子供が愛せません。 生後一年間だけ可愛く愛しく感じました。 今四歳。 少な…

回答6 + お礼9 HIT数 919 あ+ あ-

匿名さん
19/03/28 17:51(更新日時)

子供が愛せません。
生後一年間だけ可愛く愛しく感じました。
今四歳。
少なくとも二年半は毎日嫌いです。
子供は自閉症です。
でも知的障害は境界域だって言われて納得できません。
あと1点2点で知的障害になるのに、人前で調子こいて珍しく出来たことを平均として点数出されたら困る。
普段一緒にいる親が、こいつをやる気にさせるのに、どれだけの精神力を使うと思うのか。
社会がそんなことやってくれないんだから、その点数で社会に放り出される障害者とその親の身になれと思います。
四歳にもなって、周りの子供が二歳のときと同じ状況です。
それに自閉症のこだわり付き。

成長が遅い
理不尽なわがまま
ひどい癇癪
ひどい偏食
ひどいいやいや
なんでもかんでもできないできない
友達と遊べない
自分で何にもしない
いまだに寝転んでテープおむつ
不快なこだわり行動
親と離れて領域園にバス通園したら園側からバス拒否されるほど泣き叫ぶ
成長は実質二歳

「ゆっくりでもいつかは成長する」
「成長する喜びが何倍も感じられる」
とかネットに書いてますが一ミリも共感できません。
「親失格~」とか、「子供は親を選べないのに~」とか言われても、は~い了解で~す。って感じです。
愛せないけど情はあるから、捨てるのは気の毒でできない。
気の毒だけど全く愛せません。
可愛くないし愛しくないし邪魔でしかない。
市の保健師は、「育児ノイローゼで薬飲んでる」って言ってから連絡ありません。
それまでは「子供との関わり方を教えます」だの「私たちが力になります」とか言ってたのに。
今の状態を伝えたらビビって連絡してこない。
結局一度も教えてくれませんでした。
自閉症で、知的障害で、こだわり癇癪強くて、愛せない子供との関わり方をぜひ教えてほしかったです。
できないから連絡してこないわけだから、はじめから偉そうに、出来るようなことを言わないでほしいです。
あ~毎日地獄です~。

No.2822972 19/03/28 11:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.8 19-03-28 12:17
匿名さん8 ( )

削除投票

言わないだけでそう思ってる人はいるよ
私は21トリソミーの我が子を捨てた人間だから偉そうに言えないけど

No.2 19-03-28 11:27
匿名さん2 ( )

削除投票

うわぁ、、ずっと大変な苦労をされてきたんですね、、。
自閉症の子が大変っていう事、なんとなく周りで聞いた事ある程度の知識なんですけど、そこまでとは、、。

昔学校の図書室で読んでた、[光とともに]っていう漫画だったかな、。
自閉症のお母さんの漫画なんですけど、その漫画でもそーゆー周りの子供と違う、奇行に走る息子にそのお母さんも悩まされてて、当時子供ながらにそのお母さんの苦労を感じて泣きながら読んでましたよ。

そのお母さん、周りのアドバイスでだったかな。
対策方が、絵を描いたカード使ってゆっくりと話しかけながら物事の手順を教えたりしていました^ ^

ネットでざっくりとなんですけど、
[自閉症 対応]でさっき調べてきたんですけど、やっぱり絵カード使うのが効果的みたいな事を書いてます

No.1 19-03-28 11:21
匿名さん1 ( ♀ )

削除投票

主さんは、一人で頑張ってるんだね。
一人で頑張ったら、疲れるし、心も壊れて当然だよ。
姉の子供が自閉症で5才なんだけど、主さんの子供にソックリだよ。
いくら親でも年中無休で相手するのは、絶対にムリだよ。
私が奇数週の(土)の朝9時~夕方7時まで。
母が偶数週の(日)の朝9時~夕方5時まで。
姉の子供の世話してるよ。
主さんも誰か、数時間でも預けられる人を探して!

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/03/28 11:21
匿名さん1 ( ♀ )

主さんは、一人で頑張ってるんだね。
一人で頑張ったら、疲れるし、心も壊れて当然だよ。
姉の子供が自閉症で5才なんだけど、主さんの子供にソックリだよ。
いくら親でも年中無休で相手するのは、絶対にムリだよ。
私が奇数週の(土)の朝9時~夕方7時まで。
母が偶数週の(日)の朝9時~夕方5時まで。
姉の子供の世話してるよ。
主さんも誰か、数時間でも預けられる人を探して!

  • << 3 私に親兄弟がいません。 夫は片親で痴呆が出ていますが私たちは世話しないでいい状態です。 だから生む前から誰も頼ってません。 色々心配でファミサポやシルバー人材に障害児を預けられません。 療育園は五時間しか預かってくれません。 毎日一般のバスで片道三十分。 電車なら迂回になるので片道一時間。 誰を頼れますか?
  • << 5 無我夢中でお礼を忘れていました。 申し訳ありません。 ご自身に照らした具体的なアドバイスをありがとうございます。 頼れる相手がいてお姉さんが羨ましいです。

No.2 19/03/28 11:27
匿名さん2 

うわぁ、、ずっと大変な苦労をされてきたんですね、、。
自閉症の子が大変っていう事、なんとなく周りで聞いた事ある程度の知識なんですけど、そこまでとは、、。

昔学校の図書室で読んでた、[光とともに]っていう漫画だったかな、。
自閉症のお母さんの漫画なんですけど、その漫画でもそーゆー周りの子供と違う、奇行に走る息子にそのお母さんも悩まされてて、当時子供ながらにそのお母さんの苦労を感じて泣きながら読んでましたよ。

そのお母さん、周りのアドバイスでだったかな。
対策方が、絵を描いたカード使ってゆっくりと話しかけながら物事の手順を教えたりしていました^ ^

ネットでざっくりとなんですけど、
[自閉症 対応]でさっき調べてきたんですけど、やっぱり絵カード使うのが効果的みたいな事を書いてます

No.3 19/03/28 11:46
お礼

>> 1 主さんは、一人で頑張ってるんだね。 一人で頑張ったら、疲れるし、心も壊れて当然だよ。 姉の子供が自閉症で5才なんだけど、主さんの子供にソ… 私に親兄弟がいません。
夫は片親で痴呆が出ていますが私たちは世話しないでいい状態です。
だから生む前から誰も頼ってません。
色々心配でファミサポやシルバー人材に障害児を預けられません。
療育園は五時間しか預かってくれません。
毎日一般のバスで片道三十分。
電車なら迂回になるので片道一時間。
誰を頼れますか?

No.4 19/03/28 11:52
お礼

>> 2 うわぁ、、ずっと大変な苦労をされてきたんですね、、。 自閉症の子が大変っていう事、なんとなく周りで聞いた事ある程度の知識なんですけど、そこ… 自閉症の作品やアドバイスありがとうございます。

カードは、視覚優位なので有効かと思いましたが療育園でも悪いように効果がでているみたいです。
知的障害で認知が低いからかカードを欲しがるばかりで全く効果が出ません。
うちで好きなキャラを書いて指示カードを貼ったら興味を持ちました。
しかし指示カードを見せながら、ルーティン(はみがき)にひとつひとつ声かけをしなければ出来ませんし、一年毎日繰り返しても覚えませんでした。
朝と夜のカードも分かりません。
残念な結果ですみません。

No.5 19/03/28 11:55
お礼

>> 1 主さんは、一人で頑張ってるんだね。 一人で頑張ったら、疲れるし、心も壊れて当然だよ。 姉の子供が自閉症で5才なんだけど、主さんの子供にソ… 無我夢中でお礼を忘れていました。
申し訳ありません。

ご自身に照らした具体的なアドバイスをありがとうございます。
頼れる相手がいてお姉さんが羨ましいです。

No.6 19/03/28 12:03
匿名さん2 

再び投稿です。と言ってもなんのアドバイスもできないんですが、、

そーなんですね、、ネットや他の情報でこうだって書かれても全員が全員それに順応して落ち着いてくれる訳じゃないですもんね、、。

せめて周りに話せる、相談できる友人相手がいれば少しでも心身的に少しは楽になれるんでしょうけど、、。
近ければなんか、支えてやりたい気分ですね、、。

とりあえず、、いけない事をやらかした時に、時間たったあとにそれを怒っても本人は訳わかんないっぽいから、その場ですぐに諭してあげるだとか、、。

てかその保健師、何してんのかねまじで。
ちゃんとフォローして助けてやれよって感じ。

No.7 19/03/28 12:16
お礼

>> 6 ありがとうございます。
泣きたくなりました。
あなたのご親切(勿論一度目にレスくださった方にも)に何かの報償が与えられたらいいのにと思います。
考えてくださったことで解決になればありがたいですし、どうにもならないことが申し訳ない反面自分の人生を恨み腹いせをしたくなります。
だからどうにもならないことを、言い訳のように羅列して、アドバイスをくださった方に失礼をしています。
ただ、アドバイスいただいた教えるときには、その時に、適切な指示の方法を探しながらやっていきたいと思います。

市の一介の保健師には荷が重いんだと思いますが、私は「こっちから電話して聞いてやろうか」なんて意地悪を思ってしまいます。
してはいけませんね。
泥試合になったらお互いつらいし。

No.8 19/03/28 12:17
匿名さん8 

言わないだけでそう思ってる人はいるよ
私は21トリソミーの我が子を捨てた人間だから偉そうに言えないけど

No.9 19/03/28 12:23
お礼

>> 8 あなたにも何らかの窮愁があるんですね。
私は選択をしないで、楽観的に産んでしまいました。
愚痴を言わないで耐え前向きにがんばる方々を尊敬します。

No.10 19/03/28 12:36
お礼

「療育園は五時間しか預かってくれません」
と書いたら「預かってもらってんじゃん」となるでしょうが、最近中途で入園し、泣き叫びすぎてお迎えとか、バスで他の子に迷惑をかけて(叫び暴れ嫌がられ)すぐお迎えとか、ザラです。
この二年だけでも精神はかなり異常をきたし、子の将来を思うと地獄地獄地獄と文字が浮かびます。
療育園に通えるほど落ち着いてくれたら、私にも心の平穏が訪れるのかと、私は今はただその日を待っています。
アドバイスありがとうございます。

No.11 19/03/28 13:00
匿名さん2 

これから先成長してどんどん喋れるようになったら今度は、周りの子と話が噛み合わなかったり場違いな発言したりでこれからも親子で苦労していくと思うんですよね、、。
軽度ならまだ多少は日常生活に支障でなさそうですけど、聞いたところ中度くらいありそうですし、。
こんなに苦労してるんだから障害者認定してくれてもよさそうなのに。

でも自閉症の子の凄いところって、
好き嫌いとか得意不得意がはっきりしてる分、その好きな物事の伸び方が凄い話は聞く^ ^
その得意な分野を生かした仕事に就けば、将来的に人より優秀で成功してる話も聞くから^ ^

少なくとも好きな事は邪魔せずに見守ってあげて伸ばしていったがいいかもですね^ ^

No.12 19/03/28 13:18
お礼

>> 11 医者は簡単なテストができなければやっと軽度知的障害(俗に言うグレーとかの境界域の意見書ではなく診断とする)にします。
私も手に麻痺がありますが、パンツを上げられ履けるので、コップが重くて持てないとか、歯ブラシを握れなくて歯磨きが出来なくても、障害認定されません。

おっしゃるように既に苦労は始まっています。
道行く人に、コンニチハコンニチハ…
追いかけて角に追い詰めてまでコンニチハコンニチハ…
同じ人に何度も何度も何度も何度も何度もコンニチハ…
場違いな発言しそうです。
学校でも絶対に孤立しますしイジメにもあいます。
最寄りから2つ先の駅にある市営の親子サロンに、何度か行ったらひどい意地悪をされていました。
修学を考えるだに恐ろしいです。

そうですね。
何か伸ばせるところがあるといいのに。
愛情持てなくても、それは親の義務として考えていきます。

No.13 19/03/28 14:26
匿名さん1 ( ♀ )

姉も半年前まで別の地域で棲んでいて、苦労していたと聞きました。
姉に聞いた話では、ファミサポさんには元看護師 さん、子沢山ママとか居て、何度か話をして信用できる人を探したみたいですよ。
あと病院などの時は、同じ自閉症児ママに2時間とか頼んでますよ。
同じ自閉症児ママなので、安心みたいです。
他人に頼るのは心配だったり、気を使うと思いますが、色々と模索してみて下さい。
主さんがダウンしちゃったら、家庭が大変ですから。
完璧を求めずに。

No.14 19/03/28 14:53
お礼

>> 13 お姉さん、信用できる人を見つけるまでに色々大丈夫だったでしょうが、よくがんばられましたね。
私は子供との外出で、人前に出る際の恐怖が病的になってしまって、そんなふうに頑張る気にもなれません。
完璧は求めてないですが、頑張ってもどうしようもないのに、頑張ってしまって、疲れてしまいました。
これも完璧主義と同様なんでしょうか。
ですがそのような「人材」に照準をあて頼る道もあるんだと知れただけ、気の持ちようが違ってくる気がします。
ありがとうございます。
毎晩夜泣きしますし、あまりにも園で迷惑をかけていたら、子供にとっても良くない選択かなと思っていますので…
精神が落ち着いてきたら退園含めて役所にファミサポについて相談に行ってみます。

No.15 19/03/28 17:51
お礼

皆様ありがとうございました。
自分だけが大変などとは思いませんが、私の周りのママたちは実家があるし実家を頼れるし、何より子供は相応に成長してるし、離れたくなり…孤独感に息が詰まる毎日です。
こちらで話を聞いてくださったご恩を、必ず生き方に活かします。
いつか子供を愛せるようになりたいです。
お付き合い本当にありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧