注目の話題
現小6です。 遊びに行ってたら高校生ですか?と言われたのですがどう言う意味なんですかね🤔  褒めてくれてるのか…?
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
勉強の苦手な妹が、成績に厳しい両親からひどい扱いを受けていて、見ているだけでも辛いです。けれど妹のことも理解できませんし、両親を責めることもできなくて…。私が悩

2歳児の娘を悪い子呼ばわりする夫。 2歳児の娘は私の連れ子で1歳児なりたての時…

回答53 + お礼2 HIT数 3779 あ+ あ-

匿名さん
19/04/04 15:31(更新日時)

2歳児の娘を悪い子呼ばわりする夫。
2歳児の娘は私の連れ子で1歳児なりたての時から会っていて、2歳前から結婚し一緒に暮らしています。
話すのが上手な娘で普通の会話も出来るのが早かったです。
そのためか、娘の少しの嘘や故意でない良くない行動も悪意があってしていると夫は思ってしまうみたいです。

例えば、やめてと言っても毎回同じことをやらかす。
都合が悪くなると嘘の言い訳をする。
寝相が悪くて、私や夫を蹴ったり頭突きしたりする。
テンションあがって騒いだりする。
食べムラがある。

などです。
2歳の子供なら当たり前とか成長段階の事で攻める事ではないと私は思ってます。
注意する言い方に気をつけたり、時には感情的に怒ってしまうこともあります。が、私のやり方は甘い、そんなんじゃダメな子供になると夫から言われます。

そして、夫は娘の前で「ホント悪がきやな。マジで殺してやろうかと思った。絶対悪意がある」など言うのです涙
悲しくてたまりません。
そんな言い方しないでと言いますが、「だってほんとに腹立つやん、のびのびとなんて育てられん、言い伏せるしかない」
などなど、、。
私からしたら、夫が自分の感情がコントロール出来ないから安易に叱るし、言うことを聞かせて抑圧させたいだけだと思います。

もうほんとにいや。
夫なりにすこーしずつかわろうとはしているのですが、未だに言葉のチョイスが酷いことや、ネガティブに捉えるところてどうしたら直せるんでしょうか。

No.2822554 19/03/27 16:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/03/27 16:09
匿名さん1 

旦那さんの気持ちはわかります。
我が子じゃないし
子育てした事がないから
「子供だから当たり前」
が理解出来なかったり
腹立つ事はあります。

しかし、それを表に出したり口に出すのは間違い。
それこそ大人なのにクソガキですね。

DVになりかねないので
離婚も視野に入れて
しっかり話し合った方が良いですよ。

No.2 19/03/27 16:11
通行人2 

あーあ。
結婚早まりすぎ
気をつけないと
テレビに出るぞー
手をくれにならないように

2歳なんてそんなもん
イヤイヤ期あるし
こんな父親 義理でも嫌

No.3 19/03/27 16:11
匿名さん3 

やっぱり他人の子なんて可愛くないんだ…

No.4 19/03/27 16:19
匿名さん4 

2歳の子供と同じ土俵に立っちゃってますね、旦那さん。

2歳なんてイヤイヤ期だし、わがままなのに。

自分の子じゃないからそんなこと言えるのかもしれないけど、自分の子にはそんなこと出来ませんよ。

旦那さんは、2歳のお子さんを自分の本当の子のように思っているんですかね?

そもそも旦那さんは子供好きじゃないんじゃないですか?

No.5 19/03/27 16:20
匿名さん5 

見てて最初の方は教育熱心かなと思ったけど、
いくらなんでも殺すとか言い出したら異常やな。

子供のやることにマジギレしてる旦那が大人げない。

No.6 19/03/27 16:26
匿名さん6 

虐待をする親に共通する考え方ですね。

子供が何か悪いことをした時に「親を困らせるためにやってる」と思うそうです。

そういう考え方から虐待に発展するんです。

感情のコントロールができないような夫は今から努力しても変わらないと思います。

お子さんのために早めに離婚を。

No.7 19/03/27 16:27
匿名さん7 

誰でも生まれた時から親になるものでは有りません。自分の子供でも子育てしたことは有りません。それ普通。
旦那が子供なんですよ。
同じレベル…同じ土俵に立ってるのです。2歳の子供に大人と同じ感覚で物を言っても解る筈有りません。
酷い態度や暴言を聞く様になると、逆に子供は恐怖で現実から逃げたくなるので、嘘を吐くのが当たり前になるよ。大人でも怖ければ嘘を付いてもでも逃げたくなるのにね…
明らかに嘘や悪さをしているのが解っていても、頭ごなしに怒るのはやめさせましょう。きちんと目線を合わせ腰を低くして怒る事をお子様旦那を躾て下さい。今のままでは悪循環を招くだけです。

No.8 19/03/27 16:39
匿名さん8 

結婚生活を続ける気持ちでいるのなら、2歳児はそんなもんって事を急いで理解してもらってください。
育児書や育児雑誌、なんならヤンチャな子どもを題材にした育児漫画とか、連れ子再婚の漫画とかいろいろあるし、読んでもらったらどうでしょうか?

でも、まず、ご主人はお子さんに愛情を感じているのでしょうか?

虐待なんて、厳しくしつけないと!の正当化から始まるんだと思います。
言葉の早い賢い子なら、殺したいという言葉も漠然と理解しますよ。
愛情のない躾なんて、躾ではないですよ。

もう、あんなに悲しい虐待のニュースを見たくないです。

No.9 19/03/27 17:16
お礼

皆さんご意見ありがとうございます。
言い方が酷すぎる事や頭を叩く事、行き過ぎてること、今まで幾度となく訴えてきました。
それからは本人も自分のやりすぎてしまった事に反省して、やってます。
娘のことは自分の娘のように可愛がってます。でも、本当の根底では自分の子供では無いってのがあるんだと思います。新生児からの時期を見てきた訳では無いから守らなければって意識が低いんだと思います。
そう、同じ土俵に立っていて、馬鹿やなーと思いますが、それを男の人に「ガキやなお前」を上手いことオブラートに包んだ物言いが難しいです。
現状としては、
怒った言い方を続けできてるけど
この子には合ってないから、もっと工夫してやってこう。
とか
あなたは怒らなくていい。言い方がハキハキしてるから怒ってなくても怒ってると思って萎縮しちゃってる、そんな時に叱っても言うこと聞けないのは仕方ない
とか
優しく伝えているつもりです。
私だってわからない事ばかりだし、間違ってる事もたくさんある、正解だと思ってないだから2人で紆余曲折しながら頑張ろうと言ってます。
ただ、言い方がキツイのは直らないんだろうなとも諦めてます。
あと、根底では自分の子供と思ってないのは変わらないんだろうとも思ってます。

No.10 19/03/27 17:16
匿名さん10 

二歳児ならそれくらい当たり前!
という感覚がそもそもいけない。
二歳児でもいけないものはいけないよ。
主さんは子供を産んで、二歳児とはそういうものだと思っている。
でもご主人は、突然やって来た子供に戸惑い、
子供とはどういうものかもわからず、大人と同じ振る舞いを求めている。
だからイライラするのもしょうがない。
まずは主さんも、悲しい、ではなくて、
そこの乖離について考えないといけない。
ただ感情的にそんなの虐待よ!ってご主人を罵ればいいわけじゃない。
成長段階ではあるけど、ダメなものはダメなんだから、
ただ見守りましょうよ、というのだって、優しい虐待だよ。
二歳児はこんなもの、成長の過程、責めてはいけないと言いつつ、
連れ子の父親はこんなもの、と、どうして思えないの?
子供なんて向こうだって見るの初めてなんだから、
何をどうしていいのか向こうだって手探りでやっているし、
向こうなりに大人を困らせる悪い子は、今のうちに躾けないと、
どんどん悪化してしまうと思うから言うんだよ。
あなたは急に模範的な母親になったの?違うよね?
連れ子なんだからより一層、ご主人とコミュニケーションをとって、
子供の成長についてもよく話し合わないといけないよ。
私は二歳児だからできなくて当たり前、悪意は絶対にない、
この意見には賛同しかねるよ。
二歳児にもすでに悪意はある、困らせようとやっていることもある。
二歳児だからどうせ出来ないというのも子供に失礼だよ。

No.11 19/03/27 17:19
お礼

>> 10 ちょっと違います。お礼で追記しました。

No.12 19/03/27 17:21
匿名さん12 

虐待予備軍臭がプンプン。

2歳の子の嘘なんて可愛いもんじゃん。寝相だってお前だって悪いとかあるしイビキうるせーよ!くらい言ってやりたいね(笑)

手遅れになってもまずいし、客観的に見て考えたらいいと。

No.13 19/03/27 17:32
匿名さん13 

二歳児の相手は本当に大変ですよね
しつけは大事ですが、怖がらせて言う事を聞かせるのは違うと思います
しかし何度も言って聞かせるのは根気がいりますよね

旦那さんが お子さんを否定する事を言ったり、どうしても暴力的な言葉を使ってしまうならお子さんには悪影響なので、別居するなりして お子さんの成長を待つかするしかないのでは?

No.14 19/03/28 00:03
匿名さん14 

主です。
それと、たまに夫が発言するのですが、
「妹にお母さんを盗られたって思ってるんだろうけど、君はお父さんからお母さんを奪ったんだよ。構ってもらえないのは君だけじゃないんだよ。わかってる?」と
2歳の娘に訴えてました。
こいつマジで言ってるのかよって、本当マジで言ってますからね。
そもそも娘からお母さんを奪おうとしてる奴がよく言うよと思います。
本当、2歳児と同じレベルで頭が回ってるんです。
自分の子供が2歳児になった時にもバカ呼ばわりするんだろうか。
その時には悪いことしてたなって、一生懺悔する気持ちで2歳の娘を大切にして欲しいです。

No.15 19/03/28 01:10
匿名さん15 

もう1人下にお子さんいるんですね。旦那さんの本当の娘さん。
妹を作るのは少し早すぎたんじゃないですか?
そりゃ実子の方が可愛いに決まってますし。

少しひどいこと言います。
よくそんな男と結婚しましたね。
お姉ちゃんを守れるのはあなただけですからね。この先過度な目に余る行動、暴言がある場合、すぐに家から出てくださいね。
主さん、呑気に考えすぎです。
こうやって幼い命が消えていくんですからね。
大袈裟に考えるぐらいでちょうどいいんです。

No.16 19/03/28 02:51
匿名さん16 

100パーセント自信を持って言える。旦那さんは下の子が2歳になっても、上の子にした仕打ちを反省したりはしない。

はっきり言う。今既に虐待は行われてる。もう既に家族の構成上、虐待が行われる仕組みが出来上がってる。
たとえ暴力を振るわなくても、上の子は歪んだ人生を送ることになる。

しかし、ここで何を言っても主さんは離婚しない。そして、上の子は私が守ると言っても、断言する。それは叶わない。
主さんは守れない。それは100パーセント決まってる。

もう上の子の人生は決まったんだ。
主さんの家系、旦那さんの家系の悪いところは全て上の子に背負わせて、その代わりに主さんたちは命を長らえる。


主さんにこの意味が分かるのは、10年後、20年後。いや、下手をすると生涯分からないかもしれない。

必ず言った通りになる。
いくら周りがやいやい言っても、もう変わらないよ。




No.17 19/03/28 03:47
匿名さん6 

とりあえず避妊したほうがいい

No.18 19/03/28 13:06
匿名さん18 

どちらが悪がきなんですかね、
私からすればまだ2年しか生きてない子供に

はるかに上回る年で生きてる人が腹立ててる時点で察します。

同じ物差しでしか、育児できないような男ダメですよ。

育ててなくて、途中からでも、物差しをきちんと分けれる方なら

そのような言い方しませんよ。

No.19 19/03/28 14:54
通行人2 

あなた本気?お母さんとしてもっとしっかり

No.20 19/03/28 15:19
匿名さん20 ( 50代 )

あの~、何故そんな人と再婚を?まぁ炎上覚悟で言わせて頂きますが、主さんも学ばれてないですよね?相手側からしたら妻の連れ子は他人も同然なんです。だって血の繋がりないでしょ?だから旦那さんからしたらいくら言っても悪意はない!で終わってしまうのです。もっと考えて慎重になるべきだったのでは?くれぐれもニュースになるような事が起きませんように<(_ _)>あと子供と旦那さんの二人きりにはさせないようにね。

No.21 19/03/28 15:41
通行人21 

突っ込む箇所が多々ありますが、、

貴女だけは、連れ子の味方になる。
離婚する気がなさそうなので、だったら今の旦那に経済的な依存しないで、連れ子守る為にも働く事を考えたら良いかと。
下に子供がいるにせよ、今の旦那には連れ子の父親にはなれないのだから。
最悪逃げるにせよ、お金は必要だから。

子供が被害者になる事件は大人が防ぐしかないし、防げるんです。

最悪なことになる前に。

No.22 19/03/28 16:18
匿名さん14 

逆に他の旦那さんてどんな感じなんでしょうか、、?
他の旦那さんのイメージて、叱る役は奥さん担当、癇癪を起こしたら奥さん担当、面倒なことは全て奥さんにやってもらってるイメージなんですが、実際どうやってるんでしょうか?
どのくらい育児家事してくれてますか?

No.23 19/03/28 16:18
匿名さん23 

可愛そう!
2歳の子なんか、やりたい放題が当たり前だし、出来ない空気の中にいると思うだけでもホント不憫。
早く別れた方がいいよ。

まだ2歳の子に我慢とかさせる時点でどうかと思うわ。
その子がパパって認識する前に絶対別れた方がいい。

No.24 19/03/28 17:58
通行人21 

ダメだわ。

22のコメントって恐らく主なんだろうか、こう言う質問してる事がズレてるのを理解してないんだね。

このままより、施設に預かってもらった方が連れ子には良い気さえしてきた。

No.25 19/03/28 18:37
匿名さん25 

ねぇ、そんなに夫のこと、幼くて馬鹿だと思ってるなら本気で別れなよ。
2歳児と同じ土俵に上がるような幼い男のどこがいいの?
というか、普通の父親ってそんなに暇じゃないよ。
仕事忙しくてたまに見るから可愛くて甘やかすくらいじゃないの?
旦那、仕事なにしてるの?

連れ子がかわいそうだよ。
虐待予備軍。
子供が被害者。
寝相が悪い、テンションがあがって騒ぐ、食べむらがある、なんて2歳児なんか普通だよ。
主さん、まだ下の子が居るみたいだけどなぜそんなに結婚にあせったの?
離婚してすぐ再婚したのかな?
甘かったね。 あなたは頑張ろうとしても子供は辛いですよ。
ニュースみたいな事件にならないなんて保証はありませんよ。
もっと真剣に考えてよ。

No.26 19/03/28 21:19
匿名さん26 

一才児なりたての子供抱えて他の男と知り合ってるのがスゲーわ。

No.27 19/03/28 21:55
匿名さん27 

生物学的には、別れた前夫との子は、新しい夫は食い殺すそうです。(ライオンなど)
よっぽど出来た人間でなければ、連れ子は憎い存在だよ。あなたと前夫との間に出来た愛の結晶だもの。愛せるはずない。

あなた経済的に別れられないんでしょ。
自分が苦労したくないから、連れ子が犠牲になる。
連れ子が可愛そう。

No.28 19/03/28 22:38
匿名さん20 ( 50代 )

今晩は。もしもその旦那さんと別れを考えなければ主さんも気持ちは大して変わらなくなりますよ?或いはお子さんに将来愛想を尽かされてしまうか?だと思います(・・;)なので我が子が幼いうちは出来たら再婚は控えた方がよろしいか?と

No.29 19/03/29 14:33
匿名さん29 ( ♀ )

主さんの連れ子の娘ちゃんがかわいそうです。

1歳なりたての赤ちゃんが居るのに男と付き合ったいきさつは何でしょうか?
下の子が居るという事はデキ婚?

ツッこむ所ではないかもですが。。
男ではなく子育てに専念して欲しかったですね!
シングルで大変だとは思うけど。。なぜ赤ちゃんが居るのに恋愛に気持ちがいくのか不思議です!

もうね。。毎日のように虐待虐待
内縁の夫だの彼氏だの…
胸が物凄く苦しくなってニュースが見れません。
本気で母親や男に殺意が湧きます。

主さんも分かってるんでしょ?
自分の子じゃないから旦那はそんな酷い事を言うんだって事を。

物心ついた時にはその旦那が本当の父親なんだと娘ちゃんは認識しますよ?

歩くか歩かないかくらいの赤ちゃんの時に知り合った男だなんて分かる訳ないですからね。
物心ついたら何て説明するんですか?

パパは妹と私では態度が違うって思いながら娘ちゃんは大人になるのですか?

愚痴るのも良いけど行動しないと!

本当に娘が大事で想っているのなら別れるのを覚悟でトコトン話し合って下さい。
旦那に改善が見られないようなら離婚です!

というか。。根本的にその旦那の性格は変わらないと思う。

お金とか自分の保身に走らず、娘にとってどうすれば良いのかをよーく考えて下さいね。

守れるのは貴女しか居ないんですよ!

本当に本当にお願いします。

未来のある子の人生を1番に考えてあげてください。

No.30 19/03/29 14:57
匿名さん30 

ごめんなさい。こういう母親、一番嫌いです。
自分は悪くないとでも思ってる?子どもの事考えずにそんな男と再婚するなんて母親の自覚あります?再婚連れ子だと引け目を感じているのかもしれませんが…結局は実の子より他人の夫を選んでいるんですよ。子ども守るのはあなたしか居ないのに甘すぎます。性格や気質は変わりませんよ。諦めた方がいいです

No.31 19/03/29 16:03
匿名さん31 

最近のニュースを見ても分かる通り、子持ちの再婚ってうまく行くケースが少ないですよ。
しかもその内容ではこれから大きくなりもっと変更するし、女の子は生意気な口や他人から見てムカつく言動が多いですよ。
多くの母親でさえもムカつくことが多くて父親が諌める場合が多いのにあなたはどうするんですか?
私はそんなことしないって思うでしょうが、夫婦仲が娘が原因で拗れた場合彼氏に着く女性が多いです。
これはニュースでは流れなかったのが多いですが実母が虐待するのは圧倒的に娘です。

なぜこんな酷いこと書くかと言うと、再婚でも彼氏でも娘を守る母親と言う人はあなたの旦那さんのようなことを言った瞬間に娘をかばい彼氏を捨てるからです。

No.32 19/03/29 16:51
働く主婦さん32 

実の娘のように可愛がっている?どういったときにそう感じるんですか?
主さんのお子さんは至って普通の2歳児だと思いますが、たとえ本当に悪ガキだったとしても愛おしくて仕方がないのが実の子ですよね。躾はしっかりしなければいけませんが、感情的に抑圧しようとするのは虐待です。
殺してやりたくなったり、言い伏せたりしようとしている時点で実の娘のように可愛がっているとは思えませんが。
そんな耳を疑うような事を言われているにもにも関わらず、紆余曲折しながらやって行こうと思うなんて呑気な事を言っているあなたももはや親としてどうにかしている。

No.33 19/03/29 17:22
匿名さん33 

お父さんとして責任とか、覚悟とかが足りてないのに、なんで結婚したのかな?

子供育てるの大変なのに…。

殺意あるって…。
そんなちっちゃい子に殺意あったらすごいよね。

義父でもそういうお父さんは、無理かな。

No.34 19/03/29 18:06
専業主婦さん34 ( 30代 ♀ )

はぁ、大人になりきれてないですね。それから結婚を早まりすぎたように感じます。

2歳~12歳の子と接する仕事&ボランティアをしています。
正直いって、乳児~幼児のうちは悪意はほとんどありません。

いけないことは、注意すべきですが
旦那さんのやり方は逆効果です。

まず、お子さんとご主人を二人にするのを絶対にやめてください。

離婚も視野で考えるのをおすすめします。

No.35 19/03/29 18:20
匿名さん35 

離婚して!

子供がかわいそう。

そんな男と何で結婚したの?

No.36 19/03/29 19:30
匿名さん36 

シングルマザーです。
わたしは離婚してから誰とも結婚してません。一人で頑張るのが辛く 相手を間違えてしまったと思います。冗談でも 自分の子供を殺すなんて事を言ったら私ならすぐ離婚です。 生活の不安 一人で子供を育てる不安 ありますが
一番 大切で愛しているのは子供です。 守れるのは主さんあなただけです もっとちゃん娘さんの事を考えてあげて下さい 私は離婚して10年 だれともお付き合いはせず 子供の事だけでした
そろそろ 子供も大きくなったので恋愛もしたいなぁと 40代ですが 今でも声をかけられるし いつでも恋愛はできます。 今はお子さんの為だけを思っていきてください

No.37 19/03/29 23:41
匿名さん20 ( 50代 )

今晩は。主さん、我が子を守る気あります?育児より男の人に走らないで(>_<)我が子が傷つけられてるのに何してんの?シングルで大変なのも分かるけど..私は一人でも子供を守りぬくって決心して下さい<(_ _)>

No.38 19/03/30 02:03
匿名さん38 

子供を守ってあげられるのは実母の貴方です
子供と旦那 2人だけにしないでください。貴方ですが
いないところで虐待するかもしれない 手遅れになる前に
離婚考えてください。

No.39 19/03/30 15:09
匿名さん39 

「お父さんからお母さんを奪ったんだよ」とありますが、連れ子なので逆では?
あと、他のお父さんはどうなんだろう?とありますが、うちも子連れ再婚でして優しくしてもらいました。というより、人として最低限あたりまえの尊厳を守って接してもらいました。
結婚するにあたって、むりにお父さんにならなくて良いから、人として常識的な範囲内でしてくれればそれで良いと伝えて再婚しました。
ただし私も娘には父親に優しくしてやるよう言い聞かせました。
他人なのに一生懸命はたらき、せっかくのお給料のほとんどをつぎ込んで私達を生かしている、
私達ですらペットの世話さえ面倒な時があるのだし、想像してみてと。
娘はよくわかってくれてますが、それも私たち母子が長年苦労してきた経験からだと思います。
主人も特にトラブルもなく娘を大学にまでいかせてくれました。
主さん母子にはまだ経験が足りなくて男手へのありがたみが薄いかもしれない、それはもう仕方ないから、これからは母娘でお父さんを大切にするよう努力し、それでもだめなら離婚ですよ。
2歳児でも、パパは疲れている、かわいそうだから静かにしてあげようと説得して。
しかし残念ながら、主さん家族の場合はとても難しい。まず主さんに覚悟がたりない。覚悟のない母親は、母親といえど弱いものです。あとスピリチュアル的にみても魂の成長が足りないから、課題からは逃げきれないです。
どなたかが現実的にバッサリ断言してしまったように、スピリチュアルの観点からみても事件か離婚かの二択となるでしょう。
主さんは魂の成長が終わってから結婚できるタイプの人のようです。

No.40 19/03/30 19:03
匿名さん40 

子供さんの心の傷になりそうで心配ですね。今は意味がわからなくても悪い言葉や嫌な雰囲気はなんとなく伝わると思いますし、トラウマになっていきそうに思います。

きっと血が繋がってなくてもそんな怒り方や考え方をせずにきちんと向き合ってくれる人っていると思うんですよ...

失礼ですが、主さんの旦那さんはなんだか子供だなぁと思います。

口で済んでいるうちはまだいいけど、そのうち手が出始める前になんとかした方がいいのでは?

すぐに離婚って言葉を使いたくないですが、旦那さんが今のまま変わらないなら離れた方がいいと思います。

No.41 19/03/30 20:00
先輩41 

うちも連れ子です。同じくらいに結婚しました。

夫は穏やかな方ですが、やはり子育て経験がないからか、理想論を押しつけ気味な所はありました。

義両親はどうですか?うちは、月に2度程は顔を出すようにしていました。

3歳前の頃、娘の反抗が酷かったり、食べムラも酷すぎて、夫が叱っていたら義父が
「子供らしい当たり前の反応だ。3歳で聞き分け良かったら恐いだろう。」と夫を諭してくれました。

それまで私はその都度間に入っていましたが(暴言などは1度もありません)
それから、子供とはどういうものか
ちゃんと考えてくれるようになりました。

No.42 19/03/31 01:34
匿名さん42 

娘さんが虐待されないことを私は祈ります。

No.44 19/03/31 03:21
匿名さん44 

あはは!うちの旦那とまったく同じこと言ってます(笑)。
「君はお父さんからお母さんを奪ったんだよ。構ってもらえないのは君だけじゃないんだよ。わかってる?」
呆れはするものの『みんな私のこと好きすぎじゃない(笑)?』と、考えを切り替えて、笑ってみたら、けっこういい感じです。

でも叩くとかはやりすぎですね。

たぶん旦那さんと上の子が、似てるんだと思います。
実子かどうかはあんまり関係ないと思います。

んで、旦那さん本人が、そういう厳しめの躾をされてきたんだと思いますよ。

これ虐待もそうなんですけど。
乳幼児との生活は、その時期に自分が厳しく恐怖で躾されたことは、無意識下で「絶対ダメ」というタブーになっていて、大人になっても残っているので、目の前でそれを破る幼児に腹が立つんですよ。
「子ども部屋のおばけ」っていう現象です。
自分に似てると感じる子供ほど、この現象が強くおきます。

例えば、私の身近でも「そんな引っ込み思案じゃダメよ」と育てられた母親が、大人しいけどちゃんと話もできて頭のいい上の子を「自閉症だ」と騒ぎたて、4歳近いのに言葉も出ずオムツもとれないが明るくさっぱりした下の子を「アイツはいいやつだ」と好意的に見ている、なんて例もあります。

悲しいかな、親側が覚えているのは幼児期~思春期に覚えたことで、乳児には当てはまらないんですけど、乳児期からまたそうやって恐怖の躾をすることで、世代間連鎖が起こる、っていうね…。

でも主さんのお宅の様子は、聞いてる限りそこまで深刻じゃないと思います。
みんな「離婚しろ」の大合唱が多いんですけど、読んでる人も何かの古傷がうずくんでしょうね。
私は、そこまででもない、良くある話と感じましたよ。

お子さんも、主さんっていう逃げ場があれば、それなりに健全には育つんじゃないかと思います。
せいぜい多少の男性不信程度じゃないかしら。

で、思ったんですけど。
冒頭の夫が子どもに嫉妬してる話に戻って。

これ、主さんが「子供によくないからやめて」って言うから聞いてもらえないんであって、ひょっとしたら「そういうあなたは好きになれない」とか「私が嫌だからやめて」とか言ったら言うこと聞きませんかね?
とりあえず、私なら「女子供を殴るような男は願い下げだ」くらいのことは言うかもなーと思いました。

No.45 19/03/31 19:12
匿名さん39 

44さんのご家庭では、殺そうと思った、などの発言もあったのでしょうか?
まさかそこまではないでしょう?
この主さんご家族は、母親が明るく前向きに対処すれば収まるような範囲の話ではないように思います。
一瞬とはいえ男が殺意を覚えている家庭において、それでも明るく捉える事は、これは現実逃避、臭いものにフタです。
とても怖いことですよ。
離婚の大合唱はみんなの古傷、といいますが本当にそんな次元の話でしょうか。
殺す発言なんて、ただ厳しいとかの次元じゃ普通は出ないですよ。
私の友達は再婚して、連れ子は児相案件になっていました。でも友達は明るく前向きなお母さんでしたよ。前向きの方向を間違えてしまったのでしょう。



No.46 19/03/31 19:44
匿名さん44 

39さんへ

主さん横レスすいません。

えーと、だから「ホント悪がきやな。マジで殺してやろうかと思った。絶対悪意がある」っていうのは、たぶん旦那さんが旦那さんの親に、こういうことを言われて育ったんだろうな、そういう口が悪い家庭だったんだろうな、っていうことが透けて見える、っていうことです。

本当に殺意、には、とても思えません。
ふだんから、こういう口が悪いタイプ、なんじゃないですかね?

No.47 19/04/01 01:31
匿名さん47 

主です。
沢山回答していただいてありがとうございます。

離婚だ、虐待だ、能無しだ、が多数ですね。

この数ヶ月でいろんなことがあり、私も育児に悩んできたし、夫とも話を沢山して、これでも少しずつ良くなってきてます。別れる話も何度もしてきました。
2人で遊ぶこともあるし、以前までお母さんじゃなきゃダメ!ってなっていた娘、以前までお父さんきらいと言っていた娘も今では大好きと言っているし、お風呂もどっちでも大丈夫になってます。
なので、厳しいみなさんの言葉は辛く感じました。
みなさん、叩いたり、怒鳴ったりした事がない人ばかりなのですか?ニュースに流れる人たちは特別おかしい人なのですか?少し間違えれば、私もああなっているかもしれない、そう思われるかもしれないって少しも考えたことがないのですか?それはまた別議論ですが。
夫は怒ると普段から口調が汚くなります。普段から物言いにトゲがあります。一人っ子でだいぶ甘やかされてきたみたいです。だから反面教師的にネチネチガミガミ言ってしまうし、怒ってたらそのまま汚い言葉で言ってしまうそうで。
今はひたすらイヤイヤ期の本を一緒に見たり、調べた気になることを共有したりして、2人で考えるようにしてます。
性根は変わらないと思いますが、改善策は日々考えてます。

No.48 19/04/01 01:33
匿名さん47 

主、続きです。
で初めの相談に戻るとやはり言葉が汚いとか、子供の行動に対してネガティブにしか捉えられないのは変わらないでしょうか?
みなさんの旦那さんどう向き合ってますか?

No.49 19/04/01 11:14
匿名さん27 

我が家は、怒鳴ったり手を出した事はありません。ちなみに実の子です。

虐待のニュースを聞くと、別世界の話と思います。ただ母親が育児ノイローゼで、、のニュースは身につまされます。

たぶんですが、育児に多く携わっている母親はイライラし、つい暴言や手が出る可能性があっても、父親はそれをいさめる役割の家庭が多くないですか?
父親は仕事もあるし社会性もあるので、子供についても客観的にみられる。
「まだ子供だから仕方ない」「どこの子もそんなもんだよ」など。

主さんの旦那さんは、自分がまだ子供でいたいし、かまわれたいし、尊敬して欲しい気持ちが大きいんでは?

3人の子供を育てる気持ちになるしかないね。旦那さんは長男として。

No.50 19/04/01 11:41
通行人50 

子供が1才時の時から
恋愛ができて彼氏ができるって
超不思議です。

何処で最初出会い
会いたくなるのかな。

自分子供に危害とかも怖くて
男性と会う気も知れないし…
すぐ結婚なんて。

仕事してなく、暇で…?
育児で暇じゃないのに出会い探すとか………

理解できません。

で、即離婚?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧