赤ちゃん産まれたけど

回答18 + お礼5 HIT数 2582 あ+ あ-

匿名希望( 27 ♀ )
07/02/14 13:36(更新日時)

どの様に育てていいか分かりません
私は小さな頃から母親に虐待を受けて育て来ました

今、赤ちゃんは生後20日です…
ただ、オムツ変えて ミルク飲ませて 夜に主人が帰って来てから、お風呂に入れてもらってます。
赤ちゃんが泣くと…何故かイライラして耳鳴りしてきます
ベランダから赤ちゃん落としたら、この子は死ぬのかな…?と考えて見たり
あんなに赤ちゃん出来た時は嬉しかったのに…
今朝も、あんまり泣くので 赤ちゃんに怒鳴ってしまい仕事に行く準備している主人に怒られてしまいました
私は母親になれないのでしょうか?
最低な母親です
母親失格ですね?

タグ

No.282718 07/02/13 09:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/02/13 10:06
通行人1 ( 20代 ♀ )

鬱になる方もいるとききますよ。彼の元奥さんも、病院に入院したぐらいだそうなので。まずは地域の保健師さんに相談してみてはいかがですか?なにかしらアドバイスをくれると思います。どうしてもダメだったら児童施設でも乳幼児は入所出来るので。児童相談所に相談するのも一つの手です👶結構乳幼児の入所しているこは多いですよ😃

No.2 07/02/13 10:07
通行人2 ( 20代 ♀ )

初めての子育てで、思う様にいかなくて、イライラするのは、大なり小なりあると思います。
怒鳴って悪いと思えるアナタはきっと、いいお母さんになれます。

何かあったら、子育て相談に行ってみたり、旦那さんにちょっと子供を預けて、気晴らしに友達とご飯でも食べに行ってみては❓

No.3 07/02/13 10:16
通行人3 ( 20代 ♀ )

最初から育て方を知ってる人なんていませんよ。
みんな手探りで見いだしてるんです。
うちの赤ちゃんは全然寝ない子で夜10時から朝8時まで泣かれた事も多々あって、いっそ産まなければどんなに楽だったか…って思った事もありました。
でもよく考えたら赤ちゃんは完璧な子宮から出てきてたった一人で不安だったり、お母さんに側にいて欲しいから泣くのかな?って思ったら嘘みたいに自分の子供が愛おしく感じたんです。
今が一番大変な時期ですよ。
体休めながら頑張ってね

No.4 07/02/13 10:30
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

誰でも初めての出産の後は不安でノイローゼ気味になっても仕方ないって思いますよ

👶の居る生活にまだ慣れて無いだけで、頑張り過ぎちゃったのかも知れないですね😁
赤ちゃんって泣き叫ぶのが仕事ですから今日は頑張って仕事してるなぁ…位の気持ちで居たら大丈夫ですよ⤴😊
虐待されたから虐待するかもって思っちゃ🙅ですよ➰
可愛い自分の分身👶と一緒にママ①年生として成長して行って下さい😁
私もそう言われて、気持ちが楽になりました⤴😊

🙅なママは居ないんです‼分からないだけで😉頑張って子育てしないで楽しんで子育てして下さい😁✨

長文ごめんなさい🙏

No.5 07/02/13 10:43
お礼

皆さん ありがとうございます…
私 怖いんです
いつか赤ちゃんを殺してしまうんじゃないかって…

本当最低な母親です
こんな母親の元に産まれた赤ちゃんが可哀想だと思います
産まれて来なかった方が良かったのかな?って…

No.6 07/02/13 10:50
匿名希望6 ( 20代 ♀ )

私も同じでしたよ😃私の場合、産まれてすぐもカワイイと思えませんでした⤵⤵新生児なのにホッペ叩いてしまいました😢そしたら泣きそうな顔して私を見てました😱カナリ自己嫌悪に陥りました⤵⤵ゴミ箱に捨てようかなんて思ったり😨2ヶ月たった今はカワイくてしかたないです❤虐待されて育ったから自分も虐待するなんて、ただの逃避です‼やろうと思えばできます‼育児の仕方がわからないのはみんな同じです😣オムツ替えてミルクやってお風呂入れるだけで十分‼泣いたって死にません😃私なんて泣かせっぱなしでもテレビ見てお菓子食べてます😁絶対大丈夫です‼今はホルモンバランスが崩れてるだけ⤴⤴しばらくすればかわいくなります❤頑張りましょう☺ガキがこんな生意気言ってすみません⤵⤵

No.7 07/02/13 11:20
匿名希望7 ( ♀ )

主さん…主さんの恐怖や不安は話しておいたほうがいいと思うよ、地域の保健師さんやメンタルクリニックだとかの先生とかとにかく理解ができる立場の人に。
小さい頃に虐待受けた人は、母親になった時にしたくないのに虐待してしまう場合がある。これは虐待連鎖といいます。虐待する母親になるべくしてなるわけじゃなく、小さい頃からの母親からの呪縛からまだ放たれてないために起こる連鎖なんだと思います。つまり主さんが万が一虐待しちゃったとしてもそれも主さんの母親からの虐待が終わってないからなのかも。

一人で悩まないで。
赤ちゃんは世界一自分のママが大好きだし、すべてのママは強くなれる可能性があります。最初は弱くても自信がなくても大丈夫。
きっとうまくいきます。

No.8 07/02/13 12:18
ペーパームーン ( 20代 ♀ Zbrpc )

もっとゆったりしませんか?生活が急に変わり戸惑っているだけですよ 泣くのは赤ちゃんからお母さんへのお願いです おしめ替えて お腹空いたよ 抱っこして そう伝えているんですよ 少しづつ表情が変わって どんどん可愛く成りますよ 泣き声も変わって

No.9 07/02/13 12:21
ママサン ( 20代 ♀ Zi70w )

私も生後21日の、新米ママサンです👶
貴女の気持ち、分かりますょ…
私は、✨デキ婚👰✨で凄くモメテ🔥中絶🔥しないといけない確率が高くでも、今の旦那サマと頑張って許可をもらって産めたのに…。
産んだ事を、何度も何度も後悔しちゃってますょ😭
赤ちゃんを、軽く叩いたこともあります…
泣くばっかりするからイライラ🔥して、泣いとけ👊て思って。赤ちゃんを放置し転がしたこともあります。
睡眠不足で、どうしようもなく睡眠薬にも手を出そうかと、本気❗で考えましたょ😢
私も昨日ここで、ちょっと愚痴を書かせてもらいました。
皆さんの意見で、楽になりました。
皆一緒です💪
頑張って育てましょう

No.10 07/02/13 12:50
匿名希望7 ( ♀ )

あ…あと、産後まだ間もないし、マタニティブルー状態だって考えられます。ホルモン状態が著しく変化する時期に情緒不安定になる方は大変多くいるそうです。100人に一人や二人の珍しい割合ではなく10人に2~3人あるいはもっと起こることがあるって私病院で教わりました。
だから今が情緒不安定だっておかしくないんじゃないかと思います。
今の悩みの原因、ホルモンバランスのせいもあると思いますよ。

No.11 07/02/13 12:57
みぃ☆ ( 30代 ♀ TOdpc )

赤ちゃん泣くと自分が いたらないかの様な気がしてイライラしますよね でも違うんだなぁ 喋れないから泣くしかないのさ 泣いたら おっ泣いてるな😁腹がへったのか~ぐらいのんびりとしたら 楽だよ 一時保育など市の施設を昼間活用して 羽のばすのも必要です イライラは皆あるから 主さんが特別ってわけじゃないよ 大丈夫‼

No.12 07/02/13 13:16
匿名希望12 ( 30代 ♀ )

赤ちゃんに手を上げたら主さん自身も赤ちゃんもつらいものね。
正直な気持ちを地元の保健師さん、電話番号わからないなら、役場に相談してもよいと思うよ、に、電話をまずしてみましょう。こういうときってあんまり旦那は頼りにならないんだよね。。

No.13 07/02/13 13:33
通行人13 ( 20代 ♀ )

私も物凄く神経質になり今振り返ればノイローゼ気味だった。 アナウンサーの方みたいに手が痺れボールペン、お箸がもてなくもなりました(一ヵ月半続き)何でも自分でやらなくちゃ!夜は夫を起こさないようにって!でもそれをやめ、何でも素直に口に出すようにしました!「泣いてばっかりでもうヤダ!」「何度も起きなくちゃいけないから眠い」「泣いてる時に隣で寝てられるとすごく嫌だ」そしたら夫も大変なのをわかってくれて、ぐずったら一緒に起きてくれたり、寝る前のミルクあげて寝かしつけを変わってくれるようになりました。甘えられる人がいるなら甘えたほうがいい、外に出る機会があれば、どんどんアカチャンと参加したほうがいい(風邪とか心配だけど)それと日記は振り返ったときに頑張ったなぁって自信になるし、サボり気味な時は初心を思い出せるので良いですo(^-^)o共に頑張りましょう

No.14 07/02/13 13:50
匿名希望14 ( ♀ )

母親失格だなんて…そんなわけないですよ😊
私も産後は酷かった。赤ちゃんが泣いたり、母や旦那の何気ない一言だったり、色々でしたが、すんごく凹みまくってました😔
で、自分でどうしようもなくて保険師さんに話を聞いて貰ったり、たまたま産婦人科で調乳指導してくれた粉ミルクメーカーの人?がかけてきた電話で長々愚痴ったりして、結構すっきりできました。
主さん、辛かったらまたここでも吐き出して!抱え込まないで下さいね!😊

No.15 07/02/13 15:02
お礼

本当に、皆様 ありがとうございます
私だけじゃないんですよね?
お腹を痛めて産んだ我が子です
本当に可愛くないはずないんですよね

分からない事だらけですが、のんびり 焦らず 頑張らず 赤ちゃんと成長していきたいです

今は、まだ全然外出もしませんが

暖かい日は 赤ちゃんにベビーカーにでも乗せて気晴らしに散歩でも行ってみたいですね

No.16 07/02/14 01:23
通行人16 ( 20代 ♀ )

私も産後20日位ですが里帰り中母親もパートで居ない時ギャンギャン泣かれたらイライラして叩きたくなります😱口を閉じたいって酷い事も思った事めちゃくちゃあります😥抱き癖はついて良いものだけどうちの子は抱かないと泣いているので見てて腹立つし💧だから主さんの気持ちかなり分かります。それに自分の子供とゆう実感がないです💧自分の子なのに💧こんな人居ますかね…

No.17 07/02/14 01:58
お礼

>> 16 こんな夜中にレスありがとうね
私も 時々 自分の子供に思えない時あります
でも 現実 自分の、お腹を痛めて産んだ赤ちゃんなんですよね
泣かれる度 口塞ぎたくなるよね?
でもね 昨日レスしてくれた、人達に励まされて 焦らず、のんびり頑張らないで赤ちゃん育てていこうって思ってます
でも正直 虐待の連鎖が怖いんですよね…
しつけだと言って母親から殴られたり蹴られたり 酷い時には、まる裸にされて水風呂に放りこまれたり…線香の火で手や腕や太股を、こすりつけて来たり…
もしかして同じ様な事をするんじゃないかと不安になったり…
でも お互い頑張らない育児しよう
生意気言って、ごめんね

No.18 07/02/14 02:14
まめちん ( 20代 ♀ 3ehsc )

主さんは十分頑張ってますよ!今はまだ産後一ヶ月も経ってないし寝不足だろうしイライラするのも無理ないです!
ご主人が10分だけでも見てくれたり一人の時間を作れるといいかもしれないですよね(>_<)
それと『子育てハッピーアドバイス』って本があるんですけど良かったら読んでみて下さい💦
私はこの本に出会い子育ての重圧から逃れられましたよ!

No.19 07/02/14 02:32
お礼

>> 18 まめちんさん 夜中にレスありがとう

本当に私って頑張ってるんですか?
何か涙出て来ました
皆さん優しいんですね
本当嬉しいです

まめちんさんの教えてくれた本 探して是非読んでみたいです

まだ あまり人混みに赤ちゃん連れていけないので
仕事の帰りにでも主人に本を探して買って来てもらいます

No.20 07/02/14 02:58
匿名希望20 ( 20代 ♀ )

イライラする気持ちわかります!
赤ちゃんで何も分からないんだからしょうがないと思っても、どうにも出来ない気持ちってありますよね😫

私も生後一ヶ月くらいの時に、子供が抱いてないと寝なくなり3日間くらいほとんど眠れず…なんていうのを繰り返しつねってしまった事があります😨
本当に後悔しました。
子供は今一歳になって、しないでと思うことばかりして、相変わらずイライラの日々💦
でも表情が豊かになり癒されることも沢山💕

きっとこれから主さんのお子さんも成長するに従って、また色んな表情を見せてくれるはず!そしたら気持ちも色々かわりますよ✨


育て方なんて誰にもわかりませんよ~。よく正解がないのが子育てって言いますし😁


私も母親失格かもと悩む時が本当にいっぱいあります😢

でも子供にとっての母親は自分だけなんです👶
今はそう思って頑張ってます✨


『子育てハッピーアドバイス』私も読みました😃
意識改革はなかなか難しいけど、でも参考になるし、為になるところがあって良かったです💕
気分転換にもなるし、オススメします🙋 出来れば旦那さんにも読んで貰ってください😃
お互い頑張りすぎず、子育て出来るように頑張りましょう⁉

No.21 07/02/14 07:03
匿名希望21 ( 20代 ♀ )

最低じゃないですよ!自分を母親失格だと決めつけちゃダメです!うちもそのくらいの時おしり叩いたことあります。もっと気楽に育ててもいんじゃないかな?赤ちゃんは泣いてうるさいかもしれんけど一生懸命伝えてるからよく見ると泣いてる姿も可愛いですよ😊簡単には思えないかもしれないけど💧少々泣いても動じないくらいでいいと思います。完璧な母親なんていません。虐待したらどうしようと不安にならずにもっと赤ちゃんに笑って接してみたらどうでしょう?だん②感情表現豊かになってくると笑って話しかけると嬉しそうに笑って暴れるし、怒ると泣きがひどくなったりします。自分に言い聞かせながら赤ちゃんに優しく話しかけてみてください。一緒に気楽に力抜いて頑張りましょ😊

No.22 07/02/14 09:48
通行人22 ( 20代 ♀ )

2児のママです。私も一人目出産後,情緒不安定でした。何かが不安で寂しくてベビーと一緒に私まで泣いてばかりで…。 みんな同じなんですね。 ある芸能人が言ってましたよ!『子供の泣き声に耐えられなくなった時,“この声はオルゴールだ”って思う様にしたら神経過敏にならなくなった』って(笑) なんか少し笑っちゃうけど,それぐらいのゆとりって言うか,少しは手抜きでもいいんじゃないかな?と思いますよ。 参考にならないですね スミマセン。。。

No.23 07/02/14 13:36
お礼

返事遅くなってしまい、すみません
皆さん 子育て頑張ってるんですね
完璧な母親なんて、いないんですよね?
本当 ここに来て良かったです
今日は赤ちゃんに話しかけてあげました
それから あんまりグズルので抱っこして体を少し揺らしながら体を軽く叩いてあげたら安心したかの様に眠ってくれました これで、良いんですよね?
主人と助けあいながら赤ちゃん育てたいです
本当ありがとうございました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧