注目の話題
最近息子がめでたく結婚し、可愛くて謙虚で素敵なお嫁さんと結婚式をあげることになりました。 2人の実家が近かったので、実家から最寄りの結婚式場でプランを立て
若い女性で髪の量が少ないのが悩みって言う方を見かけますが、それって本心なのでしょうか、、? 私は髪が硬くて太く、毛量がめちゃくちゃ多いので、サロン帰りでも
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら

通常の結婚式で余興なしってどう思いますか? 特に少人数だとか親族のみと…

回答10 + お礼7 HIT数 867 あ+ あ-

匿名さん
19/03/09 06:33(更新日時)

通常の結婚式で余興なしってどう思いますか?


特に少人数だとか親族のみというわけではなく、
親族会社友人合わせて70人くらいで
結婚式場で行うごく一般的な結婚式で、
余興なしだとどう感じますか?


私自身、今まで参列してきた結婚式では
少なくとも新郎新婦のどちらかの
同僚であったり友人であったりが
余興をしてくれる披露宴ばかりでしたので…


今回、自分の結婚式にあたり
余興について悩んでおります。


・遠方や地方に散らばった友人が多く、頻繁にグループで集まって打ち合わせをして…というのが友人達の大きな負担になってしまいそう

・近場の友人グループは余興などが苦手

・なにか芸に長けている(歌、ダンス等)人も特にいない

・職場の人達には頼みづらい


上記の理由で、「余興なし」の方向でいこうかと思っています。




ただ、やはり盛り上がりだとか、尺的なことを考えると何かしら考えた方が良いかな・・・?とも感じます。



「余興の代わりにこれやったよ!」
「こんな結婚式があった!」
などのアドバイスいただけたら嬉しいです。

No.2811447 19/03/08 10:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/03/08 10:17
匿名さん1 

余興ってはっきり言ってすごくいらないかなっていつも思っています。
なんか内輪ノリっていうか、寒い感じが苦手です。
ほとんど見てないし、あってもなくても割とどうでもいいです。

No.2 19/03/08 10:17
匿名さん2 


私はまったく気になりません。
結婚式って本来そういうものだと思います。
人前式だったか?をやった友人も余興はありませんでした。 

個人的には「忘年会か?」と思うほどの悪ノリ余興、新郎新婦を祝うのではなく、この人がやりたかっただけでしょうと思うものを見せられるのは嫌です。

私もそれほど親しくない友人に頼まれて、何人かで歌いましたが練習もできずにボロボロで(無理してやることかな?)と思いました。
多分新郎側とのバランスをとるためだと思います。

無くて気になりません。

No.3 19/03/08 10:32
匿名さん3 

余興いらないし自分もする予定ないです。ただ、普通の結婚式場だと、余興がないと場が持ちますか?(;>_<;)ガーデンパーティとかで、のんびりする結婚式や身内、少人数なら余興なくてもいいかな。まあまあ人数いるとこだと、余興じゃなくても、ゲームはいろいろ用意してるほうが盛り上がるとおもいます。同級生が多ければ同窓会もかねていろいろ話できて楽しいけど、そうでもないなら、ゲームもなにもなければつまらないかも。。

No.4 19/03/08 10:39
お礼

>> 1 余興ってはっきり言ってすごくいらないかなっていつも思っています。 なんか内輪ノリっていうか、寒い感じが苦手です。 ほとんど見てないし、あ… ありがとうございます。

本当に内輪ノリだけは避けたいです・・・
と、なるとやはり内輪のムービー(内容にもよりますが)とかよりは、歌やダンスなど万人受け?するものの方が会場全体としては盛り上がるかなと思っていて…そうなるとより一層ハードルも上がってしまい(^_^;)

どちらでもいいと言うご意見にホッとしました。

No.5 19/03/08 10:45
匿名さん5 

余興なししか出たことないです。

従兄弟が余興ありに出たことありますが、余興をやってた人が何度もぶつかってきて三回椅子ごと倒され、その日のうちに病院へ。腰ヘルニアなりました。


この話を聞いて余興はいらないもしくは人に迷惑がかからないことに注意した方がいいなって思いました…

No.6 19/03/08 10:52
匿名さん6 

余興無しの結婚式多いですよ

No.7 19/03/08 11:13
お礼

>> 2 私はまったく気になりません。 結婚式って本来そういうものだと思います。 人前式だったか?をやった友人も余興はありませんでした。  … ありがとうございます!
実際に余興なしの結婚式に参列経験あるのですね!

余興とかってやはりある程度、頼める人も限られてきますよね。
人前で何かするのが得意・不得意であったり、内輪ノリになってしまうか、全体のこと考えられるタイプなのか…等考えるのも面倒くさくなってしまって(^_^;)

無くて気にならないといって頂き、安堵いたしました。

No.8 19/03/08 11:20
お礼

>> 3 余興いらないし自分もする予定ないです。ただ、普通の結婚式場だと、余興がないと場が持ちますか?(;>_<;)ガーデンパーティとかで、のんびりす… ありがとうございます!

そうなんです。1番の気がかりは時間の配分です。
3さんのおっしゃる通り、少人数アットホームな感じであったり、ガーデンでデザートビュッフェでもしながら自由に歓談などが出来る会場であればよかったのですが・・・(T_T)

ガーデンなどはなく、更に最大100人収容の部屋に70~80人入るので、自由に動き回って歓談等もスペース的にそれほどまでの余裕がない状態です。

友人余興の代わりに、自分達で何かイベントなり余興なりを計画しようかと思いますが、なかなかピンとくるものもなく・・・

No.9 19/03/08 11:29
匿名さん3 

再レスです。
うちは余興もする気なく御披露目だけでいいかなと思って1.5次会のアットホームな結婚式を検討してましたが、ただごはん食べるだけは何だかな…といろいろ景品ありのゲームを考えてましたが、考えれば考えるほど二次会ノリになってる感半端なくて(笑)結局、それはやめて、景色を楽しめる場所でのんびりと会食、お話メインのささやかな結婚式を挙げることにしましたよ。予算的に大丈夫であれば、ピアノ演奏とか、バンドとか、アマチュアの方に頼むのもありかなとおもいます。

No.10 19/03/08 11:45
匿名さん10 ( ♀ )

ご結婚おめでとうございます!
短ければ短いほど喜ばれますよ
なので余興なくていいと思います!
おいしい料理をたべて、綺麗なお嫁さんのすがた見るだけで充分

ただ気持ちが大事なので、新郎新婦で一生懸命式の準備をして皆さんをお迎えする心が伝わるといいと思います
いい結婚式になりますように

No.11 19/03/08 13:10
お礼

>> 5 余興なししか出たことないです。 従兄弟が余興ありに出たことありますが、余興をやってた人が何度もぶつかってきて三回椅子ごと倒され、その日… ありがとうございます。


余興なししか出たことないのですね!そういう方もいて良かったです!

従兄弟さん災難でしたね・・・
せっかくの結婚式で参加してくれたゲストにそのような思いだけはさせないように気を付けたいと思いますm(__)m

No.12 19/03/08 13:12
お礼

>> 6 余興無しの結婚式多いですよ そうなのですね!

親族友人合わせて8回ほど参列しましたがどれも余興ありだったもので、不安になっておりました。

参考になりました!

No.13 19/03/08 13:16
お礼

>> 9 再レスです。 うちは余興もする気なく御披露目だけでいいかなと思って1.5次会のアットホームな結婚式を検討してましたが、ただごはん食べるだけ… 再レスありがとうございます!

景品ありのゲームは確かに二次会とかのイメージでした!実際に二次会ではありきたりですがビンゴとか考えてます…(笑)

アマチュアの方の案とても参考になります!
予算はかかってしまうけど何か業者さん?の手を借りる方向も、うっすら考えていたので具体的に調べてみようと思います!

No.14 19/03/08 13:17
匿名さん14 

余興無しの披露宴に出席した時
仕事関係だったので
周りに喋る人もいなくて
割と手持ち無沙汰だったのを覚えています。
しかし、他の方のコメントを見て思ったのは
余興無しならせめて早目のお開きを!!
それなら有難いと思います。

No.15 19/03/08 13:20
匿名さん15 

結婚式場のバイトでそんな感じの披露宴を担当したことがありますが、余興めちゃくちゃ違和感ありましたよ。
寒いと言うか…やってる方もかわいそうでした。たぶん、ない方がいいと思います。
余興をする人数に対して、笑う人数が少ないからかな?

No.16 19/03/08 13:25
お礼

>> 10 ご結婚おめでとうございます! 短ければ短いほど喜ばれますよ なので余興なくていいと思います! おいしい料理をたべて、綺麗なお嫁さんのす… ありがとうございます!

私も彼も、せっかく来てくれたゲストの皆さんが楽しめる空間を1番に考えていきたいので、料理などはもちろんですが、もう周りも結婚式慣れしているので何かひとつでも「あ、今までにない!面白い!」と思ってもらえるサプライズを用意したいな・・・と思っていたのですが・・・。

昔は「あんな結婚式がいい」「こんなのしたい」というのがあったのに、いざ自分も良い歳になり、実際に組み立てる立場になると、本当に難しいものだなぁと痛感しています。(笑)

結果はどうなるにしろ、気持ちが伝わってくれたら嬉しいです!

No.17 19/03/09 06:33
通行人 ( XM32Cd )

式で余興…?
なしか、本人たちがなにかするものしか出たことないです。

余興って二次会でするものと思ってました。

式でやってた余興っぽいもので見たことあるのは…。
生い立ちムービー、新郎新婦がピアノ連弾、親戚の誰かが歌ったりピアノ引いたり、両親への手紙、などでしょうか。

別にわざわざやらなくて良いと思ってます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧