注目の話題
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
勉強の苦手な妹が、成績に厳しい両親からひどい扱いを受けていて、見ているだけでも辛いです。けれど妹のことも理解できませんし、両親を責めることもできなくて…。私が悩

みなさんはどう思いますか?私は現在、同居の義母の介護をしながら、パートに行ってい…

回答14 + お礼10 HIT数 1666 あ+ あ-

匿名さん
19/04/09 17:43(更新日時)

みなさんはどう思いますか?私は現在、同居の義母の介護をしながら、パートに行っています。介護といっても家の中で杖をつき、トイレに行ける程度なのですが、日によっては人を頼ることも多く、何とか頑張らせて一人でできる!という感じにもっていきたいと思っているのですが、何かと最近、やっと介護の手伝いを始めた主人が、私や娘の対応が気にくわないらしく、言い方が悪い!、いちいち聞くな!とか、文句を言いはじめ、イライラした私がキレてしまい、「なら自分で全部やったらいい!」と言ってしまいました。しかし、主人も頭にきたようで、反省どころか娘に離婚をほのめかしたらしいのです。本当に情けなくて、別室で過ごし口も聞いてません。私が悪いのですか?

No.2824332 19/03/30 20:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.19 19-04-01 08:30
匿名さん19 ( )

削除投票

介護は皆で…
それが理想ですが、現実はどうしても妻の負担が大きくなりますよね。
旦那さんが離婚話とのことですが、離婚して一番困るのは旦那さん本人です。
そのことを分かっていらっしゃるのか疑問ですが、今は自分が介護に関わり大変さを分かったような気持ちになっているんだと思います。
あなたは決して悪くありません。
立腹はごもっともだと思います。
でも、旦那さんは介護初心者です。
初心者に有りがちな思い込みも、しばらくすると自分が間違えていたことに気付くと思います。
そして少しの大変さを実感した後は、何かと理由を付けて逃げる時も出てきます。
その時に初めてあなたの苦労がほんの少し理解出来ると思います。

毎日大変だと思いますがパートは辞めないで下さいね。
一日中義親と過ごすより、外に出て色んな人に会って話して動いて下さい。
働くことが気晴らしにもなりますから。
時には仕事のせいにして、介護を旦那さんに任せて下さい。
ご自愛下さいね。



No.5 19-03-30 21:29
通行人5 ( )

削除投票

結婚すると夫婦は2人だけで戸籍をつくりますから、主と義母は法律上も他人で権利も義務も無い。
介護義務があるのは、旦那さんと旦那さんの兄弟姉妹だけで主に義務はありません。
同居しているだけでも主は優しいのに、介護までしてくれている。旦那さんが文句を言うのは筋違いだわ。

No.3 19-03-30 21:20
匿名さん3 ( )

削除投票

悪くないしそもそもなんで義母の面倒見てるの?
私なら無理だわ
旦那に全てやらせればいい
やったこともないのにちょっとやれば愚痴ばかりの旦那なんざいらない
お前の母親だろお前が面倒見ろと言って離婚届出しますよ

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/03/30 21:04
匿名さん1 

うちもそうでしたよ
認知症始まったりするともっと大変になります
うちは離婚しました

No.2 19/03/30 21:12
お礼

そうですか…大変でしたね。正直、義母のことは好きではありません。でも、やはり無視は出来ませんし、何とかやっているかんじです。

No.3 19/03/30 21:20
匿名さん3 

悪くないしそもそもなんで義母の面倒見てるの?
私なら無理だわ
旦那に全てやらせればいい
やったこともないのにちょっとやれば愚痴ばかりの旦那なんざいらない
お前の母親だろお前が面倒見ろと言って離婚届出しますよ

No.4 19/03/30 21:27
お礼

娘が同じ事を言ってました。主人は、同居してるんだから、みんなで介護すればいい、みたいに思っているようです。ても、やはり、どうしても私の負担が多めです。娘が今の私の支えです。ありがとうございました。

No.5 19/03/30 21:29
通行人5 

結婚すると夫婦は2人だけで戸籍をつくりますから、主と義母は法律上も他人で権利も義務も無い。
介護義務があるのは、旦那さんと旦那さんの兄弟姉妹だけで主に義務はありません。
同居しているだけでも主は優しいのに、介護までしてくれている。旦那さんが文句を言うのは筋違いだわ。

No.6 19/03/30 21:58
お礼

ありがとうごさいます。主人には兄がいますが、他県に在住で完全にノータッチです。主人も現状は言ってあるものの、あてにはしていません。主人にの嫌なところしか、今は見えません。

No.7 19/03/30 22:08
匿名さん7 

悲しい。

No.8 19/03/30 22:26
お礼

本当に❗

No.9 19/03/30 23:36
匿名さん9 

施設に入れるのは、無理なんでしょうか?
我が家は、同居はしてませんでしたが主人の仕事の関係で義父に隣の県から住民票は我が家に移しましたが、同じ世帯にはしなかったですね

その方が入院した時とかの食事代が違うと市役所の保険課?の人が教えてくれました。

義兄も他県で独身だったので、施設に入れるは反対はされませんでしたね

私も仕事をしてたので
でも、一番近かったので、しょっちゅう施設から電話が来て呼び出されてましたよ

ご主人の兄弟と相談して、年金で足りないなら足りない分を折半すると言う話し合いも考えてみればどうでしょう

No.10 19/03/30 23:49
働いている主婦 ( 0F2SCd )

旦那さんの、やってもらって当たり前の態度はゆるせません。
離婚と言う脅しまでしてくるなんて。
むしろ、あなたの方が「パートと介護でクタクタ。これならパートの掛け持ちしてでも一人で暮らした方がラク」と言ってやったら?

感謝もないで、人の事を家政婦と思うな、と言ってやりたい。

No.11 19/03/31 05:40
お礼

みなさん、ありがとうございます。まとめての返答ですみません。整形外科の先生からも、今度転んだら、もう寝たきりだよ!と言われていて、心のどこかで、そうなってしまうといいのになって思っている自分がいます。そうしたら、すぐにでも施設へと!ディケアに通う際にも、私が手続きを全部しましたが、主人は親戚に自分がすべてしたような顔で話していました。腹立たしかったです。心を落ち着けて、ゆっくりと考えてみます。これからの事を…みなさんの言葉、嬉しかったです。

No.12 19/03/31 09:01
通行人12 

経済が許せば、グループホームに入って貰うのもいいでしょ。週一くらい顔だしてあげたら上等よ!

男なんか、そんなもんだよ。
ムカつくね!

No.13 19/03/31 10:07
お礼

本当に今更ながら、こんな男と結婚してしまったのかと思い知らされました。

No.14 19/03/31 11:19
通行人14 

義母なんて他人。
他人の介護出来るのは感謝されてこそ。あとは仕事でやらなきゃいけないような人くらい。

してくれてありがとうって言ってくれない介護なんて最悪。
娘さんも主さんの味方ですし、離婚したいって向こうが言ってるならした方が良いんじゃないですか?

私の家、母子家庭なんですけど、私の母親は離婚しても良いから子供は産んどけって何時も言ってます(笑)
離婚なんて、今じゃ珍しいことないですし、苦労するの目に見えてるなら尚更。

No.15 19/03/31 14:25
働いている主婦 ( 0F2SCd )

この年代の男性で、こういうタイプいますよね。
うちの旦那が似たタイプです。
でも離婚はなかなか踏ん切りがつきません。
うちは、旦那との関係を少しずつ変えようと模索中です。

我慢していろいろやってあげても、感謝どころかやるのが当たり前になる。

私はずっと我慢していた。私のやっている事はあたり前ではない。もう我慢の限界だ。などケンカも時々するようになりました。今は夫婦二人の生活なので、どうしてもいろいろ目につきイライラしちゃいます。

旦那のタイプにもよるけど、だいぶ変わってきました。
金正恩ではないですが、駆け引きってどれだけ本気かを相手に伝えられるかが成功の秘訣です。

相手にただの脅しと思われたのなら失敗です。いろいろ画策したらいかがでしょう。

No.16 19/03/31 17:11
匿名さん16 

ちゃんとリハビリとか、していますか? そのお義母さん。

リハビリの体操とか訓練とかをちゃんとしないと、どんどん弱って、できることが減っていってしまいますよ。ちゃんとリハビリとかもしてくれるデイケアですか?

あと、ヘルパーさんはいれていないのですか? ケアマネさんと相談して、もっとヘルパーさんに助けてもらうようにしたほうが、いいと思います。

お大事に。

No.17 19/03/31 20:57
お礼

色々なご意見、ありがとうございます。ディケアでは、歩行訓練、お風呂などをお願いしています。ケアマネさんには、もう1日増やしたら?と言われましたが、主人が断りました。私が送り出しやお迎えに大変になるから!だそうで…何故自分がやらないのか?不思議でした。最初から、やるのは私になっていました(笑)未だに主人とは話してませんが、自分なりに楽な介護になるよう、頑張ってみます。

No.18 19/03/31 21:16
お礼

主人との関係は、私の中のでは離婚にまではいっていません。でも、あまりの理不尽な主人の話には、それもありかもしれない気持ちになります。以前にも離婚と言われたことがありましたが、いずれも私の義母に対しての態度が悪いとのことでした。私としては、義母が原因で離婚は嫌です。あくまでも二人の関係が悪くての離婚でありたいです。

No.19 19/04/01 08:30
匿名さん19 

介護は皆で…
それが理想ですが、現実はどうしても妻の負担が大きくなりますよね。
旦那さんが離婚話とのことですが、離婚して一番困るのは旦那さん本人です。
そのことを分かっていらっしゃるのか疑問ですが、今は自分が介護に関わり大変さを分かったような気持ちになっているんだと思います。
あなたは決して悪くありません。
立腹はごもっともだと思います。
でも、旦那さんは介護初心者です。
初心者に有りがちな思い込みも、しばらくすると自分が間違えていたことに気付くと思います。
そして少しの大変さを実感した後は、何かと理由を付けて逃げる時も出てきます。
その時に初めてあなたの苦労がほんの少し理解出来ると思います。

毎日大変だと思いますがパートは辞めないで下さいね。
一日中義親と過ごすより、外に出て色んな人に会って話して動いて下さい。
働くことが気晴らしにもなりますから。
時には仕事のせいにして、介護を旦那さんに任せて下さい。
ご自愛下さいね。



No.20 19/04/01 10:28
働く主婦さん20 

私は、完全同居自営嫁です。
口では、言い切れないほど苦労してきました
今でもです。
そんな訳で、姑との中は最悪です。
子供息子3人皆独立した数年前
私の方から、将来義母の介護は出来ないので
離婚して欲しいと言いました。
夫は、自営ですが趣味も兼ねた副業があり
自分の好きな事ですから、
どうしても副業が主になり
私は、夫の事でも嫌味や文句を言われ
年がら年中姑と一緒です。
副業も一人でしている訳ではないので
前もって言いました。
夫の答えは、自分がするし
無理なら、施設も考えると言ってくれて
今に至ります。
今はまだ介護が必要ではありません。
その時から、私は最低限しか関わっていなし
むしろ避けているので、
姑も私にはと思っていないと思います。
田舎で、他人は何でも言います。
でも私は、どんなに悪く言われても
構わないです。
子供の幸せだけ願い耐えて来て
今も子供の幸せが願いです。
だから我慢して自分を壊して
子供に迷惑を掛けたくないので
どんなに冷たいと思われ、非難されても
構わないと思っています。
もし姑が夫が介護の後亡くなり
夫から離婚と言われたら
応じようと覚悟もしています。
自分の将来も心配な年代ですが、
自分の両親兄弟も皆他界しているので
自分だけなので、子供に迷惑懸けないよう
貯蓄に励んでいます。
結婚以来いつも義家族に縛られて来ました。
私は、息子夫婦にとってお荷物になりたくない。縛りいさかいの元にはなりたくない
その事を強く思っています。
長々とすみません。
結局自分を守れるのは、自分しかないです。
頑張り過ぎず、ご自愛くださいね。

No.21 19/04/01 19:08
お礼

ありがとうございます。私自身、パートに行くことが介護しない言い訳になり、気晴らしにもなり、いい気分転換になっています。パート先も理解を示してくれていて、私にとっては有難い場所でもあります。私の住んでいる場所はやはり、嫁が同居の親を見るのは当たり前というところです。そして、主人もです。だからといって、私の実母の事は口は出すが、手を出さずの人です。私の中には、お嫁に来てからの何十年の出来事が思い出され、やはり義母を見ることの違和感があります。でも、同じ様な思いで日々を過ごしている方がいるということが、私にとって頑張ろうという気持ちにさせてもらえました。みなさんに色々な意見を頂いて、気持ちが随分楽になりました。

No.22 19/04/06 02:21
匿名さん22 

ご主人のあなたにやらせて当たり前な態度にドン引きですね。
少しは感謝の気持ちを持ったらどうなんだろうと思いました。
最近ちょこっと手伝い始めたばかりのくせに、きっと思ってたよりも大変だからイライラしているんだと思います。
それを奥さんにあたるなんてもってのほか!
母親の面倒を見るのは嫁の役目だとか
思ってるんじゃない?古い考え方。
あなたも大変でかわいそうだし義母も何だか邪魔者扱いされてかわいそうな気がします。
それは全て旦那のケアーがなってないから。周りの人達全てが不幸になるんだと思います。

No.23 19/04/07 09:05
お礼

主人はやはり、嫁が見て当たり前!という考え方だと思います。主人とは話がなかなか出来てはいませんが、ここ数日は、義母のお世話の回数が増えています。少しは考えてもらえたかな?と思っています。私を含め、すぐには変えられないとは思いますが、少しずつでも家族全員が嫌な気持ちでお世話ををすることがなくなればいいかなと思います。それが義母にとっても良いことですよね。みなさん、ありがとうございました。

No.24 19/04/09 17:43
匿名さん24 

頑張っていらっしゃるんですね。貴女がどれ程優しい人柄で、責任感が有る方なのかとてもよくわかります。だから悩んでいらっしゃるんんですよね。私も同じ経験をしました。そしてある日、旦那の心無い言葉にタガが外れたみたいになって、自分の感情が抑えられなくなり、台所にあった壊れる物。食器類などを壁にぶつけてほとんど壊してしまいました。包丁も旦那目掛けて投げました。残念な事に旦那には一本も刺さりませんでしたけど^^しばらくして義母は施設でプロの方にお世話になることになりました。今、思う事はもっと早く施設にお世話になれば良かったと思う事です。勿論お金はいります。私の場合は遠くに住んでいる旦那の兄に事情を話し援助をしてもらいました。それでも不足でしたが、節約をしてしのぎました。おかげで穏やかな気持ちで過ごすことが出来ました。それでいいんです。誰が貴女を非難できる資格がありますか?誰も出来る者なんかいない。貴女のの細やかな優しい気持ちは旦那さんには理解できません。その様に育てられていないから。穏やかな気持ちで過ごす事は貴方にとって幸せですよね?家族にとっても、義母様にとっても幸せだと思います。鬼の形相で過ごさないでください。貴女の笑顔は周りの人も自分も幸せに出来ると思います。私はそう思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

50才以上の悩み全般掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧