女性が事務を派遣で働いたら、期間終了後に年齢で事務は無理だったりしますか? 作…

回答3 + お礼1 HIT数 427 あ+ あ-

匿名さん
19/03/30 20:41(更新日時)

女性が事務を派遣で働いたら、期間終了後に年齢で事務は無理だったりしますか?
作業に没頭するのが好きで入力やあるいは部品を並べるようなのをしたいのですが、そういうのは派遣にしかなく給料が低かったり直接雇用になることはありえませんよね?
派遣について調べていたら、契約社員は最も不安定だとありました。
理由がいつでも切られて、派遣のように次を探してもらえないとのことです。
派遣先が遠いとか時間が合わないとかで紹介を受けられなかったりするんじゃないかと思うのですが、どうでしょうか?
派遣で働きながら直接雇用の就活をしたり、それで採用されて辞めるのはダメなんでしょうか?
(正社員でなかなか決まらず、契約社員の応募した所ですが派遣を検討してます)

No.2823723 19/03/29 20:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/03/29 20:43
匿名さん1 

契約社員になっても、派遣に籍を残しておくことは可能だし、
契約がダメそうになったらすぐ派遣会社に連絡すればいいだけで、
次を探してもらえないなんてリスクはそんなに関係ないと思う。
派遣、契約、正社員、全部経験しているけど、
真っ先に切られていくのは派遣だったし、
契約社員は会社の福利厚生を受けられるようになるから、
派遣とは待遇も一段上になったなと感じたよ。

ただ、派遣で働きながら直接雇用の就活をするのはいいけど、
正社員が決まったから明日から派遣は行きませんよ、という不義理をすると、
万が一、その決まったところを退職することになった場合、
もうその派遣会社からの紹介はNGになるから、
契約期間満了までは義理を果たしておく必要がある。
そこの調整は上手くやらないとあとで困る。

No.2 19/03/29 21:20
匿名さん2 

派遣法が変わって割と
働きやすくなりましたよ。

社会保険や福利厚生も充実していて
交通費も支給されています。

前みたいに仕事できない、しない人でもすぐ契約解除が出来ないみたいです。

働きはじめて1か月で仕事覚えられないから辞めます!と言った方も満期まで居座っていました。爆睡してても何も言われなかったです。ちなみに40代の方。

その分の仕事が私達に回ってくるから同じ派遣は迷惑だけど社員には関係ないみたいです。

3年以上で長期雇用にかわる制度もあり
長期雇用になれば辞めさせられないとも聞きました。

次を紹介してもらえない人は
仕事が出来ない方とか他に
何らかの問題がある方では…ないでしょうか。

No.3 19/03/30 08:36
お礼

ありがとうございます。
40、50と年齢が上がっても派遣なら事務は紹介してもらえますか?

No.4 19/03/30 20:41
通行人4 

皆さん、事務の正社員が決まらず、ブランクを作らないために派遣している人がほとんどです。

それに事務は人気で一人の募集に対し、若い人も含めて40~50人は応募してきます。
その派遣会社から昔から懇意にしている会社でパイプが太くない限り、派遣会社の競合で優れた人を選ぶ形が多いかと。
若年層を募集するところが多いのと、派遣面接しても、実技や筆記の試験で秀でた人が選ばれます。

一般事務だと応募者が多いので、中年層を狙った募集か、かなりのスキルが無いと事務自体が難しいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧