義母、清算条項も記載されています。

調停離婚が成立していますので今更ではありますが、元夫と元義母に結婚前からあった借金を隠されていた事、元夫が隠れてギャンブルに使うために借金を更に増額させていた事が主に原因で離婚に至りました。

離婚前の別居中、婚姻費用として12万を毎月支払うと約束し、その内容と署名、拇印までしてある合意書を交わしたにも関わらず婚姻費用の振込はされませんでした。

そんな経緯があっての、調停申立をしてもらおう、それまではあえてこちらからいう必要はない、という弁護士さんの指示でした。

先程も記載した通り、調停調書に清算条項が載せられています。

私は家賃滞納分を支払わなくてはならないのでしょうか。

No.2804501 19/02/25 00:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/02/25 00:51
ゆう ( ♀ 5urQCd )

この先ずっと請求があれば精神的にも良くないし

実際あなたも住んでいたし、、

私ならさっさと払って、今後一切連絡しないように言い、完全に縁を切ります。SNSも拒否。

さっぱりきっぱりして前に進んだ方が楽ですよ。

No.2 19/02/25 01:14
お礼

>> 1 コメントありがとうございます。

子どもが2人いて、上の子は保育園ですが下の子はどの保育園も満員らしく待機中のために入園できない状態、どうしようもなく生活保護の方を使わせてもらっています。そんな状況なので、支払い能力が無く、調停申立をしてもらうという弁護士さんの判断でした。

養育費が調停で決まり今月末から始まる(筈なの)ですが、婚姻費用の事があり養育費の振込がなかった時のために連絡を拒否する事が難しいです。

No.3 19/02/25 01:22
匿名さん3 

払う必要があると思いますが、婚姻費用との相殺ができると思います

それよりも生活保護とのことですが、あなたには親族はいないのでしょうか

No.4 19/02/25 01:35
お礼

>> 3 コメントありがとうございます。

親族はいます。
が、私と子どもを面倒見れる裕福な家庭ではないのと、両親共働きで子どもを見ててもらう時間もありません。
別居当初、子どもを連れてでも仕事をしなければと区役所に相談しに行ったら生活保護を受けて下さいと言われ、受けずに仕事を探したいというやり取り、親には頼れない状況、結局生活保護を受ける事になりました。
生活保護について皆さん色々な意見があるとは思いますが、ずっと使おうなんて思っていません。下の子が預けられたら直ぐにでも働くつもりです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧