注目の話題
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ

非常勤介護士44歳男性です。介護経験6年目です。私の勤めている特養では、退職続出…

回答6 + お礼2 HIT数 650 あ+ あ-

悩める人
19/05/10 11:07(更新日時)

非常勤介護士44歳男性です。介護経験6年目です。私の勤めている特養では、退職続出で人手不足で困り、この先、不安になり、去年、辞めて新しい施設へ就活しようとしたら、施設長や、ケアマネ等に引き留められ、退職できませんでした。何ヶ月後、係長、ケアマネが辞めてしまい、(裏切り者)という心の声と怒りが出て、これから、残っても不安になるだけです。課長にちゃんとした理由があったとしても、辞職届け出しても却下され、引き留められるだけ。退職代行サポート使いたいけど抵抗がある。どうすればいいでしょうか。教えてください。

19/05/10 02:21 追記
因みに、去年、デイサービスにいるとき、先輩介護士から、事務長に、気に入られているから、手放したくないから辞めたほうがいいよ。どういうかわからないからけど、本当に辞めたいのに冗談じゃないと思いませんか?ふざけるな。と言いたいですよ。気持ち悪いと思いませんか?

No.2845710 19/05/09 21:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
参加者締め切り

グッドアンサーに選ばれた回答

No.1 19-05-09 21:27
通行人1 ( )

削除投票

もう円満退社とか考えずに強引に辞めてOKです。
それは辞める意志を示している人を引き留めるのは違法だから。
事前に労働基準監督署に相談しておくと安心です。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/05/09 21:27
通行人1 

もう円満退社とか考えずに強引に辞めてOKです。
それは辞める意志を示している人を引き留めるのは違法だから。
事前に労働基準監督署に相談しておくと安心です。

No.2 19/05/09 21:36
通行人2 

私はついこの間、介護業界にクビにされました。この人手不足の中ですよ。

介護は好きな職業でした。

私の職場は反抗したなら叩かれる大変惨めな場所でした。

真っ先に相談したのが労基。でも、淡々とした対応で終わり。それから色々と相談した結果、一番親身になってくれたのは同じ介護の経験がある労働組合です。しかし、相談が遅く後の祭りです。

主さんも、労働組合ありませんか?まずは相談だけでもしてください。
私の場合は労基より早く相談してくれたらクビにならずに済んだかもしれないと言われました。

退職は今後の転職にも影響が出るので人任せにせず自分のことは自分でされたほうが無難だと私は思います。

No.3 19/05/09 22:25
匿名さん3 

辞めてから就活ではなくて、仕事しながら就活だと思いますけど?
非常勤なら常勤より時間があるはずです。
例えば、介護の派遣に登録するとか
仕事をしながら出来る事ありますよね?

私は来月移動になりますが、理由はそこの施設長が辞めるからです。
仕事しながら就活して採用されて、今の会社側は何月まで待ってといい、次の職場は待ってくれてる状態。
私はその施設の施設長(現施設長が辞めるまでは副施設長)として行きます。

今の会社に決めた時だって、社員で働きながら休みを利用して面接に行ってました。
だから主さんでもできますよ。

次が決まっているので、辞めます。
と言えばいいんだからさ。

No.4 19/05/09 22:52
悩める人4 

転職先を決める❗

人手不足なんだから上司
の立場なら引き留めるの
は当然の事で恨んでも
仕方ないよ。失礼だけど
君の心境は、年齢、性別
人間関係など転職に対し
て不安が有る様な気がす
る。引き留められるのを
心地よく思う、もう一人
の自分が、居るんじゃ?
先ず転職先を決めたら
君の腹は決まるだろう
2週間後におさらばし
よう。まだ20年は働け
るんだから悔いのない
様、頑張って!

No.5 19/05/10 02:23
お礼

>> 1 もう円満退社とか考えずに強引に辞めてOKです。 それは辞める意志を示している人を引き留めるのは違法だから。 事前に労働基準監督署に相談し… 有り難うございます。まず事前に労働基準監督署に相談します。

No.6 19/05/10 08:01
通行人2 

再レスです。
主さん、落ち着いて下さい。

労基に相談する件数が多いのは介護がトップです。相談件数が多すぎて「あー、ハイハイ、介護はね~、で?」みたいな。

もう聞かれたかもしれませんが労基の方が最初にするのは助言、指導です。
私もしましたが、その際何かしら相手が嫌がらせをしてくるかもしれないとのことでした。それを覚悟したら助言、指導するとのこと。
さらに労基に直接出向かないといけなかったし事情聴取され警察にいるようでした。

現実に元職場から嫌がらせされました。

辞めるにせよ手続きがあるので退職理由が納得いくものでなかったりする可能性があります。実際私も退職理由が納得いかずに未だに揉めてます。

ここはぐっと堪えて先に労働組合に相談が良いと思います。労基の方の中にも当たり外れがあるそうです。笑
労働組合は労基より介護現場をよくご存知でした。

No.7 19/05/10 10:44
お礼

>> 6 有り難うございます。労働基準監督署よりも介護士の労働組合に相談します。

No.8 19/05/10 11:07
通行人2 

良かったです。

また、どうなったか教えて下さい。
ちなみに私は元職場と争ってます😵

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧