注目の話題
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
彼氏と連絡が取れなくて浮気してないか不安で家に見に行ってしまいました。 シロだったので相手を疑って不機嫌になったり文句言ったりしてしまうのを防げましたが罪悪

妹の結婚式に何もしなかった私は薄情でしょうか? 6つ年の離れた妹が最近結婚式を…

回答15 + お礼14 HIT数 1914 あ+ あ-

匿名さん
19/02/28 21:29(更新日時)

妹の結婚式に何もしなかった私は薄情でしょうか?
6つ年の離れた妹が最近結婚式を挙げました。母親はリングピローを用意したり、準備を手伝ったりはしていたようですが、私は何もしませんでした。母がそうしていたのも挙式直前に知りました。
私はもう10年近く離れて(車で1時間ほどですが、2-3ヶ月に一度くらいしか会いません。連絡も月一とるかどうかくらいです)暮らしていて、あまり進捗を聞いたりするのもな…と思ったり、自分自身いろいろと忙しく何も手伝うこともしませんでした。妹はとても器用で、私より何でも上手に作ったりするし、自分で計画して仕切るのが好きなタイプなので、下手になにかするとも言い出せなかったのもありますが…。
それから、私の無知が悪いのですが、ご祝儀は世間一般程度は渡しましたが、それとは別に結婚のお祝いなどをしなくて、親になにかしたのか聞かれて何もしてないと言ったらほんとうに興味がないのね、兄弟なのに薄情ね、と言われてしまいました。友人には式に行けなかったときくらいしかそういうことをしたことがなかったので、そうするものだと思わず…。祝う気持ちはあったのですが全然そういうことが思い当たらず、親に言われたこともありちょっと落ち込みました。
やっぱり世間では薄情、と言われるようなものでしょうか。世の中の姉妹はもっと仲がいいんだろうな…と漠然と思います。妹は可愛いですが、近況も知らず、性格も間逆なので一緒に遊ぶことも少なく、彼女の人生の大きなイベントになにもしなかったことがいまさら悔やまれて悩んでしまいました…。
式が終わってからでもお祝いになにかわかしてもいいものでしょうか?もう何がほしいのかもわからないので、いくつか候補を上げて選んでもらおうかな、とも思ってますが、それもどうなんでしょうか。
なんだか雑多な相談になりましたが、もしよければご意見お聞かせください。

No.2805754 19/02/27 00:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.23 19-02-28 14:14
通行人23 ( 31 )

削除投票

主さんのお母さんも変なの。リングピロー作ったり、色々妹の世話焼いてるのに、姉にはそんな素振りみせるわけでもやく、隠してたのか?って思うくらいだよ。

お祝いしないの?と連絡するわけでもなく、なんか手伝いなさいよと声をかけたり尻を叩くわけでもなく…

本当に興味がないのね、薄情ね

って言葉をそのままお母さんにブーメランで投げ返したいよ。

主さんも、

「自分の仕事や暮らしに精一杯で気が回らなかったわ。それは、私も悪かったのかもしれないね。でもお母さんだって酷いじゃない。すべて終わった後に、そうやって報告してくるなんて…。私の方には興味がないし、妹のことばかりに一生懸命でお母さんも薄情ね。結婚式の準備も、声をかけてくれたのなら私だって妹のためにと喜んで手伝ったし、ただ発想がなかっただけなのに。それに薄情なんて言葉私だって傷付くのよ。私に心がないとでも思ってるの?お母さんも私のこと、何にもわかってくれてないんだねって、ガッカリよ。」

くらい、言ってやったらいいわ。

No.9 19-02-27 01:33
匿名さん9 ( )

削除投票

薄情か薄情じゃないかは、他と比べてどうかという比較で言われる事なので、世間一般から(比較)すると薄情な方だと思いますよ。

滅多に合わない遠い親戚でもなくて実の姉妹なので。

もちろん同じ様な姉妹もいますよね。もっと言えば祝儀も渡さない姉妹兄弟もいます。下を見ればもっと何もしない人もいますから落ち込む必要はないです。

ただ、今実際に「そうか…確かに姉妹だしな…もうちょっとしてたら良かったかもと悔やまれる…今から何か贈ってあげたりしても遅くはないだろうか…」と…

そう思っている主さんがあるならば、”そういう主さんがある”という事はここで関係ない私たちに言うのではなくて妹さん自身に伝えてあげる方がいいと思います。

どうすればいいのか悩んでいる…こうしてあげるのがいいのかそれともこっちか…と思い悩んでもいる…
自分が忙しくてそう言うのを考えた事もなかったし…普通はもっと色々するものなのか…知らなかった自分がなんか申し訳ないし…

とか思ってるなら、

「そういう主さんが実は本当はいるんだ」と言う事自体が妹さんには”祝儀くれる以外は何も考えてくれもしなかった”という感じに今向こうから見えてるだけの姿の主さんよりも嬉しいと思いますよ。

改めて人生の門出を祝う”おめでとう”を言ってあげてもいいかもしれないですよ。



すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/02/27 00:45
匿名さん1 

あなた独身?

No.2 19/02/27 01:19
経験者さん2 

そんなに 気にしなくとも 良いでしょう
帰って 当人の方が 気を使うのでは
結婚は 二人の お祝いですが
本来 家と家の結び付きで 家に対する
祝福 だから 貴方も 祝われ側であり
親戚や友人の様に 考えなてもと思います

大切なのは 結婚となると これから
いろいろな 事があるでしょうから
その時に 出来る事で 協力したり
助けて あげる それが 本当の 祝う
と云う事でしょう

No.3 19/02/27 01:21
匿名さん3 

えぇ…世間一般の姉妹は仲良い?それ、どこの誰を例にあげてるのか知りませんが、それは主さんの思い込み。
私の姉なんてこんな奴が姉妹かよって思うほど、恥ずかしい姉です。ヒステリックで怒ると家族が脅威に晒されるくらい止まらない、誰も止められない面倒な女です。金銭面もおかしいく、家族は姉に頭を悩ませています。妹の方がしっかりしてる人もいるし、世の中、兄弟姉妹仲良くて当たり前はないですよ。人それぞれです。

式が終わってから、なにか贈り物をしても遅くないと思いますし、要らないものを貰うよりは聞いて贈り物をして貰った方が個人的にはいいんじゃないかと思います。
それか、消耗品(例:洗剤類 食器洗剤、洗濯&柔軟剤類)など、絶対使ってあると嬉しい物でも良いかと思います。食べ物とかだと好みもあるから、めんどくさいし。

No.4 19/02/27 01:22
お礼

>> 1 あなた独身? お恥ずかしながら独身です。

No.5 19/02/27 01:23
お礼

>> 2 そんなに 気にしなくとも 良いでしょう 帰って 当人の方が 気を使うのでは 結婚は 二人の お祝いですが 本来 家と家の結び付きで 家… そうですね…。
今まで何もしてあげられなかったぶん、これからなにかしてあげられるようになりたいです。
回答ありがとうこざいました。

No.6 19/02/27 01:28
匿名さん6 

え、いいよ、一般額のご祝儀包むだけいいお姉さんですよ。普通です、普通。ご両親は娘の結婚式ではっちゃけてて主さんにきつく言ってしまったのだと思います。多分何を言ったかも今は忘れていると思いますよ。
確かに目出度いことではありますが、個人の感覚に口を出すなんて、しかもお金がらみで、なんて厭らしいですよ。主さんは薄情なんかじゃありません!お祝いは今からでもあげたいと思うのならあげてもいいし、お子さんが出来たときや家を建てるなどの時でもいいのではないでしょうか。

No.7 19/02/27 01:30
お礼

>> 3 えぇ…世間一般の姉妹は仲良い?それ、どこの誰を例にあげてるのか知りませんが、それは主さんの思い込み。 私の姉なんてこんな奴が姉妹かよって思… 私の周りはだいたい兄弟仲がよい人が多くて、人の話を聞くたびに私は何もしてあげられてないな…と思うことが多々あるのですが、結婚式に際して何も考えが及ばなくて、本当に駄目だなあと落ち込んでいたところでした。
当たり前のことではありませんね。これからできることをしたいです。

そうですね…引っ越しも済んでものは揃ってそうなので、なにかほしいのかは聞いてみようかなと思います。回答ありがとうございました。

No.8 19/02/27 01:33
通行人8 

妹をもつ姉です。
最近、結婚しましたが妹からは
おめでとうとだけ言葉をもらいました!!
物なんてもらってません!
そんな言葉をもらえるだけで
私はすごくうれしかったです!
シスコンはいってるのもありますが…。
物や現金も形として見えるから
おめでとうの気持ちがわかりやすいだけかなと思うんですよね…。
普段そっけない妹のおめでとう。
は100万円より価値がありました!

ものだけが気持ちを伝える形ではないので
私は、御祝儀だけで十分かと思います!!

No.9 19/02/27 01:33
匿名さん9 

薄情か薄情じゃないかは、他と比べてどうかという比較で言われる事なので、世間一般から(比較)すると薄情な方だと思いますよ。

滅多に合わない遠い親戚でもなくて実の姉妹なので。

もちろん同じ様な姉妹もいますよね。もっと言えば祝儀も渡さない姉妹兄弟もいます。下を見ればもっと何もしない人もいますから落ち込む必要はないです。

ただ、今実際に「そうか…確かに姉妹だしな…もうちょっとしてたら良かったかもと悔やまれる…今から何か贈ってあげたりしても遅くはないだろうか…」と…

そう思っている主さんがあるならば、”そういう主さんがある”という事はここで関係ない私たちに言うのではなくて妹さん自身に伝えてあげる方がいいと思います。

どうすればいいのか悩んでいる…こうしてあげるのがいいのかそれともこっちか…と思い悩んでもいる…
自分が忙しくてそう言うのを考えた事もなかったし…普通はもっと色々するものなのか…知らなかった自分がなんか申し訳ないし…

とか思ってるなら、

「そういう主さんが実は本当はいるんだ」と言う事自体が妹さんには”祝儀くれる以外は何も考えてくれもしなかった”という感じに今向こうから見えてるだけの姿の主さんよりも嬉しいと思いますよ。

改めて人生の門出を祝う”おめでとう”を言ってあげてもいいかもしれないですよ。



No.10 19/02/27 01:47
通行人10 

特に問題ないのでは?それでも気が済まないなら、次は出産祝いがあるかもですよ!

No.11 19/02/27 06:47
匿名さん11 

世間一般的なご祝儀をされているなら大丈夫なんではないかとおもいます。
たいてい好みがありますし、
いらないものもらってもお金の無駄使いかなー。
独身のあいだは、それぞれの生活スタイルがありますし、疎遠なのは仕方ないです。
互いに結婚すると、また交流がかわってきますよ。それで色々勉強です。
必要な時お互い助け合いが出来ればいいです。
これから、子供さんができたら、機会は沢山ありますよ。

No.12 19/02/27 13:47
匿名さん12 

ご祝儀だけで問題ないと思います。
私は妹はタイプが真逆くらい違いますが、とても仲良いです。
私の式の時は私から頼みました。
結婚式とかって、新郎新婦がしたい事をするので、変に勝手な事をするよりいいと思いますよ。
お母様が「薄情」と言ったのは、今回だけのことじゃなく、日頃から主さんが妹さんに関心が無いように見えてたという事と、お母様が舞い上がってたから、その温度差でそう感じたんじゃないかな。
「何かしてあげたい」と思ってるだけでもいいお姉さんだと思うよ。
他のお祝い、全然後からでもいいんじゃない?
食事でも誘って、「かぶったらダメだと思ったし、式の準備で忙しいかと思ってー。何か欲しいものある?」って聞いてみては?
これがいいきっかけとなって、距離も縮まるかもしれないですよ?

No.13 19/02/27 15:57
匿名さん13 

女姉妹の姉です。

今年結婚します。

多分妹は何もしてくれません(笑)

結婚式はもちろん呼ぶけど、ご祝儀とかちゃんともらえるのかな?レベルです。笑

仲は良いですけどね。

暇だったらドレス選びに付き合ってくれるかな?くらいです。
(本人がドレス見たがってるから)

仲はとても良いです。だからこそ「甘え」があります。

私が妹の結婚式のときは色々しましたが、妹からはないです。


私も妹には何も期待していません。来てくれればそれでいいです。



姉妹のあり方や、価値観ってほんとに人それぞれですよー。

No.14 19/02/27 16:53
匿名さん14 

姉妹で仲良くて連絡はよく取りますが、主さんと同じように遠いので会う頻度は少ないです。
妹が結婚したとき何もしませんでした。
私が結婚したときも妹は何もしてません。お祝儀ももらってません。断りました。
姉妹なんてそんなもんじゃないかな?
逆に母親にはいろいろしてもらいました。だから母親がいろいろしてるうちに俗にいうウェディングハイになっちゃったんじゃないかな。私の母親も結婚式の準備の期間すごくテンション上がってました。
だからスルーでいいですよ。妹さんはなんとも思ってないはず。ご祝儀渡したんだからむしろ立派なもんだ!

No.15 19/02/27 18:36
匿名さん15 

妹さんにとっては記念すべき、第二のスタートです。
主さんにその気があるのなら、今からでも遅くはありません。
たった数か月です。長い年月から見れば結婚した時になります。

私共も独身の義兄(主人の兄)から、壁掛けの時計をもらいました。
やはり兄弟からの物には、いろんな思い出が込められていますでしょう?
見る度に温かいです。是非何かプレゼントしては如何でしょうか?

No.16 19/02/27 19:05
匿名さん16 

私は妹立場ですが、ご祝儀以外はもらってませんよ?
かといって仲悪くないし、何も気にした事なかったです。
逆に姉が結婚した時は私はまだ学生でご祝儀すら渡してないし、なんにもしてません(^◇^;)
だから子供が生まれた時にしました。
主も子供生まれた時とかにしてあげればいいのでは?
ご祝儀しただけで充分ですよ。

No.17 19/02/27 19:52
匿名さん17 

私の場合、弟2人が結婚した際には特に何もしないかわりにご祝儀を平均より多く包みました。
その後、甥っ子姪っ子が可愛すぎてかなりお金を使いました。
私が遅い結婚をした際は、ご祝儀をもらいましたが私がした半額くらいでした。
でもなんとも思いません。
喜んでくれているのはわかっていましたからそれで充分でした。

結局人それぞれですが、主さんが何かした方が良いのかと迷われているのであれば、今からでも遅くないと思いますよ。
でも、品物なら必要な物を聞いた方がいいかもしれませんね。
お母様の言葉は…無視しておきましょう。

No.18 19/02/27 21:40
お礼

>> 8 妹をもつ姉です。 最近、結婚しましたが妹からは おめでとうとだけ言葉をもらいました!! 物なんてもらってません! そんな言葉をもらえ… 素敵な姉妹ですね。仲が良いようで微笑ましいです。私も妹のことは可愛いのですが、妹が私をどう思っているのかは…。割と袖にされるので自信はないですが(笑)
回答ありがとうございました。

No.19 19/02/27 21:45
お礼

>> 9 薄情か薄情じゃないかは、他と比べてどうかという比較で言われる事なので、世間一般から(比較)すると薄情な方だと思いますよ。 滅多に合わな… やっぱりそうですよね……めったに合わない親戚の結婚式でもご祝儀包んで参列はしますものね。
妹や母親はなおさら、人付き合いにはマメな人たちなので薄情に感じたのだと思います。
そうですね……今から言い訳がましくなるかもしれないですが、思ってることは伝えてみようかな、と思いました。
多分まだハネムーンの最中なので、戻ってきたら折を見て連絡を入れてみます。
貴重なご意見回答ありがとうございました。

No.20 19/02/27 21:49
お礼

>> 11 世間一般的なご祝儀をされているなら大丈夫なんではないかとおもいます。 たいてい好みがありますし、 いらないものもらってもお金の無駄使いか… ご祝儀も出遅れて親族では一人だけ式間近に渡してしまって、それも良くなかったのかなと今更反省しています…。
不要なもの送っても仕方ないし、やっぱり贈るなら聞いてみるほうが無難でしょうか…。
これからなにかしていけたらいいなと思います。回答ありがとうございました。

No.21 19/02/27 21:58
お礼

>> 12 ご祝儀だけで問題ないと思います。 私は妹はタイプが真逆くらい違いますが、とても仲良いです。 私の式の時は私から頼みました。 結婚式とか… 仲良しの姉妹、いいですね。
私も仲良しのつもりではいるのですが、周りの姉妹と比べると(比べるものじゃないかもしれないけど)どうなんだろうなあ…と思ってしまいます。
母親もそうですが父親にも呆れたようにチクチク言われたので、よっぽど薄情なふるまいでもしてしまったのかな…。

妹も何かと忙しいようで誘ってもなかなか会えないことも多くて少し敬遠してた部分も無きにしも……なので、これを機にまた誘ってみます。
ご回答ありがとうございました。

No.22 19/02/27 22:04
お礼

>> 13 女姉妹の姉です。 今年結婚します。 多分妹は何もしてくれません(笑) 結婚式はもちろん呼ぶけど、ご祝儀とかちゃんともらえる… 仲良しな姉妹なんですね。なんだか甘えがある、という感覚はわかる気がします。許している部分があるというか…。
価値観はそれぞれですよね。それだけに、妹がどんなふうに思っているのか、ちょっと怖いです(笑)
ご回答ありがとうございました。

No.23 19/02/28 14:14
通行人23 ( 30代 )

主さんのお母さんも変なの。リングピロー作ったり、色々妹の世話焼いてるのに、姉にはそんな素振りみせるわけでもやく、隠してたのか?って思うくらいだよ。

お祝いしないの?と連絡するわけでもなく、なんか手伝いなさいよと声をかけたり尻を叩くわけでもなく…

本当に興味がないのね、薄情ね

って言葉をそのままお母さんにブーメランで投げ返したいよ。

主さんも、

「自分の仕事や暮らしに精一杯で気が回らなかったわ。それは、私も悪かったのかもしれないね。でもお母さんだって酷いじゃない。すべて終わった後に、そうやって報告してくるなんて…。私の方には興味がないし、妹のことばかりに一生懸命でお母さんも薄情ね。結婚式の準備も、声をかけてくれたのなら私だって妹のためにと喜んで手伝ったし、ただ発想がなかっただけなのに。それに薄情なんて言葉私だって傷付くのよ。私に心がないとでも思ってるの?お母さんも私のこと、何にもわかってくれてないんだねって、ガッカリよ。」

くらい、言ってやったらいいわ。

No.24 19/02/28 21:13
お礼

>> 14 姉妹で仲良くて連絡はよく取りますが、主さんと同じように遠いので会う頻度は少ないです。 妹が結婚したとき何もしませんでした。 私が結婚した… 遠かったりするとなかなか会えないですよね……大人になるとなおのこと。向こうもこちらも仕事やらなんやらで忙しかったりもしますし。
母親にもですが父親にもチクチク言われたので余計に落ち込んでいました。
大丈夫なものですかね?ちょっと元気でました。ありがとうございました。

No.25 19/02/28 21:16
お礼

>> 15 妹さんにとっては記念すべき、第二のスタートです。 主さんにその気があるのなら、今からでも遅くはありません。 たった数か月です。長い年月か… そうですね……今からでもなにか贈り物をしようと思います。
ハネムーンから帰ってきたらまた連絡入れてみようと思います。
壁掛け時計ですか、いつも目にするものですし、いいですね。
消耗品もいいかなと思ってましたが、なにか残るものもいいかな〜と思いました。
回答ありがとうございました。

No.26 19/02/28 21:17
お礼

>> 16 私は妹立場ですが、ご祝儀以外はもらってませんよ? かといって仲悪くないし、何も気にした事なかったです。 逆に姉が結婚した時は私はまだ学生… 母親も妹もそのあたりマメな人なので、あとからやらかしたなあと落ち込んでしまっていました。
そうですね!幸いそのうち甥か姪が生まれるらしいと聞いたので、そのときにまたちゃんとなにかしてあげられればと思います。
ご回答ありがとうございました。

No.27 19/02/28 21:19
お礼

>> 17 私の場合、弟2人が結婚した際には特に何もしないかわりにご祝儀を平均より多く包みました。 その後、甥っ子姪っ子が可愛すぎてかなりお金を使いま… やっぱり甥っ子姪っ子はかわいいものですよね…。
いとこの子供とか見てると小さい子はかわいいなあ…って気持ちになります。
私もそのうち貢ぐおばさんになるのかな。
そうですね。必要なものとか聞いてみようかと思います。
回答ありがとうございました。

No.28 19/02/28 21:24
お礼

>> 23 主さんのお母さんも変なの。リングピロー作ったり、色々妹の世話焼いてるのに、姉にはそんな素振りみせるわけでもやく、隠してたのか?って思うくらい… 離れて暮らしているからってのもあるんでしょうけど、母親は私にはそんなものなことが多いんですが、そう言ってもらえて少しスカッとしました。
昔から下の子たちに一生懸命な人なので、私が下の子に何もしなかったのが余計に腹立たしかったのかもしれません。
私がこんなに気が回らない姉なことは知ってるはずなのに……というと責任転嫁っぽいですが、声かけてくれても良かったのかな、と思わないでもないですね。
代わりに言ってもらえたようです嬉しかったです。ありがとうございました。

No.29 19/02/28 21:26
お礼

数日とても悩んで落ち込んで、仲のいい友達にも愚痴をこぼして落ち込んで、ついに匿名の掲示板にも吐き出してしまって……もっと厳しいことを言われるかと思っていましたが、皆さんの優しい言葉や暖かなエピソードに慰められたように感じました。
妹にはまた連絡をとってみて、遅れてですが何か贈ろうかと思います。
ご回答、本当にありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧