注目の話題
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう

何をやっても、やりがいを感じない。辛いです。 私は苦手な仕事をしています。…

回答4 + お礼0 HIT数 502 あ+ あ-

匿名さん
19/03/28 01:49(更新日時)

何をやっても、やりがいを感じない。辛いです。

私は苦手な仕事をしています。上司や同僚など優しい人達で、仕事自体は誉められます。必要とされてもいます。

だけど、いくら頑張って、目標を超えても、全くやりがいを感じません。嬉しくも思いません。何があっても、誉められても、祝われても、ただ疲れたとしか感じません。

もちろんあくまでも仕事だという意識は持っています。

だけど何も感じません。やりがいを感じる人が、羨ましくて、憎くて、悔しいです。涙が出ます。苦しいです。

No.2822341 19/03/27 03:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.3 19-03-27 09:59
通行人3 ( )

削除投票

主さんの仕事が何か知りませんが、反社会的な仕事でなければ、何らかの形で、社会の役に立っているのでは?
もし、主さんはの仕事を誰もやらなかったら、困る人がいるのでは?

逆に、主さんも、あらゆる側面で、多くの人の仕事によって、大きな恩恵を受けているはずです。
食べ物も、飲み水も。

互いが支え合うのが世の中です。
主さんも、その輪を構成する一員ですよ。。

No.4 19-03-27 10:28
匿名さん4 ( )

削除投票

あなたにとっては楽しいと思える仕事ではないからではないでしょうか。
書いてあるように、苦手な仕事だから苦しくてやりがいを感じないのだと思います。
解消するには、今の仕事に楽しさを見出すことか、思い切って転職をすることだと、もしくは仕事は仕事だからと割り切って、プライベートを思いっきり楽しむのはどうでしょうか。

ちょっと頑張りすぎてるのかも、、仕事中ずっと緊張していませんか??

No.1 19-03-27 06:26
匿名さん1 ( )

削除投票

やりがいを感じている人というのは、正確に言えば「やりがいにしがみついている人」です。

人は矛盾を嫌います。例えば、薄給で重労働なんて誰もやりたくないのに、いざ何らかの事情でそれをやらなければならないと、その矛盾を解消するために「やりがい」を見つけるのです。無かったら作り出してでも。

やりがいというより、おそらく「充実感」を求めているのではないでしょうか。もしその充実感を仕事にばかり委ね、我慢してでもその我慢の見返りを期待するようならはっきり言って時間の無駄だと思います。

なにより会社にとっても失礼な話ですし、あなたが健やかに生きていくための仕事でご心労なさるのは本末転倒です。

嫌だと思ったらすぐ辞めることを推奨するわけではありません。ただ自分の意志としっかり向き合ったうえで今後の決断をしていくだけです。

充電も兼ねて、今は少し休んで落ち着いてみることをおすすめします。

すべての回答

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.4 19/03/27 10:28
匿名さん4 

あなたにとっては楽しいと思える仕事ではないからではないでしょうか。
書いてあるように、苦手な仕事だから苦しくてやりがいを感じないのだと思います。
解消するには、今の仕事に楽しさを見出すことか、思い切って転職をすることだと、もしくは仕事は仕事だからと割り切って、プライベートを思いっきり楽しむのはどうでしょうか。

ちょっと頑張りすぎてるのかも、、仕事中ずっと緊張していませんか??

No.3 19/03/27 09:59
通行人3 

主さんの仕事が何か知りませんが、反社会的な仕事でなければ、何らかの形で、社会の役に立っているのでは?
もし、主さんはの仕事を誰もやらなかったら、困る人がいるのでは?

逆に、主さんも、あらゆる側面で、多くの人の仕事によって、大きな恩恵を受けているはずです。
食べ物も、飲み水も。

互いが支え合うのが世の中です。
主さんも、その輪を構成する一員ですよ。。

No.2 19/03/27 07:18
匿名さん2 ( 30代 ♂ )

やりたいことやりませんと。
それでも段々当たり前になってくるのに。苦手なことしてたら大変ですよ

No.1 19/03/27 06:26
匿名さん1 

やりがいを感じている人というのは、正確に言えば「やりがいにしがみついている人」です。

人は矛盾を嫌います。例えば、薄給で重労働なんて誰もやりたくないのに、いざ何らかの事情でそれをやらなければならないと、その矛盾を解消するために「やりがい」を見つけるのです。無かったら作り出してでも。

やりがいというより、おそらく「充実感」を求めているのではないでしょうか。もしその充実感を仕事にばかり委ね、我慢してでもその我慢の見返りを期待するようならはっきり言って時間の無駄だと思います。

なにより会社にとっても失礼な話ですし、あなたが健やかに生きていくための仕事でご心労なさるのは本末転倒です。

嫌だと思ったらすぐ辞めることを推奨するわけではありません。ただ自分の意志としっかり向き合ったうえで今後の決断をしていくだけです。

充電も兼ねて、今は少し休んで落ち着いてみることをおすすめします。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧