注目の話題
真剣に悩んでいるので聞いてください。 私は29歳で今年の誕生日で30歳になります。彼氏とは結婚もしたいな〜大切だなと思っていたけど、振られてしまい今は1人
牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物で、人間の大人の飲み物ではない。母乳だって3~4歳まででやめる。人間が牛の赤ちゃんの飲み物を飲む必要ないしむしろ体に良くない
職場の先輩がブスでデブなのですが社内恋愛しています。私は彼氏いません。 先輩はまあまあ良い人ですが口癖が 「あたしブスだからさ〜」「あたしデブだからさ〜」な

家族と診察

回答3 + お礼1 HIT数 609 あ+ あ-

悩める人( 26 ♀ )
07/02/14 00:43(更新日時)

デイケアに通っています。私は病院ではいい子にしてるけど家族の前では激しい性格です。父も母も頑固ですが母は内向的。父は攻撃的です。精神科の先生は私の為に家族と話したいと言いますが 口ではそういいつつ もし私の日常がバレたら主治医は私を指摘してきますか? 今まで人生の大変な時にずっと支えてくれた先生だから 家族を合わせて良いか悩んでいます 皆さん、家族と診察してから家族もしくわ医師の態度は変わりましたか?

タグ

No.283378 07/02/13 13:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/02/13 14:01
通行人1 ( 30代 ♀ )

はじめまして。

精神科医はプロですから、人前でのあなたの性格と家庭内での性格に違いがあっても、その家庭内での行動が性格から来ているものか、症状から来ているものなのか、見極められると思います。プロですから。

だから安心してご両親をDrに会わせても大丈夫です。

No.2 07/02/13 22:59
お礼

>> 1 ありがとうございます 通行人さんはそういう経験ありますか?

No.3 07/02/13 23:12
通行人1 ( 30代 ♀ )

いえ、精神科という事では経験がありませんが、8才の♂が知的障害児なので、Dr等、専門的な方にお会いする機会が多い時期もあったりしたのですが、やはりプロですから、きちんと診るべき所を診て頂いたなと思います。

主さんも担当のDrを信頼しているんでしたら、お任せして大丈夫だと思います。

No.4 07/02/14 00:43
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

私は最初に父に付き添ってもらって、精神科に行きました。先生は、患者さんの家庭環境を見て、家族がどのように患者さんと接していったら良いかアドバイスするので、家族には会わせた方が良いですよ。家庭環境で性格を判断したり、病気を判断する事はないので安心して下さい😊

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧