関連する話題
最近同僚と衝突するようになりました。 私は栄養士をしているのですが、衝突しているのは管理栄養士兼調理師です。学歴などは彼女の方が上ですが、私が栄養士の中ではキ

会社の後輩を受け入れられず、毎日イライラします。 彼女は大学時代に発達障害の診…

回答5 + お礼1 HIT数 619 あ+ あ-

匿名さん
19/06/07 01:24(更新日時)

会社の後輩を受け入れられず、毎日イライラします。
彼女は大学時代に発達障害の診断をされていましたが、会社には公表していませんでした。
あまりにも仕事を覚えない、教えても教わってないと言い張る、スケジュール管理ができない、空気が読めない等の症状が多く見られたため周囲に不満が溜まり、上司にも相談しました。上司からも産業医の診断を本人に勧めましたが、診断に行ってるかは分かりません。
周りが手助けしなくなったのも、彼女の態度があまりに横柄だからです。
失敗しても反省をしない、周りの人が後始末やフォローをしても感謝も言わない。しまいには、トイレも流し忘れることが多々あり、みんな信じられない行動の数々に疲れきっています。
しかし、身近で彼女と関わらない人には彼女は少しマイペースな子としか映らないため、事の重大さがなかなか伝わりません(トイレついては女性陣にしか分かりませんし。)
気にしないようにしようと思ってもどうしても目に付いてしまい日々ストレスが溜まる一方です。
発達障害だからといって差別するつもりはありませんが、この部署は1人作業や臨機応変に対応することが求めれるため、優先順位やスケジュール管理ができない彼女には向いていないと思います。の移動をして欲しいと常に思っています。(1人作業の時は寝てますし、臨機応変に対応が必要な作業は結局出来ず他の人がいつまで経っても世話をしなくてはなりません)
この状況、どうしたら上司に上手く伝えられるのでしょうか。
初めから諦めるのは良くない、できない人を切るのは簡単だ、という考えを変えてもらえず、1年以上経ちました。
しかし、結局は近くで関わる人達だけが彼女の世話をさせられていて、成長の見込みもありません。
周りにこう言った人がいる場合、どうしたらいいのでしょうか。こちらの精神が持たないです。

No.2861464 19/06/07 00:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/06/07 00:39
通行人1 

相手に自分は周りにこんな対応をしていると知らしめるとかは出来ないですか?

No.2 19/06/07 00:45
匿名さん2 

自分が辞める

No.3 19/06/07 00:52
ゆう ( ♀ 5urQCd )

会社も雇ってしまったからね。

障害を理由に解雇はできないから、、

周りの助けで回ってると見てみぬふりでは?

私が知ってる同じ状況の人、
仕事を徐々に減らされ、最後は何もせず1日座ってました。
会社側が病院に連れて行き、精神障害の診断書取り
ジョブコーチをつけ
会社側のできることは一通りして
家族に何度も相談して何年かかかって辞めました。

上司に相談しないと、難しい問題です。
障害者雇用均等法とやらの法律ができたから。
周りがサポートしないといけないってあるから。
会社も下手に言動できない。



No.4 19/06/07 01:00
お礼

>> 1 相手に自分は周りにこんな対応をしていると知らしめるとかは出来ないですか? コメントありがとうございます。
衝突を防ぐため、注意や他の人やったことは上司に報告し、上司から注意してもらってますが、なかなか響かないようです。証拠?とかがないと自分がやったと自覚しにくいそうです。
また時間が経ってからの注意だとさらに自覚が下がるなど…当事者意識は無さそうです。

No.5 19/06/07 01:04
通行人1 

その人が貴方たちに対する対応と同じ対応を貴方たちもする事は出来ないの?

No.6 19/06/07 01:24
通行人6 ( ♀ )

なぜ、会社で公表されていないのに、主さんは、彼女が『大学時代に発達障害の診断をされた』ことを知っているんですか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧