注目の話題
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して
数ヶ月前に双極性障害の主人と離婚しました。結婚生活は一年にも満たないです。 原因は主人が病気で障害年金も頂くほど悪いにも関わらず、私に話していなかったことです
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては

父方の伯母が私の実家に住み着いています。現在、両親と3人暮らし。 伯母は、…

回答8 + お礼6 HIT数 1146 あ+ あ-

匿名さん
19/03/07 09:35(更新日時)

父方の伯母が私の実家に住み着いています。現在、両親と3人暮らし。

伯母は、もともとは遠方で生活していましたが、祖母が健在の時に祖母を脅して父に泣きつき、一緒に暮らしたいと言わせました。私は伯母の性格をよく知っていたので反対しました。母親がおかしくなると思ったからです。
しかし、両親は祖母と叔母を受け入れることを了承し、7年前から一緒に生活し始めました。

祖母は足が悪く、歳だったので少しボケていましたデイサービスなども利用。両親不在の時に伯母から虐待を受けていました。

その理由も伯母が生まれてすぐに足が悪いのを母親のくせに気づかなかった。そのせいで伯母の足が悪い、長女の私が1番可愛がられなかった。
と高齢でボケている祖母に当たっていたようです。

伯母はついにカッとなって祖母の首を絞めたらしいです。不整脈がある祖母は血栓が出来、脳梗塞になりました。

治療の甲斐なく4年前に亡くなりました。
祖母には悪いのですが、これで伯母が帰ると心の中で喜んでいたのですが…そのまま居座りました。
今度は私の母に対して行き所のない怒りをぶつけてきます。

母は、精神的に衰弱しているため父にもいって伯母をどうにかしようとしますが、結局母と伯母が2人の時に全部母に矛先が向くためどうしようもありません。

伯母の一人息子は、婿入りして遠方にいますが、一緒に伯母と暮らしてもいいと話しているのに伯母は拒否
理由嫁が嫌いだから

施設に入れようとしても母がそれを拒むのです。

可哀想な人だから、寂しい人だからこれでいいと…

母は、明るい性格でしたが…最近はすっかり痩せて薬のせいで寝ている時間も長くなっています。

誰かいいアドバイスとかありませんか?

長文ですみません

No.2810202 19/03/06 09:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.7 19-03-06 13:48
通行人7 ( ♀ )

削除投票

しばらくの間、主さんの住まいにお母さんを連れていっては?
父も母が出て行けば、さすがにこのままではまずいと思うでしょうから、父には伯母息子と話し合うとか行政に相談するとかして具体的行動するように促しましょう。
お金とか食事とか一切両親のほうで世話してはダメ。ろくに食べ物もないぐらい居心地を悪くしないと出ていかないから。それは父親に言いましょう。

姉夫婦には先に主さんから事情を説明しておけばいい。母が頭のおかしい父の姉に虐められていて、母を逃がすためにうちに連れて行く。
怒ってその人が来るかもしれないけど行先は知らないと追い返してほしい。迷惑かけますが母を守らないといけないので協力してください…って。

1ヶ月程度でなんとかなるといいですけどね。

No.13 19-03-07 08:28
匿名さん13 ( ♀ )

削除投票

主さんがお母さんを住まわせたとして伯母さんが出ていかなかった場合どうするか、考えてから行動したほうがいいと思いますよ。

お母さんがいないなら…と出て行ってくれればいいけど、少し我慢したら、どうせずっと家を出ていられるわけでもないしすぐ戻ってくるだろうと、居座り続ける場合がありますよ。
その場合戻ってから今まで以上に伯母さんの態度が悪くなると思うので、家を出ている期間にお父さんが本気になって叔母さんを追い出さないと、戻る先が無くなると思いますが。

最悪離婚してお母さんがお父さんと伯母さんとは赤の他人になり、家を処分して財産を夫婦で分けて別々の人生を歩くか、婚姻を継続したままお母さんだけ別居するかどちらかになりませんか?

経済的に厳しいなら一ヶ月とは言わずずっと引き取り同居で扶養する覚悟が主さんの夫にあるのかどうか、旦那さんの親の理解を得られるのかよく考えてから行動したほうがいいと思います。

No.14 19-03-07 09:35
匿名さん6 ( )

削除投票

最悪お母さんは無視して無理矢理に話しは進めてね
伯母の実子だって一緒にって考えているんだから宛にさせてもらわないと
実子だって自分の親なんだから一緒には住みたいと思うはず!思ってなくても引き取ってもらう
お母さんがのる気がない時は無視して伯母の実子と話す!のる気があるならお母さんと相談で進める
妊娠中ですよね!書いてあったと思った?
妊娠中なら細かい事は考えないで王様気分でいないと駄目じゃん(笑)悩んでいると子供に悪影響じゃん(笑)
だいたい話しは他の方達との話でまとまりつつあるんだからあとは王様気分でいないとね~
私~神~みたいなね(笑)
俺はわからないけど妊娠中に悩んで子供に影響ないのかな?親の生新常態で子供の性格にも影響出ると困るじゃん
なので!私~神~みたいな気持ちでいないとね(笑)
そんな気持ちで子供が自己中になったらごめんね🙇💦💦(笑)

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/03/06 10:02
匿名さん1 

あなたが「出て行ってくれ!」と怒っていいと思うんですが?

あなたの家ですよ?

No.2 19/03/06 10:12
お礼

>> 1 それをすると、暴れ方が異常になります。
私も嫁に行ったので両親とは、距離がありますし
私が帰ってからの反動が酷くなります。
また、姉夫婦が実家の近くに住んでいますが、伯母は「私を追い出すなら姉夫婦の両親宅まで行き、姉に対する両親の文句を言いに行く‼︎」と母に脅すため
母は、それだけは絶対しないで欲しいと私に言ってきます

No.3 19/03/06 10:23
匿名さん3 

お父さんは黙って見ているだけ?
それとも見てないフリ?

お父さんが行動しなければ今のままだと思います

No.4 19/03/06 10:24
匿名さん1 

祖母の家は空き家ですか?

放っておくと家が傷みます。その家の管理の為、とお母さんが1人になるかも知れませんが、祖母の家に住むことを検討しては?

No.5 19/03/06 11:26
お礼

>> 3 お父さんは黙って見ているだけ? それとも見てないフリ? お父さんが行動しなければ今のままだと思います 父はまだ、仕事を続けていて、帰りも遅いので家にいない時間が多いです。

父も怒るとそれが不在時の母に何倍にもなって帰ってくるため、見守るしかないみたいです。

No.6 19/03/06 11:40
匿名さん6 

お~伯母の1人息子がいるって!それで一緒に暮らしても良いと!
引き取りに来てもらいなよ!
わがまま言っても実子なら無理矢理に連れて行ってもらえば良いよ
実子と良く話して作戦立てて
遊びに来たよ!で、車にのせて無理矢理に連れて行ってもらえばいいじゃん
実子だって自分の親を預けておくわけにもいかないじゃん!責任あるんだから!自分の親くらいは面倒みないとね

あとね主さんは家を出てるんですか?
出てるならお母さんは主さんの家に遊びと称して連れ出せばいいじゃんね
帰るか帰らないかは知らないよ
主さん所にいた方が楽だし精神的なは楽だし
どうですかね?

No.7 19/03/06 13:48
通行人7 ( ♀ )

しばらくの間、主さんの住まいにお母さんを連れていっては?
父も母が出て行けば、さすがにこのままではまずいと思うでしょうから、父には伯母息子と話し合うとか行政に相談するとかして具体的行動するように促しましょう。
お金とか食事とか一切両親のほうで世話してはダメ。ろくに食べ物もないぐらい居心地を悪くしないと出ていかないから。それは父親に言いましょう。

姉夫婦には先に主さんから事情を説明しておけばいい。母が頭のおかしい父の姉に虐められていて、母を逃がすためにうちに連れて行く。
怒ってその人が来るかもしれないけど行先は知らないと追い返してほしい。迷惑かけますが母を守らないといけないので協力してください…って。

1ヶ月程度でなんとかなるといいですけどね。

No.8 19/03/06 18:24
匿名さん1 

主さんにとってはお母さんだけど、旦那さんは居心地悪くなるんじゃないですかね…
お母さんが寝る部屋も用意出来そうなら良いですけど…

No.9 19/03/07 00:50
お礼

>> 4 祖母の家は空き家ですか? 放っておくと家が傷みます。その家の管理の為、とお母さんが1人になるかも知れませんが、祖母の家に住むことを検討… 空き家になっています。今は伯母の実子が定期的に手入れしてくれています。
父は長男で土地もあるのであと数年でそこに戻る予定です。

伯母は母に依存していて母に意地悪くせに母がいなくなることが1番不安で不安定になります。

No.10 19/03/07 00:54
お礼

>> 6 お~伯母の1人息子がいるって!それで一緒に暮らしても良いと! 引き取りに来てもらいなよ! わがまま言っても実子なら無理矢理に連れて行って… 言うように本来なら私も実子と過ごした方がいいと思います。
最悪の場合そうします。内緒で連れて帰ってもらいます。

今、私自身妊娠しているのでそのタイミングで私宅に少しの間でもこれればとは思っていますが…
とにかく母に依存しているため、分離不安が半端ないので私の妊娠がわかった後も酷かったみたいなので、母と相談しながらやってみます。

No.11 19/03/07 00:57
お礼

>> 7 しばらくの間、主さんの住まいにお母さんを連れていっては? 父も母が出て行けば、さすがにこのままではまずいと思うでしょうから、父には伯母息子… ありがとうございます。

そうですね、慎重に進めながら周りを固めていきたいと思います。

根回ししっかりして、これ以上苦しむ人が出ないように行っていきます。

母が何もして欲しくないと思っているので、本当にダメだとなる前に固めておきます。

ご意見ありがとうございます。

No.12 19/03/07 00:59
お礼

>> 8 主さんにとってはお母さんだけど、旦那さんは居心地悪くなるんじゃないですかね… お母さんが寝る部屋も用意出来そうなら良いですけど… 書斎みたいにしている部屋もあるので、そこを泊まりに来られた人に利用しています。
彼にも少しずつ話しているので、協力してもらいつつ、彼の負担にならないようにしていきます。ありがとうございます。

No.13 19/03/07 08:28
匿名さん13 ( ♀ )

主さんがお母さんを住まわせたとして伯母さんが出ていかなかった場合どうするか、考えてから行動したほうがいいと思いますよ。

お母さんがいないなら…と出て行ってくれればいいけど、少し我慢したら、どうせずっと家を出ていられるわけでもないしすぐ戻ってくるだろうと、居座り続ける場合がありますよ。
その場合戻ってから今まで以上に伯母さんの態度が悪くなると思うので、家を出ている期間にお父さんが本気になって叔母さんを追い出さないと、戻る先が無くなると思いますが。

最悪離婚してお母さんがお父さんと伯母さんとは赤の他人になり、家を処分して財産を夫婦で分けて別々の人生を歩くか、婚姻を継続したままお母さんだけ別居するかどちらかになりませんか?

経済的に厳しいなら一ヶ月とは言わずずっと引き取り同居で扶養する覚悟が主さんの夫にあるのかどうか、旦那さんの親の理解を得られるのかよく考えてから行動したほうがいいと思います。

No.14 19/03/07 09:35
匿名さん6 

最悪お母さんは無視して無理矢理に話しは進めてね
伯母の実子だって一緒にって考えているんだから宛にさせてもらわないと
実子だって自分の親なんだから一緒には住みたいと思うはず!思ってなくても引き取ってもらう
お母さんがのる気がない時は無視して伯母の実子と話す!のる気があるならお母さんと相談で進める
妊娠中ですよね!書いてあったと思った?
妊娠中なら細かい事は考えないで王様気分でいないと駄目じゃん(笑)悩んでいると子供に悪影響じゃん(笑)
だいたい話しは他の方達との話でまとまりつつあるんだからあとは王様気分でいないとね~
私~神~みたいなね(笑)
俺はわからないけど妊娠中に悩んで子供に影響ないのかな?親の生新常態で子供の性格にも影響出ると困るじゃん
なので!私~神~みたいな気持ちでいないとね(笑)
そんな気持ちで子供が自己中になったらごめんね🙇💦💦(笑)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧