注目の話題
俺33歳、彼女26歳 付き合って4ヶ月の彼女と先日初旅行した。 日頃から奢ってもらおうとしない彼女なんだけど、 今回やたら細かく支払った金額管理しようとし
復職に条件をつけられてしまいました。 適応障害になり、2ヶ月ほど休職しました。 その後復職したのですが、朝吐き気に襲われたり起き上がれなかったりして欠勤する
彼氏と別れるか悩んでいます。 私アラサー 彼氏アラフォー 付き合って半年。 結婚の話が出ていますが前向きになれません。 以下、理由。と、おおまかな流

義両親との子育ての考えの違いですが、年代的に昔の人なので、義父は抱っこ癖がつく、…

回答8 + お礼5 HIT数 848 あ+ あ-

匿名さん
19/05/09 11:37(更新日時)

義両親との子育ての考えの違いですが、年代的に昔の人なので、義父は抱っこ癖がつく、お風呂後は白湯飲ませないといけない、赤ちゃんは泣くのが仕事だし、肺が鍛えられるから泣かせろ、義母からは太ってる、悪いけど運動が足りないんじゃないか。うつぶせで頭あげる練習しないと...などと家にお呼ばれされる度に言われます。
保健師さんや助産師さんは、母乳は太っても大丈夫と聞いていたので、標準より上の体重ですが少しはうつぶせにしてみたりと運動はしてるつもりです。
義両親が言う内容も今は逆で沢山抱っこしてあげて下さいとなってます。
そんな育児をしたいと思いますが、
手が離せない時は仕方なくギャン泣きさせますが、後でたくさん抱っこはしています。
そんな事言われるのが憂鬱で近場の義実家にはあまり行きたくもないし、預けたくもありません。


みなさんの子育てで昔と今で違う事って何ですか?

No.2842981 19/05/04 23:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.2 19-05-04 23:38
通行人2 ( )

削除投票

お義父さん、今は抱っこ癖なんてつかないって科学的に証明されてるし、たくさん抱っこした方が情緒が安定した子に育つんですよ。
泣くのも赤ちゃんが何かを求めてる証拠だから、構ってあげた方がいいんですよ。もう、古いんだから。

って言えたらどれだけ楽なんでしょうね。

そういう義父母がいたら、近寄らないし、預けるなんて絶対無理。
自分が口で咀嚼したものを与えたりしそうじゃないですか。怖いです。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/05/04 23:18
通行人1 ( ♀ )

同居じゃないなら、その場だけてきとーにあしらってかわしておきましょう。

私の例じゃないんだけど、
☆大人の同じ箸で食べさせようとした
☆卵アレルギーのある赤ちゃんに、アレルギーなんて甘えだ、慣れさせれば治る、と、卵を食べさせようとした
とか。

No.2 19/05/04 23:38
通行人2 

お義父さん、今は抱っこ癖なんてつかないって科学的に証明されてるし、たくさん抱っこした方が情緒が安定した子に育つんですよ。
泣くのも赤ちゃんが何かを求めてる証拠だから、構ってあげた方がいいんですよ。もう、古いんだから。

って言えたらどれだけ楽なんでしょうね。

そういう義父母がいたら、近寄らないし、預けるなんて絶対無理。
自分が口で咀嚼したものを与えたりしそうじゃないですか。怖いです。

No.3 19/05/04 23:51
通行人3 

そこまで疑問に思うなら自分の親に聞いてみるのが一番だよね
他人の言うことは信用出来ないけど親が言う事なら信用は出来るはず

もし親がいないなら助産師って言うの?俺は知らないけど!子育ても知らないんだよね😟
助産師に相談で良いんじゃないですか!
あとはあまりうるさいなら旦那から根回ししてもらってあまり口出しをしないようにしてもらうとか!
自分1人で頑張る必要はないんでね。

No.4 19/05/05 00:23
お礼

>> 1 同居じゃないなら、その場だけてきとーにあしらってかわしておきましょう。 私の例じゃないんだけど、 ☆大人の同じ箸で食べさせようとした… ありがとうございます。
毎回適当に聞いてます笑
卵の件、怖いですね...

No.5 19/05/05 00:30
お礼

>> 2 お義父さん、今は抱っこ癖なんてつかないって科学的に証明されてるし、たくさん抱っこした方が情緒が安定した子に育つんですよ。 泣くのも赤ちゃん… 回答ありがとうございます。
抱っこ癖がつかないという科学的証明は初耳でした。

義両親は慣れさせる為にも預けなさいと言われていて...
構ってもらっても泣かされっぱなしにされていると思うと預けたくないですよね。
今のところ咀嚼はないですが、上の子には鍋の時などに自分の箸でフーフーさせてからあげたりと見ていい気がしません。

No.6 19/05/05 00:32
お礼

>> 3 そこまで疑問に思うなら自分の親に聞いてみるのが一番だよね 他人の言うことは信用出来ないけど親が言う事なら信用は出来るはず もし親がい… ありがとうございます。
実母に聞いたら、泣いたら抱っこしてくれます。
義両親みたいなことはやらないので安心してます。

No.7 19/05/05 00:38
匿名さん7 

自立を促すために3ヶ月から一人寝、母乳からミルクへ変えたと聞いています。
そのお陰か、義母から自立した(嫌い)子供たちに出来上がってます。
私は母乳は完璧!と言われて調べて納得し、頑張って完母にしましたが、既にそれも神話みたいで…(母親の精神衛生上良くないという理由もあるようだけど)。
私もババになったら時代遅れにカテゴライズされそうですね(^^;

No.8 19/05/05 09:32
通行人3 

育て方はたぶん違うんですよね
なら!主さんは実母を頼りにして育てると良いです
義父母には遠慮してもらったらどうですか?
旦那からそれとなく言ってもらえればね。
その為の旦那さんなんでね

No.9 19/05/05 21:38
お礼

>> 8 ありがとうございます。そうなんでしょうね。
頼りにしたいのですが、実家は遠く義実家は近いので通信でしか相談できません。
義父母は幸い、干渉しないでいてくれるので恵まれてると思いますが。

No.10 19/05/06 12:57
匿名さん10 

私も抱き癖ついたんじゃない?って義理父にいわれました。あとですごいムカついて色んな本見たら抱き癖なんてないし、逆に抱かれないと大人になったら情緒安定しない子になるしサイレントベイビーになるじゃん!!てイラっとしました。ほんと昔の人の話は聞かないほうがいいですよ。全部自分が忙しかったいいわけですから。
やな思いするならいかなくていいんじゃないですか?ただでさえ大変な時に余計なストレスためたくないですよね!
自分が前向きになれたり楽しいと思える場所にいけばいいんですよ!

No.11 19/05/06 21:08
お礼

>> 10 ありがとうございます!
似た状況の方がいましたか。
実親から言われるだけでも嫌なのに、義父母から言われると余計に腹立ちますよね。
もう最近はお年寄りの言うことだと聞き流すようにしました笑

定期的に帰ってる実家と地元がやっぱり落ちつきます。

No.12 19/05/09 11:28
匿名さん12 

「抱き癖がつく」という説の出どころは、1940年代にアメリカで発行された「スポック博士の育児書」という本です。
小児科医の書いた本ですが、かなり政治色が強く、子どもの生態や生理に合わせた内容にはなっていません。
 
アメリカでは1950~60年代には、この本に添って育てられた子に精神疾患が激増し、内容が否定されています。
が、日本では66年に翻訳が出版されてから80年代半ばまで影響が残り、かつ、きちんと否定もされないままです。

80年代まで母子手帳にこの本に沿った内容が書かれていたそうですから、主さんの義父母さんも、きっとその世代で、母子手帳に書いてあったことを素直に信じてこられた善人なのだと思います。

でも、この内容で育てられた子への悪影響には「反応性愛着障がい」という名前もついています。
病名になるほど、良くない影響が出る、ということです。

現代医学では、赤ちゃん期の温かい皮膚接触は、その後の脳の健全な発達に欠かせない、とてもとても重要な要素だと分かっています。
とにかくよく抱っこしてあげていいですよ。

また、白湯や果汁は粉ミルクの質が悪かった時代に推奨されたものです。
いまは粉ミルクでもそのあたりも調整されていますし、そもそも母乳なら必要ないです。
未熟な腸や腎臓に負担になるので、あげないほうがいいです。

義父母さんも信じきっていて善意で言ってくる分、かわすのは大変だと思いますが、自信を持っていいですよ。

No.13 19/05/09 11:37
匿名さん12 

ちなみに虫歯菌ですが、大人が咀嚼した食べ物を与えること等で移ることは確かではありますが、虫歯菌も口内常在菌の一種ですから、どう育てても完全に菌から隔離するのは不可能です。

それよりも、虫歯菌が増えることで虫歯になるので、増えないよう口内細菌のバランスを整えることのほうが重要ですよ。
腸内と同じく、口腔内にも善玉菌と悪玉菌のようなものがいて、そのバランスでなりたっているそうです。

具体的には、腸と同じでバランスの良い食事、あと、鼻呼吸で唾液が潤沢なこと、です。

どうも「噛んだものをあげない」「甘いものをあげない」ことにばかり神経質なお母さんもいらっしゃるようなので…ご参考までに。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧