実家住まい、女です。 家事を手伝うことになりました。 それは良いのですが、 …

回答3 + お礼2 HIT数 412 あ+ あ-

匿名さん
19/05/16 21:10(更新日時)

実家住まい、女です。
家事を手伝うことになりました。
それは良いのですが、
こちらにも仕事やプライベートの都合があれば元々、体力もなく数々の職場で倒れてきた過去がありますので、そうないように自己管理を頑張っているところであります。
ですので…

何曜日は○をするとか。私は○の担当だとか。
具体的に決めて欲しいと言ったら。

母と弟に、は!?と言う顔をされて、こいつおかしいと言う顔をされ、役割を決めてさえもらえないのですが…。
なぜそんな反応をされるのかも理解できません。

それでは、こちらの予定もたてられず困るというと。
弟には、冷たいとかじゃあ人が困ったら助けないのかとか言われました。早く、出て行けなど。
(自分で自分の洗い物すらしない弟には言われたくないです 俺は金を沢山いれてるからいいと言う理屈なのかもしれません)
(私は実家住まいですが、出てくる食事は揚げ物、冷凍食品や惣菜がほぼで体に合わず。体調不良になってしまう為、自炊し洗い物も自分でしています それも家族の勘に触る様でウザイなど言われました 洗い物でゴム手袋はめてしているだけで文句を言われます…。)

結局、自分が手伝ってほしい時に娘の仕事や体力の都合など関係なく手伝ってほしい。から、都合のいいように動かすために否定的な事を言われた気がします。

母はアルコール中毒でおかしくなっていますが、弟にもこういった事を言われたのがびっくりしまして…。


ここまで言われる程、
私はおかしいのでしょうか?


出ていけるなら今すぐでも出ていきたいですが、1人暮らしできるほどの稼ぎは、よほどの高時給のものにつかなければ厳しそうです…。

このことだけでなく、家で味方がおらず色々と辛いです。

宜しくお願いします。

No.2849159 19/05/15 21:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
年齢性別必須
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/05/15 21:55
匿名さん1 

喧嘩をするのは面倒だと思うので、あれこれ言うから反論されるわけなんで嘘でもいいからできるだけ頑張るねとかなんとか適当にやっとけばいいとは思う。
具体的に月収が何円かで家を出るかどうかは変わる

No.2 19/05/15 21:57
通行人2 

お母様達が望む手伝いって具体的にどういうことですか?
小さい子供がいるわけでもない家庭の仕事やプライベートと両立できないほどの家事ってなんなんでしょう、と気になって…

結局主さんがお母様の元で暮らす限り、お母様の要望を受け入れるか稼いで自立するかしかないと思うので、ここで意見を求めて、それはお母様がおかしいねってなっても現状
変わらないのでは…

No.3 19/05/15 22:55
お礼

>> 1 喧嘩をするのは面倒だと思うので、あれこれ言うから反論されるわけなんで嘘でもいいからできるだけ頑張るねとかなんとか適当にやっとけばいいとは思う… お言葉ありがとうございます。
そうなんですよね、
ケンカになるのは非常に面倒で、ご回答者様の言うとおり適当にあしらっていくのが確かに、一番賢く思います。
(実際に父が何も言われても黙りこみ。基本的には反論しない対応をしている事を思い出しました)
それはそれで神経質で目ざとい母の事なので口ばっかりだとか言われそうな気もしなくもないですが…。
少し冷静さを取り戻しました。ありがとうございます!


とてもではないですが、
1人暮らし出来るような収入はないです。
(現在、月収7,8万で、現在の体力ですと家から近い職場で週4 5時間30くらいが限度です)

体力を増やすというのは、あまり現実的でなく思うので…高時給の仕事か(在宅やアフィリエイトや株などの不労所得なども考えています)
結婚をして出ていくかだとは思っています。



No.4 19/05/15 23:33
お礼

>> 2 お母様達が望む手伝いって具体的にどういうことですか? 小さい子供がいるわけでもない家庭の仕事やプライベートと両立できないほどの家事ってなん… お言葉ありがとうございます!

母が望む手伝いなのですが、それも聞いても教えてくれないんです…。

こちらから、具体的にこれから○をやると声をかけても、「いいよ!それくらいやるから」とだいたい言われ。やらないでいると「あの娘はやらない!」と怒られます。

「いいよ!」と言うからやらなかっただけで、やってと言われれば普通にやったよ。と言う事を伝えても、黙りこんだり、他の話しに変えられて責められ、

要望がわからないので私も困っています。

アルコール中毒の影響がある気がするのですが…。最近は、私の言葉は気にしなくてよい。なんて言い出しているので自覚はあるのだと思います。

ご回答者様の
「小さい子供がいるわけでもない家庭の仕事やプライベートと両立できないほどの家事ってなんなんでしょう、と気になって…」に、はっ!としました。

私の家は二世帯の六人家族であり、確かに家事の量は多いのですが。(祖母が自分に甘く人に厳しい人で、当初の約束とは違い、祖母分の家事を母親がやってる様です)
アルコール中毒で、できなくなっているように思いました。
仕事もアルコール中毒による体調不良で休んでしまっているので、冷静に考えばわかる事ではあったですが…気づかせて頂き、ありがとうございます!











No.5 19/05/16 08:06
匿名さん5 

緩いバイトしかできないなら、
結婚は難しいんじゃないかな?

あなたも、
「月収8万、家事も手伝うよ」
という男性と結婚するのは
嫌でしょう。
男性もそんな女性は嫌です。

早く体を治して実家を出るか、
しばらく実家に置いてもらうなら
家事を全て引き受けるか、
どっちかしたらいいと思う。

あなたと親の関係は、
「子ども」と「大人」ではなく、
「若い大人」と「初老の大人」。
あなたの方が親を助ける年齢です。
親の批判をしている場合ではないよ。

自分に何ができるかではなく、
何をしなくてはいけないか、
から考えた方がいいです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧