注目の話題
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ

情緒クラスが無いことなどから、一年生は普通教室で過ごしてます。娘はIQ75で自閉…

回答5 + お礼0 HIT数 1071 あ+ あ-

匿名さん
19/03/07 15:55(更新日時)

情緒クラスが無いことなどから、一年生は普通教室で過ごしてます。娘はIQ75で自閉症と境界型があります。
現在、毎週末の作文があのね日記です。文章を作ることというか、情緒の問題もあり花を見ても綺麗と思うのか思ってるのかわかりません。
とにかく文章が全く作れないため私が作ったものをうつすが半年間、続いてます。どこか行っても日付を書いてわかんない、書けないって泣いて……でも出さないと学校で競う提出率にひびきます。娘のせいで100%にならないともめます。毎週末、この時期になると娘は泣けない、私は連れていって疲れてて なんでこんなに出掛けたのに書けないんやとイライラ。今はさらにあのね日記が、お手伝いしたことと、鍵かっこつけて話し言葉を書かないといけません。もちろん出来るわけもなく、書けないって泣いて頭たたいて……喧嘩になって。何回か教頭や担任に苦手ではなくまったく出来ないと動画も見せて親も子も限界やと訴えましたが 例えお母さんが書いてても写すことはとても良いことだから大変でも続けてあげてくださいと言われます。
今では機嫌のよいときはあのね日記をだして、はいママの宿題って渡してきます。本当にこんなことして良いのか……いつまでも作文も書けない。2年生からはやっと支援にうつります。
あと1ヶ月、喧嘩しながら日記かかないといけないのかと思うと精神的に限界です。情けないかもしれませんが、母子家庭で1日10時間勤務をこなして日曜日しか休みがなくて……その貴重な休みを日記のことでもめて……正直、疲れました。保育園を卒園したら少しは楽になると思ったらよけいに大変になりました

No.2808658 19/03/03 21:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 19/03/03 21:20
匿名さん1 

ただ出掛けるだけでなく、何かを見ては「綺麗ね」「可愛いね」「凄いね」「どう思う?」と、感覚に訴えかけるようにされては?
興味を向ける為の声かけをされてはいかがでしょうか?

No.2 19/03/03 22:09
sayuran ( 30代 ♀ bQ2QCd )

学校の理解がないんですね。
できないものを周りがやってるからとさせるのは辛いですね。
お子さんもなんで自分はできないんだろうと思うだろうし。

あと1ヶ月かー。
もう最後の試練だと思って乗り切られるしかないですよね。

2年生からは先生の理解も得られるだろうし、お子さんにとってもお母様にとっても気持ちが楽になりますね!

春休みまであと少し、
大変ですけど、もうお母様の宿題!くらいの勢いで乗り切ってみられては?

No.3 19/03/04 01:01
匿名さん3 

お母さんが書いててもOKなのですよね?学校がいいって言ったのならあなたが書いてだしてあけだら?

私なら書いて出しますよ。学校がその対応なら仕方ないです。親子で泣きながらするなんて宿題とは言えません。大人の字だとわかるように難しい漢字もふくめて書いといてあげます。だしたら提出率まもれるし

そんな考えで良いんですよ
あなたもイライラして疲れるよね

もうすぐ、そんな担任はかわりますから。来月から期待しましょう

No.4 19/03/04 20:34
匿名さん4 

教頭も担任も何で
理解してくれないんでしょうね。

よく頑張ってきましたね。
娘さんも主さんも。

3行くらいでも
いいんじゃないですかね。
なんなら1行でも。

娘さんにそんな感じでいいよ。
って話してみて
それで書いたとしたら
頑張ったって事で!

No.5 19/03/07 15:55
匿名さん5 


お気持ちわかります。
支援級にいないと、扱いは健常児と同じなんですよね。
提出率100%じゃないと困るのは担任なんです。

書いたものを写すのが書き方の練習になるなら
感想を書くことを課題にしなきゃ良いんです。
課題を与えられるから、お母さんも「やらなきゃ」と真剣に悩んでしまう。
可哀想なのはお子さんです。
頑張っても出来ない。だから障害なんです。
でもASDの子ってとっても真面目です。やらなきゃいけない!て本当に頑張っていると思います。
出来なくても、なんとか文章に、文字にしなきゃって頑張っていると思います。
これは良いことではないです。長く続くと疲れきって精神を病んでしまうんです。

診断がついて、支援級に移るのかハッキリしている子に理解がなさ過ぎる。少し勉強してくれたらわかることなのに。
書き方の練習なら、国語の教科書を1ページ書写するだけで良いじゃないですか?
それを提出物として認めるべきだと思います。

と言ってももう少しですね。
今から交渉するのも大変ですよね。無理にお子さんの言葉を引き出さないでお母さんが書いちゃっては?

支援級では良い先生に担任になってもらえますように、お祈りします。
もうすぐ終わります、お母さん気楽に流しましょう。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧